第59話 イルマへの帰還

 微睡む意識の中、ふと視線を泳がせる。視線のその先に、こちらに背を向け、寝床で息に合わせて胸を上下させている彼を見る。


 あの細い首を折り、気道を塞いで背筋にナイフを差し入れれば、それで終わる。

 セントールの少女も、同じ手順で終わらせられるだろう。


 事が終われば死体を蹴り出し、車を出せば、ほどなく原隊に戻れる。


 (ネ、ソウシヨウ?)


 ――うるさいな。もうお前たちは死んでるんだから、諦めろ。


 駐車場の闇からコロコロと転がり出る頭、頭、頭。


 実際にはそこには居ないと解っている。


 だからこれは私の頭の中が見ているだけだ。


 そして彼らの言葉は、私が作り出している。


 人の頭の中に間借りしてくるだけならまだしも、指図をするなんて、なかなかに図々しい連中だ。


(ナンデイキテルノ?ズルクナイ?)


 そうだな、何でお前たちは死んで、私だけまだ生きてるんだろうな?

 考えてみたんだが、ただの偶然じゃないか?


(ネェ、貴方ノタメニ死ンダヨ?)(オカシクナイ?)


 ああ、おかしいな。実におかしい。

 殺そうとした相手と共に行き、目的を共にしてすらいる。


 彼らを殺すことが有意義だとするなら、お前たちの死は、まったくの無意味だったということになる。愛をささやいた間柄だっているのに。


 そんな仲間を死地に送り込みながら、当の本人はのうのうと生き延びている。

 ひどいやつだ。私ならそんな奴とは、絶対友達にはなりたくない。


(ネエ、ナンデ?)


 その答えと理由を、今探してるんだ。

 お前たちの死が無意味となるような、中途半端な答えは出したくない。


(……)


 わかったら寝てくれ。私もつかれてるんだ。じゃあな。


★★★


「ふわぁー……でっす!」


「うぅ……さっぶっ!!」


 春とはいえ、朝方はかなり冷え込む。

 車中泊で毛布だけだと、体温が奪われて震えてしまうな。


「おはよう。さて、早いうちに出掛けるか。面倒に巻き込まれたくない。」


「そうですね、関わっている余裕はないですし」


 乗員用の防弾装備プレートキャリアにを取り付けて、座席に着く。

 クガイさんもドレスの上から同じものを付けて座席に着いた。


「重い……」

「私らと違って、君の相棒はいつもそれを付けてるんだぞ?」


「はいでっす!!」


「うう、我慢します。」


「じゃあ、出すぞ。ぶつけないように周りを見てくれ」

「はい」


 駐車場からトコロザワの出入り口までの間は、この80式装甲車にとってはすこし狭くるしい。なので接触しないように、ヘッドセットで車間距離を監視する。


 こりゃ便利だ。クガイさんにハンドルの切り返しを合図して、駐車場を後にする。


入間イルマまでは国道463号を使う。ところどころ迂回するだろうが、昼前にはいけるだろう」


「はい、お願いします」


 僕らはトコロザワを出て、廃墟へと向かった。

 手押しのレールカーと違って、自動車はやっぱり速い。


 僕はカメラからヘッドセットへと流れ込んでくる、景色を眺める。

 ヘッドセットで外の監視をするのが僕の役目だ。


 ウララは……とくにすることがないので、すでに舟をこいでいる。

 ま、まあ、普段苦労を掛けっぱなしだし、これくらいはさせて良いよね。


 しかし、ここもすっかりもぬけの殻という感じだ。すべて都心部に行ってしまったのか?それとも地下に潜んでたりするのか?


「――監視していますが、『なれ果て』が一切見当たりませんね」


「不気味だな。どうやって指示を出しているのか、という疑問もそうだが、食事をどうしているのか、集めて争ったりしないのか?色々と疑問が出てくる」


「確かに。なれ果て同士で食い合いは、話には聞きますけど、見たことないですね」


「――そうか。」


「むにゃ、どうしたんですー?」


 あ、いけない。ウララさんを起こしてしまったか。


「うん、『なれ果て』が全然いないなって」


「そう言えば、フユさんはなれ果てさんの声が聞こえるでっすよね?それも無いってことは、皆どっかにいっちゃったんでしょうか~?」


「うーん、なのかな?」


「でもそうしたら、ちょー稼ぎ時でっすよ!」


「あ、確かに!」


 ハハハ、とクガイさんは笑うが、僕らにとっては真剣ごとなのだ。

 弾代も結構バカにはならないからね。


 これはクズ拾いにとっては都合の良い稼ぎ時だが、そうなると、クズ拾い同士、あるいは野盗との争いが激しくなるんでは?という懸念がある。


 廃墟において、銃を使う争いを抑制しているのは、「なれ果て」の存在にあることは疑いようが無い。廃墟における戦闘のマナーは、ある意味彼らによって作られた。


 実は僕たちは、「なれ果て」を必要としているのかもしれない。

 ――共通の敵を失い、お互いに殺し合わないように。


「ウララさんが言った通り、稼ぎどきではあるけど、なれ果てがいないと、クズ拾い同士で戦いが始まっちゃうんじゃないかな?っていうのがあるんですよね」


「ああ、確かに、でも好機であるのは間違いないだろう?普段は入れなかった場所や、拠点として使える場所も増えているかもしれない」


 確かに、今の時期は拠点を作るのにいい時期かもしれないな。


 稼ぎだけを考えれば、イルマの北側に作ったっていいかもしれない。まあそれは今抱えている大問題が終わってからの話だけど。


 いや、そうなると結局『なれ果て』が帰ってくるかもしれないから、今作った方が良いのか?いや、うーん、わからなくなってきたぞ。


「じゃあ、どこかに拠点を作るでっす?私、屋上が使えるとこがいいです!ぜひぜひ畑をでっすね?!」


「畑という事は、水設備を作るんだな?じゃあバスルームも作ってくれ」


「クガイさんも僕らと住む気なんですか?!」


「おっと、いくら出せば話に噛める?どうせ日防軍を首になったら、クズ拾いでもしないといけないから、今のうちにコネを作っておこうかなってね」


「それはそうかもですが……!まず衛兵隊に話をしてみては?」


「うーん、軍隊はもうたくさんという気もしているんだけどね……」


 国道をどんどんと進んで、いくつもの壊れたビルや、もう2度と動かない車たちを追い越していくと、見慣れた景色が見えてきた。


 ――イルマの高い壁、ああ、イルマ城塞だ。なんだかすごい久しぶりに帰ってきた気がするな。


 ここを後にしたのは、せいぜい2週間もない。なのに、数か月は帰ってきていない気がする。旅行から帰ってきたときの気分ってこんな感じなんだろうな。


 そういえば、ここイルマでも、トコロザワみたいなデモが起きているのかな?


 「ラグ・アンド・ボーンズ」のカクタの親父や、「シュヴァルツ」のハインリヒさんがプラカードを持って歩く姿はちょっと想像できないな。


 ――何事も起きてないといいけど。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る