19年齢について

 結婚相談所で驚いたことはいくつかある。カウンセラーが意外に役に立たないこととか、お金が高いことなどは今まで話してきたが、今回は年齢について話していこう。


 年齢といえば、私の中では、女性は若いほうがお見合いを申し込まれる人が多いというイメージだった。カウンセラーの人にも、20代の方が申し込まれる人が多いと言われた。


 世間的なイメージとして、結婚している人の中で年上男性と年下女性は多いというか、まあ定番だと思っていた。どちらかというと、年下男性と年上女性は少ないと勝手に思い込んでいた。しかし、実際は違うのかもしれないと感じた出来事がある。


 それは、私の実体験なのだが、結構な割合で年下からお見合いを申し込まれるのだ。結婚相談所には若くて20歳、上になると70歳以上の幅広い年代が登録している。その中で若い男性というとなかなかレアな部類に入ると思う。その私より若い29歳未満の人が私に申し込みをしてくれるのだ。


 もしかして、私は男性に偏見を持っていたのかもしれない。実際の男女の結婚の年齢差を調べてみることにした。


「独身男性が希望する結婚の年齢差」(第15回出生動向基本調査より 平成27年(2015年))

1位 同じ年(41.8%)

2位 1~2歳年下(14.9%)

3位 5~6歳年下(14.4%)

4位 3~4歳年下(13.6%)

5位 7歳以上年下(8.5%)

6位 年上(6.7%)


「結婚した夫婦の実際の年齢差」(2018年 人口動態調査より)

・妻が年上   総数24%

・夫婦同年齢  総数21%

・夫が年上   総数55%


※出典「結婚相談所ならツヴァイ 年の差婚って何歳差から?メリットとデメリットを徹底比較」より抜粋




 結論として、男性は年下がいいと思う人が多いことがわかった。私の偏見もあながち間違いではなかった。とはいえ、少数ながらに年上を希望する男性もいるようだ。結婚している男女で見ると、男性が年上のほうが圧倒的に多いが、男性と女性が同い年、女性が年上というのが同程度の割合でいることが驚きだった。


 ちなみに独身女性が希望する結婚の年齢差は男性の反対で、年上のほうが圧倒的に多い。男女で理想が合致しているから、男性が年上という男女が多い結果となるのだろう。



 ということで、少数派の人たちが私のどういったところを見て申し込んできたのだろうか。次にそのことを自分なりに考察してみた。とりあえず、結婚相談所のアドバイスはあまり当てはまらないということが証明された。


思い出してほしい。結婚相談所の推奨デート服、髪型を。私は理想の女性像に当てはまっていない。まあ、服装に関しては上半身だけの写真なので、下半身がパンツスタイルだろうが、スカートだろうかわからないので、一概には言えないかもしれない。当然、私は上半身だけということで、下はパンツスタイルにして写真館で撮ってもらった。髪型も同じで、ショートの髪型で挑んで、写真館の人に「ここまでショートの人は珍しいですね」と言われた。


 きっと、結婚相談所での理想像と今の男性の結婚理想像に大きな隔たりがあるのだろう。


「アニメや漫画が好きで、少女漫画や少年漫画など好きなジャンルは多岐にわたります。数年前からは、自分で小説を執筆するようになりました」


 これは私のプロフィールの一部の抜粋だ。アニメや漫画を趣味にしている人は意外と多い。私も相手を探すときに、アニメや漫画を好きな人を選択肢に入れる傾向がある。


 カウンセラーには「大卒でアニメや漫画が好きな人がいいです」的なことを伝えたら、高卒でよい人はいるのですが……などと言っていたが、そんなことは全然なかった。これはたぶん以前に話していたと思う。


 きっと、私がアニメや漫画が好きだから話が合いそうだと思われたのだ。趣味が合いそうなら、多少年上でも構わないと思ったのだろう。そう思うことにした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る