第593話 幽鬼 ⑤
異形は歌う。
再び、血の川から死霊の兵士が起き上がる。
遅い動きでも、体が硬直していては抵抗できない。
私の体も痺れ始めた。
指先から体の芯へ向けて、徐々に凍りついていく。
すると、傍らの男が大きく息を吸い込んだ。
ギリッと歯ぎしりが聞こえ、抱える腕に力がこもる。
唸り声だ。
低い唸り声が体の震えとして伝わってくる。
痺れたまま、やっとの事で傍らの男を見上げた。
白い瞳が割れ、狂った朝焼けの色が見えた。
獣面と呼ばれる紋様が顔に浮かび、犬歯が牙のように伸びていく。
その低い唸り声が響くと、周りの男たちの体が跳ねた。
ぶるりと頭を振ると、目前の敵に向けて同じく牙を剥く。
やがて獣人の兵士達は唱和するように唸り吠え、体を撓めるようにして力を込めた。
近くで棒立ちになっていたザムは、一際大きな唸り声をあげると体がふた周りほど大きくなり、それまで人族に近しい姿が、見る間に先祖がえりと呼ばれる姿へと変わっていった。
呪歌が広がると吠え声が打ち消す。
躍りかかる骨の兵士に、動きは遅くなったが、獣人達は再び応戦の構えをとる。
拳を振り上げ、取り落とした武器を拾い、敵を砕く。
威嚇するような唸り声もあげて、呪縛を追い払っているようだ。
よかった。
呪歌の効果が無いと分かると、異形は鎌を振り上げた。
ギザームという武器を実際に見たことが無いので、異形の武器が同じなのかわからない。
けれど人間を一振りで両断できると見ただけでわかる。
再び、私達は壁際に後退する。
その応酬が幾度か繰り返された。
対峙するのが獣人族であったから耐えられただけの消耗戦だ。
それでもこれを夜明けまで続けることは無理だ。
どうしよう。
『他人を心配するより、君が先に死ぬよ。
体が冷え始めて、そろそろ喋るのも辛いでしょ。
さぁ、僕たちを使う時だ!』
何を支払うの?
『そりゃぁ不死の王の業に逆らうんだ、彼ら自身が支払うのさ』
嫌だ。
『じゃぁ大義名分だ。
彼らを救うためさ。
このままじゃぁ勝ちは見えないよ』
勝ち?
『そうさ。
この眼の前の化け物を殺すんだろ?』
嘘つき。
『..ふふふ』
凍え痺れ始めた私の中で、不意に持ち上がるのは、強い疑念と反抗心だ。
自分でも不可解であったが、彼らの囁きに嘘を感じた。
確かに、ここで朽ち果てるには心残りがある。
死ぬのは、やっぱり怖い。
でも、間違いを選びたくない。
私の間違いで、誰かが死んだら嫌だ。
『では、
不死の王
不死の王とは、死霊術師が最終的に望む姿だ。
では死霊術師とは?
死霊術を極めた呪術師の事だ。
だから呪術師と死霊術師は、王国では同じとして扱われる。
つまり、呪術師とはよくない者と普通は思われているのだ。
これは宗教統一の影響もある。
前時代が呪術文化であった為だ。
呪術師とは支配層を指していた。
今はその話題は必要がない。不死の王の話だ。
では、死霊術とはなにか?
死を研究する者だ。
これは神に逆らう術だと勘違いする者も多かろう。
だが、これは理の中での死の正しい道筋を描く力だなのだ。
死者を活用したとしても、それは死者である事を変えてはいないのだから。
その話も違う。不死の王自身の話だ。
死を超越し、死を研究する者。
運命を司り、水の象徴、精霊でもある。
過去の不死者の王は、水の性質を備えていた。
魂を研究する者であり、死、そのものとも考えられている。
生者は特に近寄ると命の炎が尽きる。
人の欲得とは、王となった時より切り離される。
故に、理の受け皿から逃れた者、つまり不死の者である。
つまり、滅ぼす事、叶わぬ神である。
では、その不死の王が敷いたと覚しき術の目的だ。
欲得をもたぬ王が、何を目的に力を振るった?
この眼の前の幽鬼の行軍に意味は無いのか?
これはただの災厄であり、滅ぼすべき魔なのであろうか?
問いに、グリモアは含み笑い。
サラサラと頁をそよがせた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます