第90話 肩をすくめるアトラス

 再会したウララさんは僕に背中を向けて、上を向いている。


 僕はそこに何かあるのかとおもって見上げるが、そこにあるのはただの天井だ。


 ……うん?


 あっ。


「えっと……ごめん、次は、もっと気を付けるから」


 彼女は後ろを向いたまま、こくりと頷いた。


★★★


ーアサカ駐屯地ー


「オズマー!『富士』のパーツはこれで全部だぜー!!」


「コラッ!もっと大事に扱えってんだろ!!」


 衛兵隊から送られてきた電子パーツを台車に乗せて、ガラガラと大きな音を立ててこちらまで運んでくるティムールを、オズマは微笑ましい表情で見ていた。


「はい、ストーップ!!」


「お疲れ様」


 ティムールが運んできた暗灰色の耐衝撃コンテナに入っているのは、衛兵隊に配達を依頼した対空システムの制御基板だ。


 まさか惜しげもなく送って来るとは思いませんでしたわ。

 ただのクズ拾い一人が、衛兵隊にずいぶんと信頼されているらしいですわね。


「よくできました。渡りをつけてくれたフユ君のおかげですわね」


「だな!!肉もつけてくれって頼めばよかった!!」


「早速取り付けましょう、彼らは既に都心部に侵入してるらしいから、いずれこちらに連絡が来ることでしょう」


 義体の手を使って、バチンバチンと箱のロックを外して開く。

  

 中身を確認して驚いた。


 これは人工衛星が使う、対放射線加工のされた最高級の制御基板ですわね。

 イルマで宇宙船でも作る気だったのかしら?


「お嬢、そんな簡単に信頼していいのか?フユはともかく、衛兵隊を、だ」


 あまりにもトントン拍子な話の進みっぷりに、スキンクは何か裏があるのでは?と疑っているようだが……。


「ええ、だからこれを送ってきたんですわ。その場しのぎのでっち上げじゃなくて、本物の制御基板を。渡せるだけの余裕があるという誇示も含まれていますわね」


「それってそんなにヤベェのか?」


「これ1セットで、当時の『全国民が1年食べれる程度の価値』がありますわね」


 スキンクは口を細めて、ヒューと口笛を吹いた。


「ともかくこれで『富士』の防空能力は完璧になりますわね?」


「何が来てもハエみたいに叩き落せるってか?」


「ええ、その親玉もパチンと弾いて見せますわよ」


「おお、怖い怖い」


「おじゅま様~入電です~!」


 ぴょこぴょこと歩いて無線の入電を知らせに来てくれたのは、カワウソの形をした子だ。衛兵隊からの入電だろうか?


「どこの誰からで、用件は何かしら?」


「フユしゃんからで、ないようは――」


「――そう。スキンク、ユニットを取り付けたらエンジンを回して暖機をして、この子は寝坊助ねぼすけだから。私は環境のビルドを急ぐわ」


「よしきた!!」


「オズマー、オレはー?」


「倉庫にあるコンテナを片っ端から積み込んで。フル武装でいくわよ」


「ほいきた!!」


「運用テストをする時間があればよかったですが……まあ、ぶっつけ本番はいつもの事ですわね?」


★★★


ーイルマ航空基地ー


「生物弾頭の搭載、完了いたしました!」


「ご苦労様。少し休んで」


「ハッ!」


 ステラはトンボ帰りした翌日、シリンジの増産はもはや間に合わないとみて、戦前に鹵獲された生物兵器用の弾頭を流用して、決戦のための戦力を確保していた。


 情けない、と彼女は思っていた。

 用意できた物のほとんどが、でっちあげか、その場しのぎから成っていたからだ。

 

「貧乏はつらいなぁー?」


 ネリーの励ましとも自嘲とも取れる言葉に、私は苦笑いするしかなかった。


「そうね、先人がもうすこし予算をもぎ取っていれば良かったんだけど?」


「耳が痛いわ。ウチらに選挙権があったらなぁ?」


「まあ、言ってもしょうがないわね」


 用意できた戦闘用VTOLは4機。攻撃型無人機は6機だ。

 VTOLはそれぞれ4発の対なれ果て用の生物兵器弾頭を装備している。


 攻撃型無人機はVTOLの護衛だ。

 対空支援用にマスドライバーと2発の対空ミサイルを装備している。

 イルマに残存しているなけなしの戦力だ。これを失ったら、関西方面と北九州から支援を受けるまで、しばらくは立ち直れないだろう。


「横須賀からの参加は間に合わないかしらね?」


「せやな、船を動かすだけの油があらへん」


「はぁ、貧乏ってつらいわねぇ……」


「ハハハ!今に始まったことやないやろ!」


「これが終わったら、ウラジオやグアムでも攻めようかしら?」


「釣りがくるか怪しいもんやな?せいぜいカラフトにしとき」


 ネリーと話し込んでいると、クガイが走って来た。

 ああ、もう!また何か問題が起きたわね?!


 私は頭の中で、今のタスクの進捗状況と優先度を並べはじめる。

 しかし彼女から、どこから入電してきた通信なのかを聞いた瞬間、並べ終わりかけていたそれらはすべて片付けられ、一つのタスクが置かれた。


「全部のエンジンを回して、出発よ!」


「そうだ、4人分の座席はあけておいてね。片方はセントールだから……」

「5人分やな?」

「そう!」



 よし、伝えられることは伝え終わったと思う……。


 日防軍の広域無線機の置かれた机の前で、僕は椅子を傾ける。

 通話機を無線機のフックに引っ掛け、電源を点けたまま机を離れた。


「中継器は止めた……『塔』つまりここの座標は送った、そして日防軍から脱出した二人の逃亡兵の救援は頼んだ……」


「僕らの仕事は、これでおしまいっ!」


「おつかれさまでっすね~?」


 まだ細かい問題はたくさんあるけど、あとはガチガチの武闘派であるOZや衛兵隊が何とかしてくれる。


 小回りの利く僕らは、かえってこういった真正面の戦いで流行ることが無い。

 なのでこれでおしまいだ。


 うん、そのはずだ。

 まだ空をビュンビュン飛んでるデーモンたちは見ないことにする。


「すぐに地上にもどろう、ここだと巻き添えを――」


 その時だった。

 部屋の隅でバチッと何かが光ったかと思うと、僕は空気のハンマーで真横に吹き飛ばされてバーカウンターに背中から思いっきりぶつかって、視界が暗くなった。


 すぐに気が付くが、その瞬間から、世界から音が消えていた。

 耳鳴りと眩暈が凄くて立てない。


 脈動と共に凄まじい痛みが走る。

 手を頭にやると真っ赤に染まっていた。


 ぼうっと空を見上げる。天井があった部分には、抜けるような青い空があった。

 レストランの、屋根を含んだ上の部分が一気に吹き飛んでいた。


 あごを引いて床を見ると、ガラスや金属の破片が隙間なく敷き詰められている。

 首周りにあれと同じ細かい破片が入り込んだのか、身じろぎすると何かが擦れて、ジャリジャリして気持ちが悪い。


 ……そうだ、血を止めないと。脈動を感じる部分に穴が開いているはずだ。

 RPKのストックに縛り付けてある止血帯を頭部に巻きつける。

 すくなくとも頭が割れてないみたいで良かった。


 ウララさんは?彼女は何処だ?


 銃を杖代わりに立ちあがって彼女を探す。

 そんな――


 ウララは前の左足をもぎ取られて、床に横たわっていた。

 カーペットの敷かれた床には、おびただしい量の血が広がって赤黒く染めている。


「ウララ……!」


 足もとのガラスを踏むのも構わず近寄って傷を見る。

 破片が横切って胴体を深く切り裂いて、白い肋骨が見えている。


 彼女は完全に気を失っている。まずい……このままじゃ彼女が消える。


 そうだ!スティム!

 医科大学で拾ったアレは、未だ使ってないはずだ!


 散らばったバッグをひっくり返して中身を全部出す。 


 ああ、荷物の管理は、最近は彼女に任せっきりだった。

 

 何処だよ!クソッ!!

 僕のバカ野郎!!


「――の、左前のポケット、でっす……」


 の中、ウララの声を聞いてはっとする。

 そうか、軍用メディキットはすぐに出せるように、彼女が持っていたのか!


「今治療するから、しゃべり続けて!」


「はい、でっす……」


 青色の薄いケースから簡易注射器を取り出して患部に注射する。

 これはヒトベースの用量だから、セントールの体重だと、足りるかわからない。


 漏れ出す体液を少しでも止めるために、僕は手持ちの止血帯を全部使う勢いで彼女の腹を巻く。間に合ってくれ――!


 僕は手ごろな棒状の破片を使って捩じるようにして包帯を留める。

 

 するとまたバチッと光る何かが視界の端に見え、すぐそばの展望台の床がえぐり取られていって、階下の構造が露わとなった。


 ぎょっとして下を見ると、数階層に渡って無数の部屋やパイプの断面が見えた。


 ここにきて、これをしたモノの正体に、僕はようやく気が付いた。

 アトラスだ。海からこちらに近づいてくる巨大な空中戦艦が見えた。


 アトラスはなんで「塔」に兵器を打ち込むんだ?この「塔」は、アガルタの目的に必要なんじゃないのか?!


 何かないか?何かできるのものは……ッ!

 

 僕はウララのかたわらにあった銃に気が付いた。


 つるっとした黒塗りの表面を艶やかに光らせる、一体成型の板のような銃。

 この場で頼りになるとは、おおよそ思えない見た目のそいつを。


 ――重力子ライフルだ。これなら届くか?


(出力を最低にすれば、銃として使えない事も無いわね)


 最低でクレーンを引きちぎったこいつ。

 これを……最大出力で撃ったらどうなる?


 嫌な予感がするが、他にここでできることは無い。僕はグリップ底面のツマミを最大まで回した。


 ライフルの銃床を肩に添えて、遠い、遠い、かすみがかかった向こうにいる葉巻状のアトラスを標準に捉える。


 アトラスを照準線の中心に捉えたまま、僕は引き金を引く。


引き金を引いた時に「カシッ」っという振動が、ストックに頬を当ててしている僕の頭蓋を通して届く。


――5秒、何も起きない。


――10秒くらいか?まだか?


――20秒、まだ……いや!


 何かがおかしい、そうか、光が曲がっている。太陽が二つに見えてるんだ。


 それに気づいた次の瞬間、タワーから離れた場所の地面が巻き上がっていった。


 その不可視の力は漏斗ろうと状に作用しているようだった。近めの方は大きく、遠くに行くと細くなってえぐれて行くのだ。


 えぐれていった終端の力場は、思いっきりアトラスを殴りつけたようだった。


 くしゃりと全面が潰れ、次にめこりと消えた。

 鼻先をごっそりと失ったアトラスは、前のめりの姿勢でゆっくり地面へと近づいていく。墜落こそしなかったが、完全に航行不能に陥ってしまったように見えた。


 搭載兵器を打ち込むのはやめたようだが、あれはドローンやVTOLの母機だ。

 しばらくしたらそちらで攻撃を仕掛けてくるだろう。


「……ッ!」


気が緩んで、急に感覚が戻ってきた。耳鳴りの奥に抑え込まれていた音が、ようやくようになってきた。


「しばらく大丈夫そうかな?」


「フユさん――」


「大丈夫だよウララ、さあ安全な所へ……」


 自分で言っておいて思うが、安全な所ってどこだ?

 アトラスの攻撃を受けた展望台は、今にも崩壊しそうだ。


『―――!!』


『フユくん、聞こえる?今、そっちに――』


 つけっぱなしにしておいた無線機から、少し懐かしく思える声が聞こえる。

 ステラさんだ!


 痛みを感じないはずの体に不自由さを感じながら通話機を取った。


「すみません、迎えを頼みます。二人ともボロボロです――」


 いうだけ言って通話を切った。


 しばらく後、僕は空を切り裂いて向かってくるVTOLを、助かったとか、よかったとか、そういった何の感情の起伏もなしに見つめていた。


 ただ……また何かを間違えたんじゃないかという予感だけがあった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る