権現山城の戦いに巻き込まれて

 幸ヶ谷公園の前で、金色のレパードF31後期型アルティマが停車する。スケッチブックを手に出てくる若い女性が出てきた。背は小さくて三つ編みしていても、立派な大人。前髪で片目を隠すクール系な美人。まとうポンチョが品格と知性を感じさせる。

 女性は幸ヶ谷公園に入り、いつもスケッチするベンチまで行くと、横になって気持ちよく居眠りする架橋を見つけた。

 あまりにも気持ちよさそうな寝顔だった。

「…………」

 女性は呆れる。

 スマホも地面に落としてるうえ、架橋は寝言を放つ。

「わっふる……」

 女性は、この人はワッフルを美味しそうに食べてる夢を見てるのかと思い、余計に呆れた。

ーーなんとも無防備。見知らぬ人が盗みでも働いたら大変でしょう。

 起こそうかと思った。暖かいとはいえ、風邪を引いたら大変だ。しかし、幸せそうな寝顔があまりにも可愛い。ずっと見ていたくなり、やめた。

ーー私がそばにいるしかないですね。

 と、女性は架橋のスマホを拾う。

 画面が光り、待ち受けが現れたると、思わず注目した。

 それは全身被り物である。蛸の顔をした鎧武者。

 滑稽にしか見えないが、女は別の所を注目する。

金小札白糸素懸縅胴丸具足きんこざねしろいとすがけおどしどうまるぐそく烏帽子型兜えぼしがたかぶと前田まえだ利家としいえコスですか? 身長の三倍の槍を持っていますし、戦国時代を知ってる子でしょうか? 自作だとしたら、とても上手に作られていますね。でも、なんで蛸の被り物……?」

 関心と疑問に複雑な思いをしながら、架橋のスマホを、架橋が寝るベンチに置いた。

 女性は何食わぬ顔で、隣のベンチに座り、趣味のスケッチをはじめた。

 先日描いた絵の加筆修正である。

 


 



ーーーーーーーー


 架橋が目を覚ますと、桜は満開していた。とても綺麗だったが、全く違う風景が眼前にとびこむ。

 土塁と柵に囲まれた広場に、粗末な小屋がいくつもある。公園の風景ではない。ここには広いエリアが二ヶ所あり、その間には深い空堀でさえぎられている。堀には木橋が一本だけ掛かっていた。

 そこには知らない人が二、三百人ほどいる。男が大半で、皆、粗末な甲冑をまとっている。殆どが足軽っぽい。槍や弓を持ってる者も多い。女は鎧はまとわず小袖で、髪型も長髪を後ろに束ねている。

 皆、激しい緊迫感でいた。

 架橋もよく見たら小袖姿だったので、驚き、戸惑った。

 そんな架橋の前に、年配の女がやって来た。

「あんた、何をぼーっとしてるの? 暇ならこっち手伝って!」

「あ、親戚のおばちゃんだ」架橋思わず言った。

 だが、気難しい顔をされた。

「誰が親戚だって? あんたみたいな人、知らないよ。私は神奈川郷 松本まつもとのおむすび職人 勘太郎かんたろうの妻、おとしよ」

 とはいえ、架橋が慕う横浜の親戚夫婦の名前は勘太郎と俊子だ。たとえそっくりさんでも、知らないと言われると寂しい。

 お俊は架橋をジロジロ眺めながら、怪しむ。

「てか、あなた、面白い髪してるね。色もついてるし……」

「姫カットのボブですけど」

「姫さまは僕? なに妙なこと言ってるの? まあいいや。とにかく城の中にいるなら、あなた、この辺の娘さんだよね。さ、さ、急いで」

 架橋はその女に手を引っ張られた。

 なにがなんだか分からないけど、よく見ると男たちの多くが三角の黒い陣笠を被り、柵の外を睨んでる。まるで大河ドラマか映画でよく見る籠城戦っぽい気がする。

ーーきっとおむすびでも作らされるのかな?

 架橋は、料理は得意だと自覚してる。実家が個人経営の喫茶店で、よく手伝わされた。だから、調理ならやってもいいと思った。

 女が連れてきたのは北側の見張り台だった。

「そこ登って、敵の動きをみんなに伝えて!」

「えっ?」架橋は予想外だった。

 女は雑に解説する。

「とにかく兵が足りないのよ。女ならさ、いくさの騒がしさでも声が通るでしょ!」

「え、えー!」

 女は架橋の尻を下から上へ叩く。架橋はその勢いで登る。というより、登らされる。

 見張り台からは、全方位がよく見える。

 東は青々とした江戸湾、南はそでうらの入江。自然豊かな絶景で思わず見惚れてしまいたいけれど、状況が許さない。

 西の寺はさっき見た本覚ほんがく寺だが、立派とはいえ木造の古い寺になっている。その背後の崖の上は粗末な砦がたつ。宅地ではない。砦も寺も、掲げる旗はこの城内の旗と同じだった。でも、知らない家紋である。

「あれ、この城、さっきよりも標高が少し高い」

 架橋は感じた。砦と目線が合うのだ。さっきは少し見上げる感じだったのに。

 そして、一番の問題が北側にある。

 小川の向こう側には、見たこともない数の大軍勢がいる。

 架橋はビビり、思わず尻餅をついた。

 籠城の連中とは比較にならないほどいた。正面敵大軍勢の真後ろと、本覚寺の丘の、さらに向こう側の丘には、どこよりも大きな旗が集中している。これが敵の本陣だ。前者は笠のぎ稲荷神社を陣する扇谷おうぎがやつ上杉うえすぎ朝良ともよしで、後者は善龍ぜんりゅう寺に陣する山内やまのうち上杉うえすぎ憲房のりふさである。

 敵の軍勢は、こちらに向かって狂犬のような眼差しで睨む。架橋の顔は、ひきつる。

「ど、ど、どんだけいるのよ、これ? 十万人? みんな私のファンじゃないよね……」

 架橋は、冗談は言えたが、怯えた。背筋が凍り、泣きそうにさえなる。


 敵陣から太鼓と法螺貝と騒ぎ声が聞こえた。敵の攻撃が始まる。

 架橋は大声で「攻めてきた攻めてきた!」と、下のみんなに伝えた。

 敵は滝の川を越え、この城の出城代わりになってる浄龍じょうりゅう寺と宗興そうこう寺、二つの寺院を攻撃する。両寺院に籠る味方は、敵の猛攻を何度も防いだ。

 架橋は驚き、感心する。

「すごい、敵をちゃんと食い止めてます!」

 と下に知らせる。

 下の女は教えた。

「右(宗興寺)は間宮まみや様、左(浄龍寺)は矢野やの様が守ってるんだよ」

「へえ」

「間宮様は佐々木ささき源氏の末裔だから、やっぱり強いよ。でもね、矢野様を攻めてる敵も矢野様なんだよね」

「身内ですか?」

「そうよ。ここの湊の代官は自分だって、どっちもきかないんだ」

「わ、怖いねー」

「乱世はそういうもんだ。仕方がないよ」

 架橋は肩をすくめ、数が圧倒的に少ない味方を応援した。

 それでも敵は兵を余らせている。だから、浄龍寺と宗興寺の両寺院の合間を縫うように、別の隊がこの城の直接攻撃を始めた。

 味方は弓を下に放ち、長槍で敵を振り落とす。

 気がついたら敵は南以外の三方から攻めていた。

 それでも味方は善戦し、敵を寄せ付けない。

 しかし架橋は、動揺が隠せない。

「ど、とうなってるのよ。逃げられんよねー、これ」

 下からさっきの女の注意声。

「それでもやるんだよ!」

 架橋は言い返す。

「だって、十万もいるんですよ」

「そんなにいないよ。せいぜい二万ってとこ」

「どうやって勝つのですかー?」

小田原おだわらの味方が援軍を出したっていうから、来るまで持ちこたえる!」

「いつ来るのですか?」

「数日のちには必ず来るから信じな! もし来るなら三ツみつざわの辺りからだから、しっかり見といてよ!」

 小田原って誰? 三ツ沢ってどっち?

 信じろって、なんか絶望。

 全身が震えた。

 架橋は目を覆いたくなるが、西の変化に気づいた。

「あーっ、なんか本覚寺の砦から煙が出てます!」

 と、指でさして教えた。

 下の女が確認すると、仰天した。

「これはまずい。敵の奇襲を受けたんだ。ここは丘と谷戸ばっかりだから死角が多いんだよな。とにかくあそこが敵に食われたらおしまいだ。殿様に教えなきゃ」

 と、女は走っていった。

 架橋は思う。

ーー殿様って、誰?

 それさえもわからない架橋だった。

 これで死んだら最悪だ。冷や汗が止まらない。

 本覚寺の砦は瞬く間に落とされた。敵の勝鬨がこちらに向けられて発されている。

「エイエイオー!」

 野太い声色が、とても恐ろしい。

 本覚寺砦の味方が、袖ケ浦から西へ逃げた。そこは崖地なので、西の帷子かたひらへ逃げるしかないのだ。

 これまで頑張っていた宗興寺と浄龍寺の出城も、つられるように落とされた。

 女が慌てて戻ってくる。泣いていた。

「殿様が消えた。逃げちまったんだー」

「えーっ!」

 善戦する兵たちにも知れ渡り、戦意が一気に喪失する。

 敵が城内になだれ込み、乱戦となる。味方はバタバタと倒れ、放火もはじまり、桜が火の粉とともに舞い散っていた。

 それは血生臭く、煙臭い。

「ど、ど、どうしよう。もう、逃げられないよ……」

 架橋はしゃがみ込んで、ベソをかく。

 物見台に火矢が当たり、燃える。下では敵兵が、架橋の物見台の脚を倒そうと揺らしていた。

 架橋は恐怖して騒ぐ。

「やだやだやたよー!」

 物見台は横転するように崩れ、架橋は……。


ーーーーーーーー

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る