2023年 1月3週目

そろそろ落ち着いて欲しい3週目。もちろん補足が必要では無い、他の作品をあまり思い出せない状態になってないかなぁ、と思うわけですよ。まぁ、雑な知識が溢れてくるのは仕方ないです。系統だって学習して行けばなぁ、とも思いますが、もう手遅れですなw


3話観る。

2話に比べれば大分マシ。ただ露骨な尺稼ぎが鬱陶しいだけ。やっぱり自分の速度で読みたいねぇ。接することが絶対なら。このアニメの速度は取捨選択でこうなっているのかな?

で、C。火鳥兄ちゃん!?ローリン、ファイバード、ファイバード、ファイバード……

#氷属性男子


火鳥兄ちゃんとは勇者シリーズ二作目「太陽の勇者ファイバード」の主役ですな。天然な兄ちゃんだった……地球人では無いんですが。主題歌が呟いた感じの歌詞でして「浪人ファイバード」とか酷い替え歌がですね……


2話観る。

さすがにタメの回。その間に学校生活と周囲の情報を伝えてくれるオーソドックスな構成。

その中で私が注目したのは、土下座の時の氷浦の脚ね。正確には足の指だけど。あれかなり特殊だと思うんだけど、どうだろう?西郷四郎が持っていた蛸足。その伏線ではないかと

#もういっぽん


「西郷の前に山嵐無く、西郷の後に山嵐無し」といわれた「姿三四郎」のモデル、西郷四郎。この人の足の指は独特で器用且つ長いのなかなぁ?ギュッと握りしめることが出来る感じみたいらしく、それが柔道においてどれほど有利になるか。山嵐で相手の足を跳ね上げるのにも有効だったんでしょうねぇ。


3話観る。

やはり古い。どうしてもそういう感慨に耽ってしまう。これほど面白いのだから、

「よぅし、時を戻そう」(聞いたことあるフレーズ)

で、「かんなぎ」が近いんじゃないかとあたりをつけてみました。カラオケで「かんなぎ」を思い出すのはどうかと思いますが。やはり近い。

#tomochan


「ぺこぱ」の持ちネタは解説がいるのかどうか。「かんなぎ」というアニメであれはマジでカラオケボックスだけの回だったのかな?「かんなぎ」は特殊ですよ。何しろ沢城さんが「普通で、幼なじみで、若干ツンデレ」みたいな役やってるんですから。ちょっと他で見ない。弱いという点では「極上生徒会」のまゆらもいることはいる。


2話観る。

水が足りない?意味がよくわからない。雪を溶かす燃料が無い……と言う問題でもなさそうだ。軌道樹に人間を依存させるような騙りがあるのか、この世界の雪そもそもがヤバいのか。

それはともかく色々丁寧なのは好印象。ディケイド方式はどうかと思うが。

コエムシ?

#大雪原のカイナ


TVシリーズが途中で終わって、残りは劇場で、ってやる手口を私は「ディケイド方式」と呼んでおります。「仮面ライダーディケイド」がこれをやったんですね。「コエムシ」というのは「ぼくらの」に出てくるマスコットキャラに見せかけた畜生です。


1話観る。

内容よりも先に作画がヤバすぎる。どのぐらいヤバいかというと「テッカマンブレード」ぐらい。作画を統一させようという気概が全く感じられない。

それにこの温泉編、何か重要なことあったっけ?

「我が遺志を伝えよ魔王」飛ばしたよね、確か。あれより重要だったっけ?

#オーフェン


オーフェンを新作に入れて良いのかどうか……「宇宙の騎士テッカマンブレード」という作品は後半になると「絵を統一させる」という作画監督の本来の役割を放棄して「自分の個性を出す」で競い合っていたんですね。関係ないけど考えれば赤根監督もそういうコンセプトの持ち主でした。


3話観る。

バル先輩、のび太説。まぁ、カンスト娘じゃなぁ。と言うかカンスト娘だけ周回してるのか。小林さんがやりこんでいるんだろうし、それが強さの秘密か。

こうなってくるとツンデレの伝染が鍵になるかも。

で、この状況を作り出した福山さんの遊びを乗っ取った感じ?

#ツンリゼ


「のび太のくせに生意気だぞ~!」のあれです。人格全否定。怖い台詞が「ドラえもん」にはたくさんですね。


3話観る。

「回レ!雪月花」が流れるかと思いました。あ、虯であって竜じゃないのか。あまり区別が付いてない様子。

つまりもたもたしていたのはまだ弱いからか。それは仕方ないな。問題は勇者にほだされて初心を忘れるような展開。やはりお兄様は安定してたなぁ

#最強陰陽師


「機巧少女は傷つかない」のED「回レ!雪月花」の映像が、この作品の襖描写に似ている気がします。


3話観る。

これ元ネタ、Gガンだったりする?地球がリングだ!みたいな。だって普通に侵略者だったらレジスタンスの村なんか成立しないでしょ?で、もっと良い場所からやってくる2Bに武器を売りつけようというのは無理があるでしょ。で、アダムの肋骨からイヴですか?何処で学習したんだ?

#ニーア


Gガンについては……あれ説明しづらいな。まぁ、戦火をあまり拡大させず、国同士のMSタイマンで覇者を決めよう、みたいな導入だったのでこの作品もそんな話になるんじゃないかと。アダムとイヴなんですがイヴはアダムの肋骨から生まれた、みたいな……ああ、これ誤訳だったんですね。今ググりました。この補足をやっていて良かった(と言えば許されると思っている)。


3話観る。

やっとわかりました。ここが長崎だって事に。つまり……「長崎犯科帳」をやりたいって事?

それはどうなんでしょう?あの時代劇は独特な世界観を映像ごと作った怪作なので。かなり厳しい道になると思いますよ。庶民の苦しみ的なテーマ共通してますし。

#REVENGER


「長崎犯科帳」は実相寺昭雄氏がED手がけられているんでね。ものすごい出来です。あれを知っていると、やはりこのアニメかなり厳しい。


3話観る。

あまり迷宮に挑まなかったので、WIZ成分が低いです。ウィザードリィの地上施設なんてろくな施設ないから、それを反映しているのかな?

ところでここまで前振りなのマジなのか。ずっと冒険者あるあるみたいな感じで進むのかと思ってました。となるとちょっと人員不足?

#便利屋斎藤さん


ウィザードリィの地上施設は馬小屋。後はカント寺院。他はいらない!(暴言)


1話観る。

なんとなくやりたいことはわかった気もするけどコタローが4歳という部分に意味を見いだせないなぁ。別に子供らしい視点というわけでもないし。そうなると設定の無茶だけが残る。

全体的な雰囲気はニチアサのりぼん枠のアニメみたいな感じですな。この辺りは懐かしかった。

#kotaro1_anime


この時貼り付けていたのは「ご近所物語」。考えればニチアサにこだわらなくてもテレ東系列で考えても。「超女!寿蘭」とかでも似たような事になりそうな気がします。


3話観る。

一体どうしたいのか。圧倒的な偏見でいくとTwitterなりで、そういうコンセプトで漫画を描いてたけど、連載になって構成からキャラ設定から無理が出てきた感じ。

つまり #式守さん と似た印象なんだな。

こっちの白石は和泉ほどどうしようもなくはないので、マシと言えばマシだが

#久保さん


「可愛いだけじゃない式守さん」ですね。あれは設定が無茶すぎた&恐らくは主役の和泉が馬鹿すぎて。自分の不幸体質わかっているのに声を上げず、二次遭難一直線とか。本当に酷かった。


3話観る。

二度と一番星は出すな!これは絶対だ!中の人が同じだからって悪夢を再現させようというのは……

というわけで「ブッチギレ!」にプラスしてダダスベりの展開。そして「城下町のダンデライオン」から奏様の登場だ!能力まんまじゃねぇかw

締めは良いのに過程全部間違えてる

#ハイカード


本当に一番星指示してるのは誰なんだよ!?一から十まで否定してやる。「城下町のダンデライオン」に登場する櫻田奏は代金と引き換えに手元に凄いアイテムをアポーツする能力の持ち主で、これが未来からも引き寄せてしまうので、国家予算並の貯蓄があるという。こっちの方が設定使い切ってないか?


と言うわけで、今回はここまで。アニメも色々と延期になっておりますが、これ春アニメの放映スケジュールに歪みをもたらすことをもっと恐怖しても良い。まさに春の嵐!(これ元ネタなんですか?)


それでは~

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る