第118話 朝倉は惣無事令に応じたが加賀周辺の一向一揆は俺とやり合うつもりらしい
さて、今上陛下の勅命と称して関白太政大臣である俺が、私戦停止令を送り上洛を促したところまず最初に動いたのは越前の朝倉だった。
朝倉義景の名代として山崎吉家が京にやって来たのだ。
「此度の惣無事令について我が殿は受け入れる由にあります。
しかしながら加賀や越前の一向一揆の侵入があった場合は、相応に対処せざるを得ぬこともご理解いただきたくございます」
俺はうなずいた、戦を仕掛けることはしないと言っても、攻撃を受けて抵抗をしないわけには行くまいしな。
「ふむ、その場合には一向一揆の討伐に俺も協力しよう。
ところでそちらへ下向された足利義昭様は一緒ではないのですかな?」
俺のその言葉に彼は困ったように答えた。
「はい、我が朝倉は鷹司と手をむすぶべきであり矢島公方様も同行なさるべきと申し上げたところ、”そのような事が認められるか”と近習の方々とともに上杉政虎殿の元へ向かったようでございます」
ふむ、動かぬ朝倉に見切りをつけて、長尾もとい上杉のところへ向かったか。
もともと彼の兄である義輝が最も頼りにしていたのも長尾景虎であったようだが、それにならったのかもしれないな。
「そうか、飛騨経由で越後へ向かったか」
「はい、故に我々とはもはや無関係にございます」
「うむ、わかった。
今上陛下には朝倉の忠心を伝えておくことにしよう」
「ありがたいことでございます。
少々伝えたきことがございますがよろしいでしょうか」
「うむ、何であろうか?」
「島津家は鎌倉よりの長きにわたる守護の家系ですが、現在は五摂家の一つである鷹司を名乗り皇室朝廷に擦り寄り公家と化した今清盛であり、いずれは武家に災いを呼ぶのではとの流言が流れております」
そんな流言がながれているか。
噂の出元は北関東の宇都宮や佐竹あたりか?
根本は多分お手紙公方だとは思うけど。
「なるほど東海道・東山道・畿内・山陽道・山陰道・南海道・西海道を制圧し公家の家を引き継ぎ、朝廷の祭祀を復活させた俺は、確かに古の相国入道のようであるか。
だが東国に受領を向かわせて、彼等から税を取り立てているわけではないのだがな」
「しかしならば鷹司執柄相国様が皇室や公家に銭を注ぎ込み過ぎではないかという声もあるようです」
「もとを辿れば武士が己の欲のために朝廷をないがしろにしすぎた結果が現状ではないか。
つつがなく宮廷祭祀を執り行なえば争いも減るはずだと俺は思うが」
「そうかも知れませぬが東国の古い武家にとっては公家などは己の贅沢のために米を取り上げるろくでもないものという認識もあるのです」
まあ彼の言うことも一理はあるか。
「まあ、後醍醐帝が行おうとしたことを考えれば、そう思われても仕方ないところはあるがな。
俺は武士に対して公家に土地を返せなどと言うつもりはないし、公家が私財を貪る事ができるように戻すつもりもない」
「そうであれば我々も安心できるというものです」
「また、朝倉より土地を奪うつもりはないが敦賀湊(つるがみなと)とその街道については自由に利用させてもらいたい」
「わかりました、それに関しては殿に報告させていただきます」
越前の敦賀湊は流通上とても重要な湊で、日本海の各地から集まった荷物はここで陸揚げされ、その荷を馬で琵琶湖北岸の塩津まで運び、そこから船で湖上を山城まで運ぶ、日本海側からの荷物の輸送の大動脈である場所だ。
近江と越前を押さえられれば、日本海側の流通も押さえられるわけで、比叡山が大きな力を持っていたのも水運が盛んな日本海側からの米などの流通を押さえられたことも大きいのだな。
ともあれまずは朝倉が事実上鷹司に屈服したのは良いことだ。
若狭の武田家や近江の六角家の動向を見れば無駄に争って勝てるものではないと考えたのだろう。
もっとも敦賀などを直轄地にする機会を失ったとも言えるがさほど問題はあるまい。
そして俺はその隣の加賀一向一揆に関して南本願寺の実悟に統制を取り武器を捨てて田畑を耕すことに専念するように伝えている。
「実悟殿、越前へ加賀の一向衆徒が武器を持って立ち入ることをやめさせよ」
「申し訳ございません、我々の指示に従わぬ者が多くございまして」
が、どうも一向衆徒側は武器を手放すつもりはなく来るなら来いという感じであるらしい。
後の金沢城となる尾山御坊(おやまごぼう)は石山御坊と同じく難攻不落の城塞でもあり、享禄4年(1531年)の大小一揆の後に本願寺が名目上支配していたが、その後の本願寺の混乱もありあまり統制は取れているとは言えない状態でもあったのでしょうがないのではあるのだがな。
「では、我々が加賀及び越前・越中の衆徒を討伐しても文句はございませんかな?」
「はい、誠に申し訳ございません」
実悟は本願寺内での権威を過去に一度ほぼ喪失してもいるし、北陸の一向一揆は好き勝手に動いていることも有ってこれは仕方のないことでもあろう。
今はまだ秋だが最悪加賀・越前・越中の一向一揆の連中すべてを相手にするともなれば、5万程度の兵も必要であろうし、それだけの兵を集めている間に冬になってしまうだろう。
だが冬の間は雪の深い北陸の攻撃は不可能であるし、兵と兵糧などを集めさせ攻撃の準備だけは整えておくとしようか。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます