第666話 挿話 兵(つわもの)よ、剣を掲げよ盾を押せ (下)前②
「よくある話しじゃないですか。
他人との諍いよりも、身内の殺し合いのほうが激しくなる。
遠き地の異国の隣人よりも、塀一枚向こう側の近所の人間のほうと嫌い合う。
自分達と同じ長命種であるからこそでしょう。
我々は違いすぎて、競うことも争うことも端から考えもしない。
嫌悪するというには、遠すぎるのでしょう。
それに先に我々を畜生と罵る者がいて、その姿を間近で見たとして、それに同調するほど、彼らは物を知らない訳では無い。
むしろ、新しい技術を欲しがる土地柄です。
見慣れない、知らない事柄を恐れも下に見るも、馬鹿のすることと思えたんじゃないですか?
馬鹿の先例が眼の前に、自分そっくりの姿でいるんです。
それも日々、他の仲間に手を振り上げて、自ら凋落していくんですから。」
サーレルの言う通り、シェルバンは飢饉でも無いはずが、貧しさはどこにでも見えた。
関の町でさえ、豊かな様子ではなかった。
兵士の装備も古い。
それがボフダンの湾岸都市、工業都市とよばれる五侯爵領に近づくだけで、見える物すべてに手が入っていた。
手とは、道、森、川、人々、すべての事だ。
道は均され、森は手入れのあとも清々しい。
川辺は不要な淀みもなく、見回りもされているのだろう。
街道は旅人の為に設けられた野営地用の空き地もあった。
出会う民草は、農民も衣服が整えられ、泥にまみれて遊ぶ子らの姿もあった。
いずれも飢えてはいない。
良き治世が行われていると一目でわかる。
遠巻きにイグナシオ達の行軍を見るが、道を聞けば答え、そして問もする。
何か危急の事でもおきましたので?と。
恐れる様子も無くだ。
無知なのではない。
きちんと中央軍の者だと認めてなのだ。
中央の兵士がやってきた。
災難であろうか、
本来、同じ中央王国の中なのだ。
これが本来の姿なのだ。
旅人に棒を持って襲いかかるような荒廃がまかり通る。
獣人を畜生と言って石を投げつける。
中央の兵士の区別もできない。
中央王国樹立時の宣言文書にある理想、思想に反する主張をする彼らこそ、野蛮、ケダモノだ。
多民族の国である。
生きていくために弱き者どうしで手を取り合う。
他者を排斥せず。
他者の主張も己が主張と同じく認め合う。
そのために、権利を守る為に戦う。
生きる権利の為に。
そこに姿形による差別はない。
それがどうだ。
昔々、奴隷として獣人を扱った者と同じ言葉を正しいとする。
それは中央王国が戦ってきた相手と同じ主張だ。
人は弱いものだ。
と、イグナシオは知っている。
誰かを下げ、悪者にしなければ耐えられない者もいる。
だから、殊更、シェルバン人を憎みはしない。
ただ、そうした思考誘導をする支配者は滅びれば良いと思う。
己が失策、己が欲に、下々を巻き込む輩は、滅びれば良い。
シェルバン公はわかりやすい愚か者だ。
では、ボフダン公はどうであろうか?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます