2022年 12月4週目

実は今週、コロナってしまいましてね。

概ねのアニメをリアルで見れてないんですよ。なので最終回が多いのにスカッとしたものが多い。こっちにはさほど影響が無い「髑髏と涙」も21日辺りから再開の予定だったんですけどねぇ。コロナると何よりもまず体力が尽きます。

とにかく熱で。この辺りワクチンは確かに仕事をしてたんだなぁ、という考え方も出来ます。


12話観る。

烏に代表される何処かの地域の秘技を盗んでこっちの国の皇帝と契約した。本来は一代限りのはずなのに、適合者を選んでずっと盗んだままにした。

何だかオーフェン風にも思えるが、烏がこっち側に来て何か便利だったり変化があったりしたのか?死ねるようになったとか?

#後宮の烏


「魔術士オーフェン」というのは神々から秘密を盗み出した六つのドラゴン種族が~、という感じの世界設定でちょっと似てる気もするんですよ。ただそうすると、この作品の場合、盗み出したことによる恩恵が無いようにも思うので、この辺りは変わらず謎ですね。


11話観る。

一日目と二日目で分けた。後半は結構なオリジナルが多かったけど、相変わらず何ら違和感が無い。

ライブ直前まで描いたと言うことは、最長のライブパートになるんじゃないか?A全部使ってもいいわけで、いや丁寧にやっても間に合わないか?最終回振り切るなこれは

#ぼっち・ざ・ろっく


今日で終わりですよ。これはリアルタイムで行きたい(まだ治りきってはいない)。


12話観る。

軽く自慢から始めますが。やはりこの辺りがネックか。

そしてフィッシュアイでオタクを震撼させた石田彰氏。上位大阪弁とも言える河内弁をネイティブに使える小野坂昌也氏。中の人の共演が豪勢。

そして「三枚起請」という「タイガー&ドラゴン」好きにはたまらないチョイス。

#しっぽな


セーラームーンのフィッシュアイの中の人であるところの石田さんは本当に女性だと思ってました。私の周囲全員そうでしたw「三枚起請」は「タイガー&ドラゴン」のスペシャルドラマ(いわゆる0話です)で扱われていたネタです。だから感慨深いんですね。自慢というのはこのアニメについての私の呟きで「人間」を知った方が良いと呟いてるんですね。


11話観る。

丁寧なタメ回。セーラームーンの最終回付近を思い出すなぁ。ここは俺に任せて先に行け、を何度もやる感じ。懐古主義的アニメだから、この読み取り方はきっと間違ってはいないはず。

しかしオチがよくわからないんだよなぁ。あやふやハッピーエンド?それもまた懐古……

#恋愛フロップス


無印のセーラームーンですね。ドンドン死んでいく。でもハッピーエンドで終わってしまった。あれは理屈がよくわからないなぁ。


最終回観る。

富士山リベンジと言うことでね。

しかしこれは原因なんなんだろう?気圧の問題かなぁ?

体力があればと言う考え方は果たして正しいのか。

その辺り突き詰める感じの……作品だよなぁ?ちょっとこの辺りに不満が残るが、良い最終回でした。

これ原作続いてるの?

#ヤマノススメ


原作続いているらしいです。


11話観る。

なんだろう。このもう見た感。漫画読んでるんですから当然と言えば当然なわけで。でもアニメで見る意味がありますか?という感じ。

ただマキマのこの発言は、わかりやすい伏線だったんだなぁ、と。最大限に不自由になるしwこれ本誌で読んでた人は色々鳥肌だったんだろうな

#チェンソーマン


この呟きを行った、ほぼ直後「ひろゆき乙」と言われました。意味がわからない。ひろゆき氏も似たような感想を言っていたと言うことなんでしょうか?私はTLに飛び込んでこない限り人のアニメ感想見ません。


最終回観る。

歴史に残る愚策。一番の問題はかっこいいを理解してないところ。これ、あまり格好良さというものを理解せずに、テンプレに嵌めただけ。私と違う価値観で格好良さにこだわっているならともかくそう見えるように体裁を整えているだけ。このハリボテ感……ギルクラに似ていた

#忍の一時


最後まで呟こうとした瞬間「ああ、前にハリボテアニメと言ったアニメがあったな。そう。あれはギルティ・クラウン」というわけでこういう呟きに。主人公が行き当たりばったりでキャラブレを起こす、展開に無理がある……ああ、でもギルクラの方がマシなのかも。高野水登氏は本当にマズいのかも知れない。来期の戦隊もののメインらしいんですが。


最終回観る。

これどうも主人公を男女で選べるタイプらしい。

それで、今回両方出してしまったと。しかし、冒頭の「あなたの選択が……」とか言われたの片方だけでしょ?そこから間違っているのでは?

つまりアニメとしては意味がわからん。ゲームの販促にもならん。つまり潮にこう言われる

#聖剣伝説


画像貼り付けていたので、フォローしますと、

「お ま え は そ こ で か わ い て ゆ け」

と言われます。アニメ全体の評価も似たような言葉になってしまいますがw


というわけで、やはり5週目は必要。その後に一行総括みたいなのを、回復した私はきっとやってくれるでしょう。しかしここまで熱が続くとは……咳はほとんど無かったんですけどね。

それでは~

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る