Ex.000 或る英雄の光について


 その男は特別ではなかった。

 現代にありふれた内の一人だった。

 就職活動に失敗し、フリーターの身で細々とバイトをしつつ、気付けば三十代を超えた。


 家族との連絡は絶えて久しい。アプリの最新トーク履歴はずっと昔の通知のまま。休日にやることと言えば、好きだった特撮ヒーローのビデオを見るか、ネットの海に沈んで行くか。

 いつか俺だって。

 そんな言葉で慰めて、どれほど時間が経ったのか。ちょっとした趣味の共有を面と向かわず出来た時の、ささやかな喜びを生き甲斐だって言い訳して、ずるずると穏やかに"詰んでしまった人生"。


 冷めた弁当を温めるレンジの隅に残った汚れ。

 きっとそんな色の目をして生きていた。


『か、かっけー!』


 だから、憎たらしかった。

 ショッピングモールの屋上のバイト。

 仮面のヒーローに扮して風船を配る時給920円の稼ぎ。

 怠惰な日々を引き伸ばす、それだけの意味も意義もない仕事姿に、爛々と目を輝かせた少年が。

 風船を渡した後にも、かっけーかっけーと喚きながらついてくる子供が。

 憎い。妬ましい。鬱陶しい。眩しい。


『うるさいんだよっ、どっか行けよ!』


 スカッとした。くしゃっと泣き顔に崩れた子供を見て。一目散に逃げてく後ろ姿に、ざまあみろと思った。

 でもその瞬間は見られていたらしい。

 着替える間もなく年下のバイトリーダーに胸倉を掴まれて、そのまま会場裏の従業員室に連れ込まれて。

 ボロクソに言われた。

 あんな子供相手に、あんたはクズだ、って。

 そんなこと自分が一番分かってた。



 だから──目の前に広がる光景が天罰なんだとしたら、いくらなんでもやり過ぎだって思った。



 焼け焦げた匂い。いつから回ったかも分からない火の手。降りたシャッター。喧騒。悲鳴。煙。

 パニックに陥って、一周回って落ち着いた。

 あぁ死ぬじゃん。息苦しくて、ビニール製の覆面仮面の下半分を千切った。大した延命にもならないのに。

 それに、命を引き延ばす意味なんてなかっただろう。

 クソみたいな人生だったし、こっから先もどうせそうだろし。

 肺につまる息苦しさに、もういいかって諦観が混ざって巣食って飲み込もうかって瞬間に。


『ぅ⋯⋯ぅ、ぅ⋯⋯』


 その男は不運にも、見つけてしまった。

 その男は幸運にも、聞いてしまった。

 煤と火傷だらけの子供の姿を。呻き声を。


『たす、け⋯⋯る⋯⋯か、ら⋯⋯』


 救いを⋯⋯"望まず"。


『おれが、みんな、を⋯⋯たすけ、る⋯⋯から⋯⋯』


 地に這いつくばいながら、自分が"救い"になろうとする姿を、見て。

 気付けば、身体が動いていた。




『──────仮面ヒーロー、参上ッッ!!!』


『え?』


『やあ少年。私が来たからもう安心だ!』




 これはありふれた名もなきひとりモブが、ヒーローとなったゼロの物語。








◆Ex.000 或る英雄の光について ◆





 馬鹿な事をしている自覚はあった。

 助かる保障もない。熱は徐々に思考と体力を奪っていく。


 でも、何故だが力が湧いていた。

 引っ越しのバイトではすぐに折れた気持ちも足も、ちっとも折れることはなく。

 朦朧としていく意識の中で。

 小さな右手が縋る、本当は頼りないはずの自分の肩。

 小さな左手が握る、あれだけ酷くあしらったにも関わらず掴み続けてくれていた風船。

 背中から伝う、少年の心臓の鼓動。

 命の音。まだ生きている音。

 諦めないという気持ちばかりが、湧いてきた。

 この子を絶対に助けてみせると、本能が誓う。

 だからフラフラと炎の中を歩きながらも、彼は仮面を被り続けられた。


『けほっ、かめっ、んっ、ヒーロー、大丈夫⋯⋯?』

『もちろん、だとも。仮面、ヒーローは、"無敵"だからね』


 笑顔が気持ち悪いと言われて、接客業をクビになったこともある。

 目があっただけで一回り下の女の子に舌打ちされたこともある。

 でも背負った小さな温もりは、自分の下手くそな笑顔にさえ、安心したように目を細めてくれている。


『そっかぁ。凄いなぁ』

『凄い、か⋯⋯』

『うん。おれなんかより、よっぽど凄いよ』

『⋯⋯そんなことはないさ。きみが、私を立ち上がらせてくれたんだ』

『⋯⋯え?』


 今こうしていられるのは、この背にある希望のおかげだった。

 何者でもない自分を奮い立たせてくれたのは、他でもない少年の勇気があったからだ。

 ろくでもない人生。ただ死んでないだけだった人生。

 それを変えてくれたのは、こんな小さな光だった。


『さあ、ついたぞ』


 満身創痍ながらも辿り着いた非常階段への入口。

 背中の少年をゆっくりと地に下ろしながら、力を振り絞って扉をあける。

 パラリ、と顔のすぐそばを石ころが落ちてきた。

 限界が近いことがわかった。

 自分も、奇跡のような時間も、この建物も、天井も。

 けども仮面を被ったのなら、最後まで被り通す。

 何者でもなかった男の最後の意地は硬かった。


『さあ、行きたまえ、少年。私は、もう⋯⋯⋯⋯いや。

 私には、まだ、救わねばならない人達が居る』

『う、ん⋯⋯わかっ、た⋯⋯⋯⋯』


 扉の向こうへと、少年が行く。

 小さな背中だ。自分よりもずっと小さな。

 けども心に火をくれた、優しく強い意志を持つ幼子。

 思い出す。その無垢さに嫉妬した理由を。

 多分あの時は、もう取り戻せない煌めいていた自分の時間を、見せつけられていた気がしたのだ。



 でも、今は違う。

 最後に、男は確かに取り戻せたのだ。

 この目に映る光が、その証だった。


『あぁ、そうそう。ひとつだけ、伝えるべきことがあった』


『!⋯⋯なに? 仮面ヒーロー』





『少年。

 私を⋯⋯⋯⋯、────いや。

 俺なんかを、ヒーローにしてくれて、ありがとうな』





 名も知らぬ小さなヒーローへ。

 名も残らぬヒーローからの、感謝の言葉。

 それだけ伝えると、男は扉を勢いよく閉めた。


 閉めて、背を預けて、ずるずると座り込む。

 見上げたのは、今にも崩れそうな天井の亀裂。

 けどもそこに浮かんでいたのは、背から下ろす際に少年が手離してしまった、風船が一つ。


(⋯⋯あぁ、なんだよ)


 懐旧。嫉妬。憧憬。奇跡。

 光。

 光。

 さいごの、ひかり。


(⋯⋯悪くないもんだな)



 拝啓。この空の向こうの神様へ。


 願わくばどうか、この背にあった小さな光が。


 くもることなく、育ちますように。



(⋯⋯⋯⋯、────────)




 そして名もなき英雄は。


 満足したように目を閉じて。


 奇跡のように保ち続けた風船は。


 崩落と共に、散っていった。















 こうして、少年──『熱海 憧』は、家族で訪れたショッピングモールにて発生した火災事件の中、生還した。


 だが、生還者の中に、彼の両親の名はなかった。


 けれどその胸には、あまりに強い憧憬が残った。


 幼き彼が、目にした背中。



 名もなき英雄の詩である。







【Ex.Episode-000.】 Fin.





 







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る