僕、泥棒になります
「先生、僕、泥棒になります」
多田は好きな色はブルーですというくらいのトーンで、とんでもないことを言い出した。
「はあ? お前、何を言ってるんだ?」
わたしは怒るよりも呆れてしまった。こんな冗談を言う生徒ではないと思っていたが。
「驚かせてしまってすみません。でも、真面目な話なんです。正確に言うと泥棒ではありませんが、それに近い仕事なもので」
「ふざけている訳じゃないんだな? なんだかわけが分からんが、とりあえずどんな仕事か説明してみろ」
わたしは怒鳴りつけたくなる気持ちを押さえて、先を促した。
話も聞かずに怒鳴ったら、モラハラだパワハラだと責められる。面倒な世の中になってしまった。
それから始まった多田の説明は、わたしの教員生活で遭遇したもっとも不思議なものだった。
「そもそもの話、犯罪はダメだろうが」
わたしの最初の反応はそれだった。教師でなくとも、誰でもそういうであろう。
「犯罪というのは、法によって禁止された行為を行ったことが
あらかじめ答えを用意していたのか、多田は滑らかに言った。
「いや、バレなくても犯罪は犯罪だ。見つからなければ良いということにはならんだろう」
「僕が対象とするのは、闇カルテル、反社、犯罪グループなど社会的に悪とみなされる集団の裏金です」
「何を言っているんだ? お前、正気か?」
生徒が教師にする話とは思えなかった。こいつは頭がどうかしてしまったのだろうか。
「そもそも、持ち主がいない資金なんです。被害者でさえ特定できない」
「だからってお前……」
「そのままにしておけば、次の犯罪資金となるだけですよ」
「まあ、裏金だったらそういうこともあるかもしれんが、それは警察だとか国税庁の仕事じゃないのか?」
そう言うと、多田は体の前で両手の指を組んで目を落とした。
「それでは間に合わないから、僕の両親は首を吊りました」
わたしは息が詰まった。
そうだった。多田の両親は小さな工場を経営していたが、手形詐欺に遭って多重債務に陥り、最後は自殺したのだった。
「多田、お前……」
多田は、伏せていた顔を上げた。
「先生、僕は復讐を考えているんじゃありませんよ。社会的に不足している自衛機能を果たそうとしているだけです」
「自衛機能って。訴えられたらどうするつもりだ?」
動揺して、思わず多田の言う「泥棒のようなこと」を前提とする質問をしてしまった。
「訴えませんよ。そもそも『存在しない資金』を狙いますから」
いいですかと、多田は頭の悪い子にドリルを教えるような口調で説明を続けた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます