035 愚か者の産声


 結論から言えば、失態だった。

 まんまとショークをナメたツケを支払われる形になった。


「どうしたどうしたぁ! 踏ん張り効かずのへっぴり腰じゃねーかよ!」

「ぎっ、んの野郎⋯⋯!」


 アイツは追い詰められるだけの鼠じゃない。

 むしろその血走ったまなこは、手傷を追わせた得物を更にいたぶらんとする肉食獣だ。

 その証とばかりに、鱗粉に痺れて動きが鈍る俺へと、宣言通りに刃の潰れたナイフを突き立てて来る。


「キヒヒ、正真正銘のウスノロだな。一方的に嬲るってのは気持ちが良いんだぜ、ヒイロよぉ!」

「ぐぅっ!」


(状態異常、なんつー厄介な。でも⋯⋯八方塞がりって訳じゃない。少しずつだけど、痺れが取れていってる)


 武も技もない無鉄砲な斬撃。

 四方八方から殺到する攻勢に、痺れた身体じゃ防御だけでも精一杯だった。

 防戦一方なのは事実だが、微かながらも身体の痺れが弱まっていくのを感じる。

 多分、ビリビモスの鱗粉には即効性があっても、持続性はそんなに無いんだろう。 

 その証拠に、補強した腕力だけに頼った迎撃に踏ん張りが効いて来た。


「なめんなァ!」

「ぐおっ⋯⋯」


 踏ん張りが効くなら、止めるしか無かった受けの剣も、こうして弾くまでに出来る。

 ショークの軽い体重ごと弾き飛ばしてやれば、余裕に塗れた表情も焦りに歪んだ。


「チッ、もう麻痺が和らぎはじめやがったか。血の巡りの悪いウスラ馬鹿は、これだから嫌になる」

「⋯⋯残念だったな、クソ野郎。今度はテメェが焦る番だぜ」

「焦るだぁ? キヒヒ。寝惚けたこと言ってんじゃねーぞ勘違い野郎が。そうら追加だっ、もう一丁くらえ!」

「っ!」


 わずかに見え始めた勝機。

 けれどショークは、その勝機ごと潰さんと今度は"銀色の粉"を撒いた。

 粉の色がさっきと違う。もしかしたら、麻痺とは違う効果のユースアイテムかも知れない。


(まずい、息を⋯⋯!)


 同じ轍を踏むわけにはいかない。

 慌てて口と鼻を腕で隠して、息を止める。

 けれど奇妙だ。対処法はもうバレてるんだから、てっきりこの隙に攻めて来るのかと思っていたのに。肝心のショークはニタニタと笑いながらも、黙って俺を見てるだけ。


(こいつ、一体何のつもりで⋯⋯)


 まだ音に出来ない違和感に探りを入れようと、注意深く視界を尖らせた時だった。


「⋯⋯っっ、カッ──カハッ!」


 急速に喉に襲い来る咳気に、俺は激しく咳き込んでいた。


「キヒ、キヒヒヒッ! 馬鹿はつくづく馬鹿でやがんなぁ。そいつはホグウィードの花粉。さっきの鱗粉と違って、息を止めたって対処法にゃなんねーぜ。何故なら⋯⋯」

「うぐ、ゲホッ、ゴホッ! の、喉が⋯⋯!」(こ、今度は喉が、焼けるように、熱い!)

「ホグウィードの特殊な花粉は、付着した傷口に染み込み、状態異常『風邪』を誘発するっ! ケケケ、その喉じゃただでさえちんけなテメェの魔術も、もはやまともに唱えらんねーだろうぜ!」

(く、くそっ。麻痺の次は風邪だって? あの野郎、次から次へと!)


 やたらめったら斬りつけて来たのはこれが狙いかよ。

 というか、傷口に染み込む花粉なんてのまで用意してるとは。

 まずい。本当にまずいぞ。

 いくらなんでも、情報のアドバンテージがあり過ぎる。


「青の魔術の素質でもありゃ、楽だったんだろうによ。ヒイロの癖に、俺やルズレーに歯向かったからだ。もっともっと苦しめてやるぜ、ヒャッハァ!!」

「ゲホッ、ぐ、ぐうぅぅぅ!」


 きっと、俺がこの世界で過ごした月日より、ルズレーやショークとつるんだ年月の方が多い。

 俺の魔術の素質についても把握してるだろう。こっちの手の内はある程度透けてても、向こうの手はちっとも見通せない。


(⋯⋯ここまで良いようにやられるなんて)


 油断ならない相手だったのは認める。

 俺の迂闊さが招いた自体なのは紛れもないとはいえ、こうも術中に嵌まるなんて。

 馴染みきれてない世界の未知そのものが、俺の敵として立ちがっている気分だった。


「いつまで保つか見物だなぁ、えぇ、おいっ!」

「うっ⋯⋯ぐはぁッ!」 


 容赦のないナイフのラッシュと、隙間を縫うように放たれた蹴りの一打が、横っ腹に深く刺さった。

 まだ麻痺が残った片膝が耐え切れずに、ついにガクンと崩れて。

 侮った相手に、俺は呆気なく見下されていた。


「這いつくばったなヒイロ。やっぱりお前は、地べたが似合ってんだよ」

「ゲホッ⋯⋯く、そ⋯⋯」


 完全に勝ったようなつもりになってるショークの声色に、ギュッと唇を噛みしめる。

 敗北感に打ちのめされてる訳じゃない。審判役はまだ勝負の終わりを告げちゃいないし、俺の心だって折れちゃいない。

 こうして片膝をついたままでいるのだって、勝ちを確信したショークが悠々と近付いて来る瞬間を待っているからだ。


(⋯⋯本当はこんな手、騙し討ちみたいで好きじゃないんだけど)


 少し、爪を噛みたい気分だ。

 代わりに唇を噛み締めたのは、純然たる悔しさからだった。

 分かってる。ここまで追い詰められたのは、俺が自惚れたせいだ。俺自身の侮りと無知さが、姑息と言わざるを得ない手段を取らせる事態を招いてしまった。

 

 かといって、このままむざむざと敗ける訳にはいかない。後悔も反省も後で出来るし、とことんやる。

 でも今は勝つために全神経を傾けたかった。

 本隊行きの為だとかは、この時ばかりはもう、俺の頭の中に無い。

 なにがなんでも勝利を掴む為にと、蛇のような執念で必死に機を窺っていた。

 掌を堅く握り締めながら。


「むかつく目しやがって」

「ゲホッ、ゲホッ⋯⋯あァ?」

「癪にさわんだよ、お前ってやつは」


 だがショークは、俺にトドメを刺そうとするどころか、忌々しげに怒りに顔を染めていた。


「昔っからそうだ、お前は気に障って仕方がねえよ。図体の割には肝が小さい。自分一人じゃなんにも出来ないししようともしなかった、尻馬乗りのウスノロめ」


 直前まで優位性に浸り、弱者を嬲る事への悦はどこにもない。


「なんなんだ、今のお前は。気色の悪い目をするようになりやがって。なにを小綺麗に頑張ってんだか。見てるだけで健康に悪いぜ」


 魂に溜まった泥を吐き出すような声色は。

 重い軽蔑だった。


「分かれやデク。今更立ち直ろうったって、小鬼オーク天馬ペガサスにゃなれねーよ。身の程を思い出せ。卑屈で、腐った目をしてた屑のお前を思い出せ、うぬぼれ野郎」


 暗い目だと思った。

 夜闇のような底知れない邪悪じゃない。

 昼間でも路地裏に忍ぶ、ありふれた薄暗さだ。


「ヒヒ、なんてな。今更お前が身の程知って、元に戻りたいです〜なんてほざいたって、誰が許すか。お前は俺をコケにした。無能のゴミクズの分際で、唾を吐きやがった。だから徹底的に傷めつけてやるよ」

「⋯⋯ハッ、有り得ねえ妄想語ってんじゃねぇぞ」

「今に妄想じゃなくなるかもな? よく見ろヒイロ。この瓶の中身が何か、思い出せっか?」

「⋯⋯瓶の中身⋯⋯赤い、粉?」


 下卑た笑みを浮かべると共にショークが手にもった小さな瓶には、赤い粉が入っていた。

 赤い粉。思い出せるだけの記憶なんてない。

 けど、あれが色彩が強いだけの粉じゃない事なんて嫌でも分かる。十中八九、バッドステータスをもたらすユーズアイテムだろう。


「ケケケ。最後のバッドステータスは『頭痛』だ。ベニテングの胞子が誘発する激しい頭痛は、歯向かうって意思攻撃行動を低下させる。麻痺に風邪、締めの頭痛で、おまえの心をへし折ってやるさ」

「──へし折る、だと?」

「そうさ、折ってやんのさ。心ごとボキッとなぁ! おまえの分際を教えてやんぜ! ヒャハハハッ!」

「⋯⋯ボキッと、折る、ねェ⋯⋯?」

(⋯⋯⋯⋯心を、折るって?)


 途端に、世界が静かになった気がした。

 不思議なこともあるもんだ。

 あんなに目の前で、黒い意欲のままにゲラってる男がいるってのにさ。

 静かになった世界で、握り締めていた掌からサラサラと 金色の粉が零れ落ちていく。砂時計の砂のように。

 片膝をついた際に、床に積もっていたものを密かに掻き集めて作った反撃の一手。その名残りが、ただの残骸になっていく。


(あぁでも、もう要らないか)


 もう要らない。

 たった今、要らなくなった。

 なにせ手段を選ぶ必要が出てきたんだ。

 なにがなんでも勝つつもりだったけど、それじゃあ駄目だ。

 もう駄目になった。 


(だって、こいつは言ったんだ)


 意志を折るってことは、つまりさ。 

 諦めさせるってこと、だよな。

 諦めさせるってことは、つまりだ。


 俺に。この熱海 憧に、主人公であることを辞めちまえって──。


 そう、言いたいんだな?

 そういうつもりなんだよな?


 そっか。

 そうなんだな。


 へえ。


 ⋯⋯

 ⋯⋯⋯⋯


 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯、────。




 うるさいな、こいつ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る