2022年 12月3週目

そろそろ最終回が見えてきましたねぇ。面白くない以前に憎しみまで抱くような作品も出てきましたが、それももうすぐ終わりです。毎回クール終わりは大体こんな気持ちになります。どんな好きな作品でも、ちゃんと終わってくれないと人死にが出るので、その辺りは結果同じ事になるという。

暇空茜氏の行動はずっと眺めてますが、相手が杜撰すぎてフィクションには使いづらくなってきました。帳簿ぐらいちゃんと誤魔化してくれw


11話観る。

凄い後付けのラスボスw紫豚に通じるものがあるな。しかし紫豚があれほど嫌われてるのに、どういう目算があって、似たようなことするんだろう?

突如生えてきた過去設定で、葛藤されても「知らんがな」に集約されるの自分で気付かなくても、人類の経験値参考すればわかるでしょ?

#農民関連


紫豚とはガンダム0083に登場するキャラクター、ニナ・パープルトンのことですね。突如、ライバルパイロットのガトーの恋人だったという設定が湧いてきて「おや?」と思っていたら人類悪を象徴するキャラになってしまいました。後付けはいけない。


10話観る。

こういうこと言うと贅沢すぎるんですが。はっきりわかるしゃがんだ回でしたな。今までトップスピード過ぎたので、スタッフの健康面でむしろ安心という気持ちすらあるw

それに演出、構成と気を配っている部分はいつも通りだしなぁ。休憩になってはいないだろうな

#ぼっち・ざ・ろっく


どうやら百合好きの方には、なかなかの回だったようで。私には不器用な友情ぐらいにしか思えなくて、それがある程度報われるのが文化祭の最後って知っているのでねぇ。まぁ、楽しみに見てる方が多いのは良きことかな。


11話観る。

わかってきた。烏妃は後宮から自由に外出してるから宦官以外も出てくるんだな。で、もう終わったと思ってる出来事がまだ片付いてないと。そういう意味ではサブタイの通り布石かも。

しかし烏妃のあり方は、まんま相良宗介みたいになってますなぁ。もしかしてわざとなのかな?

#後宮の烏


相良宗介というのは「フルメタル・パニック」という作品に登場する主役です。特殊な生い立ちで、心が渇ききっており敵対していたテロリストに「殺人聖者」とまで言われていたんですが、だんだん人の心を知っていく過程で戦闘能力的には低下する時もあったんですね。烏妃って今そんな感じなのでは?と思うわけです。


10話観る。

一体何を見せられているのか。そんな気持ちで一杯です。「みゆき」だと思うことで随分楽になりましたが。そして夜中、二人だけの水着で「藍より青し」思い出しました。やはり一周回ってる?で、海辺で倒れる。これもまた「みゆき」ですねぇ。胸の大きさだけだな、違うのは

#ふうこいアニメ


「藍より青し」というのは押しかけ許嫁とのラブコメですね。コメディだったかなぁ?主人公は身体に傷があってそれで周囲をビビらせるのもいやなので夜中に海に行くわけです。詳細忘れましたが。で、許嫁は普段和装なんですがこの時は水着になって主人公とともに海に行くという……今でもこっちの方が良いと思うんだけどなぁ。

「みゆき」の最初の方で、友人に気を使わせてはならないと主人公の真人が高熱のある身で空元気を振り絞り、結果倒れると言うね。この作品の主人公ももう少し格好良くなってくれないものか。


11話観る。

もう「ヴァイスクロイツ」で良いんじゃ無いかな?そして全部マフィアのせいにしちゃうと風呂敷をたためる感覚。ただそれだと教授が余っちゃうのよね。多分黒幕なんでしょう。佐竹の不死身性を試すために死刑を実験するためにとか、マッドとしてはありそうな動機

#アニメバグ大


「ヴァイスクロイツ」というのは子安武人氏原案のアニメです。何も間違ってはいないですよ。それで、現代の仕事人みたいなアニメだったわけです。ね?似てるでしょ?中の人が同じだしw


11話見る。

う~ん、つまらん。ビバップの最終回とそれほどシチュは変わらないはずなんだけど。多分、ユリアンの心持ちで、あの部屋に辿り着くまで血みどろの死闘をくぐり抜けないとマズいんだろうな。ただそうすると計画した終着点には着かないわけで構造的に失敗

#アキバ冥途戦争


銀河英雄伝説において最終盤、主張の前に戦って見せろ、という皇帝ラインハルトの趣味でそういう顛末になったわけですが、これ普通にこっちにも移植できるんじゃ無い?と言うわけで、とにかく残念な出来でした。割と憎んでいる方かな。あ、ユリアンについてです。ビバップは……まぁ、殴り込みのシチュは同じなんですけどねw


11話観る。

姫が情緒不安定すぎてしんどいw橘さんか!w

勝手に不安になって、自分で行き詰まるところが、ほんとそっくり。でも、肝心な時に姫は勝っているか?そこは大事なところやで。

まぁ、このぐらい茶化さないとダメなぐらいシナリオ無茶苦茶ですわwこれ原作からこうなの?

#虫かぶり姫


橘さんとは前にも書いた「仮面ライダー剣」登場する、とにかく情緒不安定の男。「もうすぐ俺は死ぬんだー!」となって(妄想でした)とにかく周囲に迷惑かけまくりでした。この部分だけを移植されたヒロインの明日はどっちだ?という感じで次で最終回。流石に無茶苦茶過ぎる(不法侵入へのツッコミが遅すぎる等)ので、これで商業ベースにのせるのはもはや犯罪。と言うことでアニメがやらかしたのだろう、で納得することにしました。


11話観る。

オチが「乾いた大地」wあの曲、メロディ爽やかなのに歌詞にまったく救いがないからなぁw

と言うわけで、具体的にどういう風に話が展開したのか掴んでいません。まぁ、それで良いよね。

私の本番はこっちでセガにまみれた生活を送るおじさんの姿を堪能する部分だからw

#異世界おじさん


井荻隣、つまりは富野由悠季氏の作詞はとにかく乾きまくっているので、この時期のメロディとの乖離は凄まじい。イデオンの「セーリング・フライ」とか、冷静に歌詞だけ追うと「何を言っている?」状態になりますからw


10話観る。

そういえば、こんなオチだった。着物言うところがですねぇ。それよりも問題なのは「テン」ですな。やはり出てくるのか。後半はアニメージュでとっても称えられていたエピソードだった気がする。ああ、旧作は西村さん演出だったのか。それはそれは

#うる星やつら


西村さんとは西村純二氏のことです。「truetears」や「グラスリップ」の監督です。なんとなく色が見えてくるような監督さんですな。好きなんですが……「花咲くいろは」の担当回は好きなんですが……やはり「グラスリップ」がですねぇ。それでもあの作品は私が唯一許容できる純文学であるのかも知れないという。


現在、最終回と思しきものが確認できており完走しているものは、悪ラス、転生したら剣でした、アークナイツ、になります。見終わったのかどうかはまだ未確認ですが。

来週は終わるの良いですねぇ。多分。


ところでTwitter4000字になったらどうしましょうか。いや、そこまでの長文を見終わった直後に呟けるかというと……まぁ、その時はその時で。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る