2023年 1月2週目

ここから始まるアニメもありますが、あくまでこの書き散らし分は自分の呟きの補足が主旨(すでに矛盾している表現が重なっていますが気にしないでください)。

先週大分忙しかったんですが、今週は……また銀行から? 何故だ!?


2話観る。

ルードヴィッヒの美学でなんとかなると思いましたが、これはあかん。自分で吹雪き出せるんやったら自分で何とかせいや!とかでは無く、全部がスベってるんや!スベり散らかしとんねん!わからへんのか!それでサムさを見てる側にも提供か!なまじ大阪弁使いよって……

#氷属性男子


「未来警察ウラシマン」の11話「挑発!南の島に吹雪」において敵対組織ネクライムの若き幹部、ルードヴィッヒがただ戯れだけでハワイに雪を降らせるんですね。そういう話を知っているとどうしても思い出してしまうという。


2話観る。

おお、OP斎藤さんでは無いか。シャインポスト最大の失敗は斎藤さんを招くことが出来なかったことだな。彼女の歌唱力があれば、何にも勝る説得力が出ただろうに。

ところで早速勘違いしないキャラが現れた。これはちょっと拙速かもしれん。もうちょっとアンジャッシュした方が

#草食ドラゴン


これは説明がややこしい。この「シャインポスト」という作品群の根幹に関わっている駱駝という方は「俺を好きなのはお前だけかよ」の原作者でして、それがアニメ化された時に、OPを歌われたのが斉藤朱夏さん。声優もやられておられるので、シャインポストにも参加してもらえれば、きっと私はシャインポストの評価を上方修正したのに、というぐらい斉藤さんの歌声は素晴らしい。


1話観る。

あまりに自然に柔道していたので気付かなかったが、アニメでこれだけ自然に柔道してることがまず凄い。それに加えて園田の身体能力の高さ……大外刈りの返し方、あれは氷浦の引き手が甘かった?あれも上手い具合に魅せていた。

問題はこのレベルでずっといけるのか?という点

#もういっぽん


この呟きでは微塵も出てきませんが、私は柔道ものを読む時に基準にしているのは「帯をギュッとね!」になることを宣言しておきたかった。


2話観る。

う~む古い。何というか「泣き虫学ラン娘」思い出す感じ。ということは、これ根幹が少女漫画なのか?しかしそうなると「泣き虫学ラン娘」が少女漫画かどうか?という問題に踏み込むことになるな。

これで後は生徒と本気で殴り合いする教師が出てきたら間違いないところだ

#tomochan


「泣き虫学ラン娘」はフラワーコミックの少女漫画です。男子校が共学になって――みたいな導入から始まるので、何処まで行ってもマガジンレベルで殺伐とした雰囲気を確保しながら、やっぱり少女漫画でコメディという……あの漫画実は凄くないか?


1話観る。

相変わらずよく動くし、MMORPGの面白そうな部分が描かれてる。まぁ、ここまで良い感じに運営されているゲームはそう無いだろうけど。あとメイプルの強運とw

この作品って、ずっと遊び続けてる感じがよく出てると思うのよね。ネトゲ嫁と似たような感覚

#防振り


ネトゲ嫁は「ネトゲの嫁は女の子じゃ無いと思った?」の事ですね。実によく出来た小説でして。あちらもまたネトゲを散々に遊び倒す描写はもちろん「あ~そりゃそうだよねぇ」と、思わず膝を打つような構成も備えているという。入院の間に捨てた私の親類。やはり許せんな。


2話観る。

当たり前に信じてませんが。焔チームが裏切った。その始末が最優先事項。そのために、それっぽい任務をでっち上げて、そこに落ちこぼれを引っ張って行くことで相手を油断させて……までは考えた。多分女の子達の間に焔のスパイがいると思うのよね。今のところグレーテが

#スパイ教室


途中で切れておりますが、私はこのように今アニメで出ている情報、何も信じていません。クラウスが描いていたように見せかけているあの絵が怪しい。そもそもあんな所にタイトル書く?という問題が。


2話観る。

オーソドックスな必殺シリーズの序盤。でも組織図がブラックエンジェルズ。ここまでで感じ取れることは、

「趣味の世界だねえ」

ということになるな。ただ必殺で殺す側があれほど大騒ぎするのは美学として、それが「あり」だとするなら合わないかも。別に格好良くないし

#REVENGER


「ブラックエンジェルズ」はかつて少年ジャンプに乗っていた、殺し屋の話と見せかけて最終的に異能力バトルになったりする漫画です。で、まだ殺し屋だった頃は神父が殺し屋集団ブラックエンジェルズのリーダーだったわけですね。実はその神父が黒幕だったんですが。


1話観る。

思いだしたもの~

「クジラの子らは砂上に歌う」「サカサマのパテマ」「フラクタル」「今、そこにいる僕」

で、導入というかロードス島戦記も思い出しております。今期で言えば「アルスの巨獣」とシンクロニティ。これは地熱をどうこうみたいなオチかな?

#大雪原のカイナ


タイトルでググってください。基本的には謎の女の子が、普通の男の子の前に現れるというボーイ・ミーツ・ガールものですね。実は「グリーンレジェンド乱」も混ぜたかった。基本は砂を雪に置き換えただけにも見えますね。


2話観る。

マジで夏休みの間全部使ってこのゲームを?

まぁ、細かいところは良いか。これリーゼロッテが可愛ければ良いので。とんでもスキルの飯が旨そうだったら大正義みたいなもの。

しかしフィーネ、車田から雪藤ムーブ。凄く古いジャンプのかほり。あと闇オチの仕方がフィーネw

#ツンリゼ


車田とは車田正美さんの漫画でよく見る構図が出現したこと。そして雪藤というのは先述の「ブラックエンジェルズ」の主役です。こいつが、敵の刃の上に乗ったりするわけですね。で、相手も雪藤の重さ感じてない、みたいな。すでに異能力バトルw


1話観る。

なんとなく劇場版の「レンズマン」思い出す感じ。随分違うけど巻き込まれた感覚が。

今のところあまりピンとは来ておりません。当たり前に「新世界より」思い出すからねぇ。あるいは「獣の奏者エリン」とか。この辺りと明確な違いが見えないと安心は出来ないな

#火狩りの王


これ、無料は1話だけなので、もういいか、と。機会があればまた。


2話観る。

サブタイから草。そして福山さん。それ柴田秀勝さんの真似ッすか?と煽りたいところだが細かいパロがありすぎて。

これは異世界全体を迷宮と見立てて、しっかり準備を整えたからの攻略と考えると割と好み。なんと言ってもレベル表記が無い……と思ったけどどうだったっけ?

#ろうきん8


柴田秀勝さんは「銀河旋風ブライガー」のOPナレーションをされた方です。そのナレーションの締めが「お呼びとあらば、即参上!」なわけです。今回、福山さん言ってましたね~


14話観る。

わかった。これ潔のモノローグがテンポ悪くして、それが最大限に鬱陶しいと思ってたけど、相手のネームも多いんだ。一瞬の交差で話しすぎ。

で、これによってさらに展開が遅くなるから、お仕置きターイムの到達まで我慢を強いられる時間が長いと。悪循環じゃね?

#ブルーロック


「お仕置きターイム」はジョジョ第三部で、承太郎がスティーリー・ダン戦で発した台詞です。必死に耐えている時に勇気づけてくれる言葉ですね。


2話観る。

流石にHPで勉強。ゴウザウラーとファフナー足した感じの世界観の様な気がする。攻めてきた機械生命体が人間を学習する感じ、に思えた。HP見る限り。ただ学習元もアンドロイドだしねぇ。リリィがどういう立場なのか。あとEDが平沢進っぽい気がする。

#ニーアオートマタ


「熱血最強ゴウザウラー」の侵略者は、太陽系の機械化を目論んでおりまして、「蒼穹のファフナー」の侵略者は地球人のことを最初は理解してなかった。それは彼らが群体生物であったから、というロジック。今回、そのロジックを足してるんじゃ無いかなぁ、という予測。まぁ、ゲーム原作ですから調べればわかるんでしょうけど。


2話観る。

あ、一応戻るつもりがあったんですね。

その辺り、#犬ハサ とは違う。そもそもあれ、主人公が特殊すぎた。

かといって、こっちがいいわけでは無いけれど。

ああ、「ななついろドロップス」方向には行けるか?

#犬ひろ


「犬ハサ」はもう良いので、「ななついろドロップス」について。これも原作はエロゲですね。プレイヤーの分身たる少年は魔法少女にありがちなマスコットになったり、人間のままでラブコメしてみたり、とそういう設定。実はシナリオが良いんですよねぇ。アニメもありますので(全年齢大丈夫)一度触れてみるのも良いかと。このアニメ見続けるよりはいいと思うんですよ。このままなら。


2話観る。

これはモノローグ付きの高木さん、とも思ったけど久保さんはそれほど強キャラでは無いのよね。

だがそれでも白石に関しては強さを見せる、ということで、やはり動機が見えないとなぁ。きっかけとかは設定してるんだろうけど。「人類ネコ科」の舞奈的なきっかけと動機かなぁ?

#久保さん


「人類ネコ科」という、ある世代のオタクには突き刺さってくる絶品ラブコメがありまして。この中で学校のアイドルであったヒロイン「谷山舞奈」が主人公である「七瀬北斗」を好きになるきっかけ、その顛末が鮮やかな説得力で描かれておりまして。やっぱ似てるな、この作品。


2話観る。

これはやっぱり「L/R」の再来を狙ってるんだろうな。小さな国の中での暗闘。それに特殊能力を混ぜた感じ。主人公鬱陶しいが。……一番星はダメだとあれほど。

それと孤児院の借金の期限をきっちり提示して。凄くご都合で提示されてるから。なんなら無かったことにしても良い

#ハイカード


「L/R」というアニメがあるんですよ。音楽ユニット名では無く。これがまた快作でしてねぇ。主人公のグループは防諜専門のカウンタースパイみたいな組織でして。最初は細かいミッションから始まって、最終的に国を苛む陰謀に対処する、みたいな。音楽がこれまた良いんですよ。ただボリュームは間違えてましたがw


と、今週はこんな感じで。

補足の用はなかったんですが、個人的には #転天アニメ をズタズタにしてやろうと目論んでおります。ちゃんともろもろ設定されていれば素直に頭を下げますが。あの婚約破棄した馬鹿王子を持ち上げる集団があるらしいんですけどねぇ。出てこなければそれで終いです。まぁ、私は熱心に「リコリコのシナリオは悪いですよ~」と言ってきたのにこの始末。蟷螂の斧ほども力はありませんw


この後、人間不信観るんですよ。これがまたキツい。


では~

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る