32今後の予定と事務員のその後

 さて、12月も半ばに差し掛かってきたが、私の来年1月の予定はなんとなく決まった。仕事を12月に辞めると伝えたが、諸事情により1月20日まで延長することにしたので、1月20日までは仕事をすることになった。


 ほかには転職活動をぼちぼちしていこうと思っているので、その辺で面接とかいろいろ入れられれば良いかなと思っている。婚活についても、よさげな相手がいたら積極的に会えればなと考えている。


 私の新年の予定はこんな感じだが、ここで少し会社のことを話していきたい。以前に話していた新人の仕事ができない女性がついに今日、退職することになった。


 ようやくかという感じなのだが、ここに至るまで結構大変だった。まず、試用期間であるというのに、一週間ほど体調不良で休みを取っていた。仕事ができないうえに休むとなるとどうにもならない。理由は仕事に対するプレッシャーらしい。下痢や嘔吐、のどの痛みなどが続いていたようだ。病院にもかかっていたみたいだが、薬をもらっても改善しなかったらしい。きっと仕事のストレスで身体に不調が出ていたのだろう。辞めたら治ると私は思っている。


 一週間後、ようやく出勤してきた昨日は、散々な仕事ぶりだった。電話対応も出来ないし、納品書や送り状の作成にもものすごい時間がかかっていた。やはり、この女性は事務仕事には向いていなかったようだ。


 今日、退職するということで書類などを提出するために会社にやってきたのだが、その後私たちに一言挨拶があった。今までお世話になりましたとの事だったが、態度がいただけない。挨拶の途中でもずっと笑顔(へらへらした態度)だったのが気になった。別に泣きながら挨拶をしてほしかったわけではなかったが、それでも辞めるというのなら、もう少しその態度は何とかならないのかと思ってしまった。


 思えば、仕事中もずっとへらへらしていたなという印象だった。皆が時間に追われて仕事をしている中で、彼女の周りだけ時間の流れが違っていた。今後、彼女がどうするのかは知らないが、きっと事務仕事は無理だろう。もっと言うと、正社員として働くのは無理そうだ。仕事に対する責任感がなく、自分がお金をもらっているという自覚が足りないのでそこら辺を理解しなくてはどの仕事も長続きしないだろう。


 とはいえ、彼女は既に婚約予定の男性と同棲している。相手は仕事をしているので、そこまで正社員にこだわる必要はないかもしれない。正社員のほうがボーナスもあるし、待遇もいいが、その分責任をもって仕事をしなくてはならない。


 人のことを偉そうに言える立場ではないが、仕事に責任をもつことは大切だと思う。



 とりあえず、仕事を探してはいるが婚活も引き続き行っていく予定だ。仕事はできれば正社員として働ける職場がいい。結婚相手に頼り過ぎることない自立した人間でありたいと考えている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る