九之巻、在りし日の、けや木屋世太郎と梅乃屋花小町

 来夜らいやを柳の下に残して、金兵衛きんべえはもう一度大門おおもんをくぐった。


(旦那はいつも、こんな大金持ち歩いてんのか? ってこたぁ、マルニンには大層な資金があるってことだよな。いやいや確かに盗みごとの収入を考えれば、大金持ちになってておかしくないが――)


 無駄遣いが性分しょうぶんゆえに、いつも寒いふところをさすっている金兵衛は、煩悩に取りつかれて悶々とする。


 通りの両側には引手茶屋がずらりと並んでいる。金兵衛はそのうちの一軒、右手の大茶屋のすだれを払って中へ入った。




「花小町さん―― 覚えてますよ」


女将おかみは膝をつき、金兵衛の手にしたお猪口ちょこに酒をついだ。


「気のしっかりした人でねえ、おっとりと見せていても、芯は強かったろうね。だいぶ昔のことじゃないの。なんであの子のことなんか、今頃お前さんがねえ」


「花小町は大層なお大尽に身請けされたと聞いたが?」


「なんて言ったかねえ。そうそう、『けや屋』の長男で、与太郎さまと言ったっけ。花小町さんは芸も達者で、お顔もうるわしゅうて引き手あまただったんだが、結局まだお若い与太郎さまのもとへ請け出されていったんだよ。花魁の意向あってと言われたが、賢くいなすった花魁が、なぜあの男のもとへねえ」


「ろくな奴じゃないのか?」


「気立ては良かったよ。やさしくて気前が良くて面白くて。でも湯水のように金を使うのさ。しかも一度飲むと、もう手がつけられない。見境みさかいなく飲んで食って芸者につぎ込んで。あたしらにとっちゃあいいお客さんだが、花小町さんはおめかけさんになったんじゃなくて、夫婦めおとになったというじゃないか、あんな男のもとへ嫁いだ女は一生苦労するだろうよ。家には金があったようだけど、あんな使い方していたら身上しんじょう傾けるのも時間の問題さぁ。そうそう、花魁おいらんはいつも、そこに腰掛けて、与太郎さまを待っていたっけねえ」


 女将おかみは金兵衛の肩越しに、表通りのほうを顎で示す。


 夕暮れの風にゆれる暖簾のれんの下、店先にちょんと腰掛けて長煙管ながぎせるをふかしながらぼんやり表通りを眺めている――島田に結った黒髪に、何枚も重ねたきらびやかな着物。女将おかみの目には、花小町の後ろ姿が昨日見たもののようによみがえった。


「それで花小町は、与太郎のもとへ嫁いで、幸せになったのかい?」


 金兵衛はぐいと酒をあおる。


「それが、与太郎さまの親父さんが吉藁よしわら出の嫁にいい顔しなくてねえ、その後も与太郎さまが変わらず酒だの博打ばくちだの金を遊びにつぎ込んだものだから、ついに勘当されて、店は弟さんが継いだんだよ。子供だっていたのに、かわいそうなことだよ」


「子供?」


「そう。吉藁にいた頃に身ごもりなすってね、二人で住むようになってから生まれたようだけど、確か女の子だったとか。そうそう、派手好きの与太郎さまはいっつも自慢していなすったよ。その赤ちゃんが花小町さんに宿ったのは、きっと吉藁に隕石の落ちた日なんだって」


「へえ。そいつぁすげえや」


「梅乃屋の中庭にある老木を焼き、燃え尽きて炭になったんだよ。翌日即かわら版が出回ったのさ」


 雷に焼かれたような木の残骸なら、金兵衛も知っている。お萩ちゃんは星神せいじんさまが宿っている、と言っていた。だから毎晩、明日も仕事がうまくいくように祈るのだと。


 運が悪けりゃ火事になっていたところだが、木を焼いただけで燃え尽きたなら、いい客寄せ名物だ。だから今日までらずにおいたのだろう。「夜来化石」の柱書きも、同じ理由で残っているのだろう。


 金兵衛ははたと箸を止めた。来夜のねえさんは、星と共に母親の体に宿ったのではなかったか。


「その女の子の名前は分かるか?」


 女将は首を振った。「そりゃ無理だよ、金さん。ここは随分、都から離れているんだもの。勘当されなすってからの与太郎さまは、次第に遊び仲間からも遠ざかって、ここに噂を持ち込む人も減っていったのさ」


 与太郎と花小町のその後に思いを馳せていた金兵衛は、ふと気が付いて、


「そのけや木屋ってのは今もあるのか? お大尽ってわりには名前聞かねえが」


「昔はすごかったのさ。金さん、都生まれじゃなかったものなあ、そしたら知らないでも無理ねえわ。親父さんが亡くなって弟さんが店継いでから、かんばしくなくってねえ、今じゃ小さな店になっちまったろ」


「何を売ってるんだ?」


「材木のおろし売りよ」


 金兵衛は楊枝ようじさかなにつきたてて、


「結局弟ってのも、駄目だったんじゃねえか」


 なぜだか、与太郎の肩を持って、弟が憎らしく思えてくる。


「噂によると、全てが与太郎さまとは逆だったようでね、気も小さいし財布の紐は固いし、気前は悪いし。ケチなお人ってのは、大きな商売には向かないからねえ。店をつぶしはしないけれど、よく言えば手堅く、悪く言えば小さな店しか持てないのさ」


「そいつぁあその通りだ。あっしは与太郎よたろうタイプだな」


 大幸運から豪商の後継ぎに選ばれて、一年ばかりで追い出された苦~い過去などよみがえって、金兵衛はなぜ自分が与太郎に肩入れしていたのか謎が解けた。


「で、今その二人はどこにいる」


「与太郎さまと花小町さんかえ? あたしも知らないねえ。大層な借金抱えて、住まいも裏通りのつぶれかけた長屋に移して、それからも転々としていたみたいだけど、それはここからは遠いところの話だからねえ」


金兵衛は腕を組んで考える。来夜の姉雪花が、与太郎と花小町の子だとするならば、雪花は何か訳があって、弟と二人で長屋を出、苦しい生活を経て来夜だけを寺にあずけ、ひとり働き学んだ。だが結局路頭に迷い、その母譲りの美貌からくるわに連れて来られた――それが今の宴小町ということになる。だが何か引っかかる。なんだっけ? と首をひねる金兵衛の思考を、女将が遮った。「それからなんだい? 梅乃屋の花魁おいらんのことだっけ?」


 頼む、と答えて金兵衛は片手をそっとたもとに差し入れ何かを手に取ると、伸ばした指の下にそれを隠して、すすと卓の表をすべらせた。


「およしよ、金さん」


 女将おかみはお歯黒を見せて笑うと、「かわいい旦那の使いっ走りだろ? 毎度のご縁もあること、もうこれだけで充分さ」


 と帯の上をたたいた。


「小さな弟がいたちゅう話なら、聞いたことがあるが――」


「その弟、八つ違いで、三つの年に寿隆寺に預けられたりはしてねえかな」


「寿隆寺ってのは確か都にあるお寺だろう?」


「ああ。仁王橋町の隣、大門町だいもんちょうの――」


「それじゃあ違うんでないかい? 花魁は弘国こうのくにの人だよ。子供のうちに遙々はるばる連れて来られたんだから。弟さんはきっと、お国に残してきなすったんじゃないかえ」


 貧しい百姓の娘で、飢饉の年にでも人買いに売られてしまったのだろう、と考えて、金兵衛は、あ、と声を上げた。


(引っかかってたのは、雪花が学問を究めるために都へ来たってことだ)


 都の材木商・けや木屋与太郎の娘というのが、不自然なのだ。


(じゃあ、宴小町うたげこまちは与太郎たちの子じゃない)


 では、雪花は宴小町なのだろうか。金兵衛は口に運ぶ手を止め、楊枝をくわえたまま宙一点を見据えている。


 人買いに買われた子が弟を預けにひとりで寺へ来るだろうか。学問をしたいというのが哀しい嘘だったにしても、弘国こうのくにから三つの弟など連れてくるだろうか。よしんば弟が都に来たとしても、それはやはり、人買いや旅芸人に売られてのことではないだろうか。


(与太郎も宴小町も、旦那とは関係ないのか?)


 では夜来化石の字は? 金の瞳を持つ花魁・宴小町の弟とは?


(ま、明日会えば、はっきりするな)


 結局、何もはっきりとしないまま、金兵衛は礼を言って茶屋を出た。情報が増えた分、謎も増えてしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る