拝読致しました。
小平太の「討てるか」という可能性に対して、「討つ」と意思を告げ、駆け抜ける。
できるか、ではなく、やるか、どうか。
やはり、英雄はこうでないと。(^^)
だからこそ、天地を引っくり返すような事件を成し遂げることができる。
そのために嵐の中を駆け抜けるその勢い、良かったです(^^)
作者からの返信
やはり信長っていう人は、こういう凄絶さ、そして素早さ……という印象がありますので、短い中をパチンパチンといくような感じで描きました^^;
こういう人ならばこそ、死中に活を求め、見事に……という納得を得られる感じに(笑)
しかし桶狭間といい、本能寺といい、この人ってホント「劇的」なイベントばかりですね。
だからこそ、この人は英雄だと思いますが^^;
ありがとうございました!
こちらは桶狭間も変えているんですね。
短編だとその辺りを語る字数も無いからでしょうか?
その一方で小唄が重要な役割を果たすところは一緒と。
比較すると面白いですね。
作者からの返信
実は窪地説しか知らなかったんですよ(衝撃の事実
むろん、字数も影響してます。
仮に高地説を知っていたとしても、やはり説明に字数が足りないでしょうし^^;
そんでもって小唄。
何だか私の脳内にこの小唄がこびりついていて、ちょっと使ってみようかなと思って、使っちゃいました。
それで、じゃあ長編書く時はいっそのことキャッチフレーズにしよう、と思って、今に至ります。
短編はパイロットフィルム的なポジなんで、比べると感慨深いです^^;
ありがとうございました。
こんばんは、御作を読みました。
桶狭間が本当に狭間の窪地だって?▽?
こういう長編との差異も楽しいですね。
織田豊臣徳川に至る道が切り開かれた。
それは確かに天地がひっくり返る大事件と言っても過言ではないでしょう。面白かったです。
作者からの返信
この時、ワイは窪地説しか知らなかったんや……(笑)
許したってや……^^;
で、長編の時は、いっちょ新説をガンガン取り込んでくか……と高地説を知って、ああなりました(笑)
この桶狭間というターニングポイントがあったからこそ、戦国は終わった。
足利以来の秩序の終焉、それは天地がひっくり返るに等しいと感じて、こんな結びにしました^^;
ありがとうございました。
おお、短編では桶狭間=窪地説なんですね。文字数の都合かしら^^;
そしてここで「死のうは一定」の唄が!
いや、正直痺れました^^
小平次(それじゃろくでなしブルースだ)じゃなくて小平太の「討てるのですか」に「討つ」と言い放つのもいいですね。
有名長寿子供番組のノッポさんも、「できるかな、じゃねえんだよ。やるんだよ」って言ってますし
【それネタ画像や】
作者からの返信
実はこの時、桶狭間窪地説しか知らなかったので、こうなりました(笑)
長編にするにあたって、調べ直したんです^^;
死のふは一定。
この唄、好きなんですよ。信長らしくて。
だから「決め」には絶対持ってこようと思ってました(笑)
小平次が討てるのですかとか言ってると、渋谷の鬼塚がやって来るのかと思っちゃいます(笑)
フツーに強かった小平次が好きでした^^;
そんなわけで、端的に「討つ」という信長。
これも「らしさ」を狙いました^^;
高見のっぽさん、懐かしいですね。
この人に「やるんだよ」と言われちゃあ、しかたないですね。
ワクワクさんもこの人にゃあ、かなわないし(笑)
ありがとうございました。