2023年 1月1週目

アニメはともかく。いきなりコンセプト無視から始まりました2023年。あけましておめでとうございます。

いや実はですね。今年の大河のメインライターの古沢良太って人。アニメファンからの視点で見ると「GREAT PRETENDER」の人なのよ。

そうです! 映画「スティング」を丸パクリした、あのアニメです。もちろん絶許です。中継しながらずっと文句を呟いてやろうか、無視しようかの二択を迫られております。まぁ、二回目はずっと文句を言ってやろう。


1話観る。

追放(ー10点)

ファンタジー世界なのに突然アイドル(ー1000点)

ガリガリ、モチベーションを削ってきますな。OPは「NOIR」とか「エンジェル・リンクス」思い出させるカットがあるから、これは作画に期待して見続ける事になる可能性が無きにしも非ず。薄い可能性だが。

#アニメ人間不信


もはや、アイドルアニメにも強い拒否反応が。もうええわ! と思ってたんですが去年の紅白見るとまだ現世にも随分数がいるみたいで仕方ないなぁ、と。イヤな物はイヤですが。「NOIR」と「エンジェル・リンクス」のOPのアクションシーンがかなり似てると思うんですよ。確認されれば納得してくださると思うんですが。


1話観る。

導入はなかなか面白いし、この勘違いはいけるかも知れない。ただ大陸製らしいからなぁ。どうも肌に合わない部分が出てくる可能性。いじめ方に際限が無いのよ、大陸製は。今回はレーコが開き直ったキャラなので大丈夫な可能性はあるけれど

#草食ドラゴン


どうも、原作日本のラノベらしいのでその点では安心。「狐狸之声」とか「銀の墓守り」とか主人公が延々いじめられるので、かなりキツいっす。あの展開って面白さをどう感じれば良いのか……


1話観る。

なんとなく「光と水のダフネ」思い出したけど、それよりも人間をよくわかっていないアンドロイドが自由に動き回っていることの恐怖!ディストピアかな?あるいは人間はもういないか4人だけが人間か。

とか思ってたらアイドル始めやがった。これは良くない傾向

#テクノロイド


相変わらずのアイドル嫌いですが。「光と水のダフネ」は脱いだら強くなる女性キャラ達の、水没した(多分)都市での活躍を描くアニメです。似てる部分があるような気がするんですけど、どうでしょう?


1話観る。

世界観が相変わらず掴めないなぁ。もっとも主役のやりたいこととその進捗具合はわかったけども。

でもやっぱり、王権の強さと力関係がよくわからないままなのはキツいものがある。#虫かぶり姫 で酷い目に遭ったし、今度はしっかり設定されてHPが親切である事を望む

#転天アニメ


これ、きっぱりと百合らしいのでかなり興味を無くしております。さらに婚約破棄されたキャラの方、公爵令嬢らしくて。戦争したいのかな?(公爵は大体王位継承権持ってます)というわけで世界観ガバガバが判明しました。これはダメでしょうねぇ。


1話観る。

面子の一人をみて「白浪五人男」かなぁ、とも思いましたがこれは間違いなく必殺シリーズが下敷き。しかしそうなると画面の作り方が及んでない。

かといって殺陣もサムライチャンプルーには及ばない。というか作画節約してるよね?血で誤魔化してるけど。

ちょっとマズいかなぁ?

#REVENGER


「白浪五人男」は歌舞伎の題目です。それ以上は知らない(おい)。弁天小僧という登場人物がいまして、女形的な感じのキャラらしいところからの連想でした。


1話観る。

原作がどうかはわかりませんが、アニメ作品としての役割は確定したな。つまり、

「作画崩壊を楽しむためのアニメ」

一話でこれだもんなぁ。モデリングそのまま描き写したようなとんでもない動画で出してくるし。

あ、内田さんでしたか。ますますツインテール臭が……

#冰剣の魔術師


「俺、ツインテールになります。」からの連想ですな。あのアニメも1話からやばかった。1話は何とか格好を整えているんですが、それは見てればわかるんですよ。で、案の定作画崩壊。内田真礼さんは主題歌歌われておりました。良い曲なんですけどねぇw



1話観る。

どうにもイヤな感覚があったのので脚本の下倉バイオという方の直近のアニメ作品を調べにwiki行ってみたよ。

結論「東京24区」

これはダメだ。結局は同じようなイヤな感触をもたらすって事は、つまりはそういうことなんだろう。と言うかプロデューサーは何を考えてこうなった?

#バディダディ


「東京24区」はダメアニメ。もう一度行きますよ?「東京24区」はダメアニメ。これは国際常識なんだ。そういう常識があるのに、この作品のプロデューサーは何故下倉さんに仕事を振った?謎は深まるばかりです。


1話観る。

当たり前に「伯爵と妖精」思い出すわけですが。キャラ造形も主人公に関しては似ている部分があるね。

ただどうもなぁ。羽を取り上げておいて「友達になりたい」って言うのは、根っ子から間違ってるよな。これがそのうち修正されていくと信じたいがどうだろう?

#シュガーアップル


「伯爵と妖精」というのは妖精博士たる女性主人公の周りにわんさかイケメンが現れて争奪戦するアニメです。原作は小説ですぢかなりの巻数が出てますね。私はどうも合わなくて、やめたんですが(王様キャラがやたらに多い)もしかしたらお好きになられる方もおられるかも知れません。結局逆ハーレムには行かないようですし。


1話観る。

すっごく「蜃気楼帝国」(なんて縁起の悪い)

クウミの扱いが優しい。金は足りたのか?この辺り誤魔化されている気がする。後はまだまだわからない部分が多いなぁ。判断はしかねるがちょっと演出の癖、というか速さが合わないかも。ためがなさ過ぎる。

#アルスの巨獣


「蜃気楼帝国」……全五巻のラノベなのでみんなで読んで幸せになろうよ(こういうこと言い出す奴の言葉は信じてはいけない)。でもこの作品と似てる部分はあると思いますよ。


1話観る。

Blu-rayの容量って凄ぇ(そういう問題ではない)

そして中村悠一はそんな男ではない(さらに酷い)

これはアイデアが良すぎるね。出オチの可能性もあるが、リセットしたらどうなるのか?福山さんのキャラがネタ切れ防止のために配置されてる感もあるし。ただ夏休み全部使うか?

#ツンリゼ


「東京エンカウント」で見る限り、中村さんってゲームへの造詣が深いのでこの王太子みたいな反応には違和感しか覚えられないという、オタクの宿痾が発動した感じです。


1話観る。

設定的に「ワーズ・ワース」なのよね。あれアニメでは鈴村さんだったけど。いや、あれはWindows版で98版は……(もう、やめないか)

という感じで古いオタクにとっては懐かしさがあるけれど、そういうのに引っかからない人は、この話のどこに魅力を感じるのだろう?

#暗黒兵士


「eif」というエロゲメーカーがありまして。そこが出したダンジョン攻略メインの3DRPGがあったんですよ。元は光の側の主人公が何故か闇の王子というところがミソでした。後にwindows版でリニューアルされたんですがこれ最初から18禁アニメと連動していたのかなぁ?主役の声が鈴村健一さんでした。ただ、同じ名前で出るとねぇ。頭の固い会社の役員(会社の案内プログラムのナレーションとかの仕事もあるので)対策のために別名義で仕事されることもあるわけで。わかっていても黙っておくのがファンの仁義。まぁ、すでに台無しなんですがw


1話観る。

正直に言おう。「東京レイヴンズ」の別バージョンにしか思えない私がいます。そしてレイヴンズには及ばない感じ。しかしレイヴンズがさっぱり進まないからなぁ。一種のヒステリーで世に出てきたのかも。

今のところテンプレに填まりすぎでなんとも言えない。違い出てくる?

#最強陰陽師


「東京レイヴンズ」はちょっと面白すぎるんですよね。アニメはともかく。でもアニメも言うほど酷くは無いので、一度確認されるのもよろしいのでは無いでしょうか?


1話観る。

これは少女漫画的文法。藤宮と椎名の性別入れ替えて、ズボラ女子が几帳面男子に世話される構図にしたら、結構よく見る漫画。そして俺は割とこのパターン好き。

これ1クールの間は恋愛状態にいかないで、モヤモヤして美味しいところを描いてくれるなら結構癒やしになるかも

#お隣の天使様


恋愛に行くかどうかモヤモヤしている美味しいところ、という表現は確か谷山浩子さんが仰っていたんじゃ無いかなぁ?私全面的に賛成です。賛成のはずなんですけど、最近のアニメこれが多いはずなのに。高木さんぐらいしか成功例が無いような気がする。


1話観る。

世界観はウィザードリィ準拠。その辺りは完全に依存してるし、感触としては「ヒーラー面倒臭い」に通じる部分があるけれど、それほど嫌悪感が無いな。

時々入る斎藤の現世での苦労が報われていく異世界というコンセプトが思ったよりも癒やしを感じているせいか

#便利屋斎藤さん


基本ダンジョン。やたらに罠付きの宝箱。鍵開け。そして落とし穴(ピットと言っていた気がする)。この辺り全く説明しないので、ウィザードリィ感覚でわかった気にならないと楽しめない、ということですね。


1話観る。

裏番組同士で似たような造りのアニメしやがってw

ひたすらモノローグで回しやがった。阿部さんが上手いからなんとかなっているが……ああ、でも阿部さんに頼り切るのはアニメでないと出来ないか。

開き直ってはいるが、これはこれでアニメとしては正解かも知れない。

#異世界のんびり農家


関西では「便利屋斎藤さん」ともろに被るんですよ。ただそれだけの話です。


1話観る。

「全員集合トランプ作戦」かな?という導入。で、あの続きが始まった印象だけど、ジョーカーとか絵札がまだ出てないのよね。で、主人公(多分)「2」。

大富豪なのかな?(ローカルルール)とも思うけど、これは全部のトランプ集める物語としたら仮面ライダーブレイド?

#ハイカード


ルパン三世(第一期)のサブタイですね。「全員集合トランプ作戦」。大富豪から盗み出されたトランプカードのまとめ役ジョーカーが挨拶しながら、全部の札が空に舞うという終わり方でした。大富豪のローカルルールには言及しませんw仮面ライダー剣は結局全部のカード集めましたし(それがマズいんですけど)そういう方向に行くんですかね?


という辺りで1週目終わりです。今回、裏かぶりが多いのでねぇ。アマプラに頼って、妙なタイミングで見ることになるかも知れません。今回、補足が必要ない物はかなりカットした覚えが……あるんですが……長いですなw

それはもうどうしようもないので、諦めてください。


では~

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る