4活動の流れ

 写真などの必要書類をデータで送り、PR文も考えたわけだが、ここで私が入会した結婚相談所の活動の仕方を説明していこう。


① アプリで好みの男性を見つけて「お見合い申し込みボタン」を押す。

② 相手から了承をもらい、一度目のデートが成立する。

③ デート終了後、次に会いたいかどうかを担当のカウンセラーに報告する

④ 互いが了承して二回目以降のお見合いに続く

⑤ それを3回ほど繰り返し、4回目で真剣交際に進むか決断する

⑥ 真剣交際がスタートすると、結婚に向けての一段階進んだ話し合いに進み、結婚の同意が得られると、成婚成立となり、無事退会となる


 ここで結婚が無事に成立すると、月額や入会金とは別に成婚料として20万ほどとられることになる。とはいえ、カウンセラーにも結構お世話になると思われるので、この金は仕方ないのかもしれない。


 これなら、何とか頑張れば結婚できるかもしれないという希望が湧いた。しかし、私が入会した相談所にはもう一つの婚活の仕様が存在した。


 専用アプリは2種類存在した。一つは上記で説明した通りに活動していくことになる。ホストに行ったことはないが、アプリにはスーツを着た男の写真がずらりと並んでいるので、こんな感じから選ぶのだろうと想像することにする。


 問題はもう一つのアプリの方である。こちらもスーツ姿の男がずらりと並んでいるのは同じだが、活動の仕方が大きく異なる。こちらは勝手に活動してくださいという、放置型の仕様らしい。


① 相手にコンタクト申し込みをする。

② 詳しいプロフィールを知りたい場合、プロフィール交換を申し込む。

③ 自分が了承したらコンタクト了承ボタンを押す。

④ そこから勝手にデートの計画を立てて、会っていく。その後の活動も自由でカウンセラーに報告義務はない。

⑤ 勝手に真剣交際して勝手に相手にプロポーズして(されて)、互いに結婚の意思が固まり次第、退会



 このシステムが大問題だと最近気づいた。


 考えても見てほしい。そもそも、結婚相談所に入会したということは、それまでに自力で結婚相手が見つからなかった人々である。その理由は様々だが、大きく分けて二種類の人間に分けられると勝手に考えている。


① 根暗な性格で出会いがそもそもなかった

② 遊びまくって、ようやく本腰を入れようと考え始めた


 もちろん、私は①の人間である。①の人間が果たして、このもう一つのシステムで結婚に行きつくことができるだろうか。いや、できない。


 と私は思う。だって、考えても見てほしい。意を決して結婚相談所に入会したのだ。私なんか、入会前のカウンセラーで自分のことを話していて、あまりのみじめさに泣けてきてしまった。それほどまでに追い詰められて入った人も少なからずいるはずだ。


 そんな彼ら(私も含む)が勝手にカウンセラーもなしに、婚活を進められるのだろうか。月額だけとってそのまま放置とか、あまりにも身勝手すぎはしないか。


 そう思うのは私だけではないだろう。まったく、それだったらマッチングアプリと変わらないのかもしれない。私はマッチングアプリを登録したことはないのでわからないが。


 長々と話したが、そんなこんなで私の婚活が始まったわけだが、そう簡単に広告のようにすんなりと結婚までたどり着けたら、こんな文章をつづってはいない。


 ネットの口コミを見ると、放置型の仕様に文句があって結婚せずに退会する人もいるらしい。とはいえ、カウンセラーが介入しない、個人同士の活動になるので、成婚した場合の成婚料をとられることはない。それが果たして良いのか悪いのか。


 考えたにもよるが、こればかりは個人の性格が大きくかかわってくるだろう。私には無理な婚活方法であることだけは確かだ。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る