楚の懷王、秦に幽閉される

 周の赧王たんおうの十六年(B.C.229)。


 しんって八城を取りました。秦王は楚王にしょつかわしていいました


「始め寡人わたしと王とは盟約めいやくを結んで兄弟のようになった。黄棘こうきょくちかい、太子たいしは我が国に入って人質となり、我が国にはよろこびがやってきた。そうであるのに、太子は寡人わたしの重臣をあざむいて殺し、謝まらずしてげ去った。寡人わたしは誠に怒りにたえなかった。だから兵をつかわして君王あなたの国境をおかさせたのだ。(重丘ちょうきゅうに戦い、襄城じょうじょうを取ったことを指すといいます)


 今、私は聞いた、君王あなたは太子を人質としてせいにつかわして和平を求めたという。寡人わたしの国は楚と境を接しており、婚姻こんいんを交わして互いに親しんできた。そうであるのに、今、秦と楚は交歓こうかんせず、そしてそのために諸侯に対して威令いれいを示すことができなくなっている。寡人わたしは願わくば君王あなた武關ぶかんに会し、顔を突き合わせてお互いに約束し、ちかいを結んで別れようではございませんか、それこそが寡人わたしの願いであります」


 こういう文章を、手紙で送ったのです。なお付け加えると、この時代、秦の昭襄王しょうじょうおうは若く、宣太后せんたいこう摂政せっせい?して、ちょう人の樓緩ろうかん丞相じょうしょうとなっていたとおもわれます。秦の内部で激しい権力抗争が行われていたことも押さえておいたほうがいいかもしれません。これは甘茂かんぼうのことを書いたときに触れたつもりです。


 なおこの文のうち、秦と楚が正式な婚姻関係を結び親しい間柄であった、と主張している点については、胡三省が異議を唱えています、そんなことはなかった、と。ただ、のち、秦と楚は婚姻を交わし、親しい関係になることは確かで、時代がごちゃまぜになっている印象があります。まあ、それはいておきましょう。


 楚王はこの書を受け取ってふるえ上がりました、そういうように『通鑑つがん』は書いています(まあ、正確にはうれうとあるのですが)。


 こうとしてあざむかれるのを恐れ,往かざらんとして秦がますます怒るのを恐れたのです。


 昭睢しょうすいという臣が言いました。「行くべきではございません、兵を出して自ら守ればよいではございませんか!秦は、虎や狼のような国にございます、諸侯を併呑へいどんしようという思いを持っております、信ずべきではございません!」


 楚王・懷王かいおうの子、らんが王に行くことをすすめたので、王はそこで秦の国に入国しました。(この一文を見落とさないでください)


 秦王は一人の将軍をいつわって秦王とし、兵を武關ぶかんに伏せ、楚王が到着するとかんを閉じて王をさらって、王とともに西行し、咸陽かんように至り、章台しょうだい参朝さんちょうさせ、藩臣はんしんのような扱い(礼)をとり、黔中けんちゅうの郡をくことを強要しました。


 楚王はちかおうとしましたが、秦王はず地を得ようとしました。楚王はいかりました。


「秦はわたしいつわった、しかもさらにはわたしを強要して土地を割けというのか!」そして再びは盟おうとすることはなかったのです。秦人はそこで王を留めました。


 これが有名な、懷王の幽閉事件であります。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る