穰侯・魏冉の賢

 しゅう赧王たんおうの十年(B.C.305)、彗星すいせいがあらわれました。


 彗星については、注は五行ごぎょう説と歳星さいせいなどの観点から詳細な議論を導き出してくれているようですが、残念ながら手に負いかねるので、くわしくは触れません。


 彗星は、小さなものは数寸の尾をしか引かないのですが、長いものは天をつらぬくように尾を引きます。ほうき星(掃星そうせい)とも呼ばれ、掃除をし、ふるいものを除き、新しいものをくことを暗示することから、戦乱が起こることを暗示するものとされました。そこまで書かれていることはわかるのですが、それ以上のことは、専門家の論を待ちたいと思います。私では十分に説明しきれないようです。


 ちょう武靈王ぶれいおう中山ちゅうざんを伐ち、丹丘たんきゅう爽陽そうようこうとりでをとり、またかく石邑せきゆう封龍ほうりょう東垣とうえんの都市を攻略しました。


 鄗については以前、武靈王が陥落しそうだったが、陥落しなかった、と述べていたのですが、どちらかといえば祖先伝来の土地が陥落したことをはばかって、そう話していたのかもしれません。ここに鄗を攻略した、とありますが、注などに特別な記載はないようです。


 ともかく趙は破竹はちくの勢いで中山国の中に攻め込んでいきました。中山は四つのゆうを献じて和を請うています。


 さて、しん宣太后せんたいこうの異父弟に穰侯じょうこう魏冉ぎぜんと呼ぶひとがありました。また宣太后の同父弟に華陽君かようくん羋戎びじゅうと呼ぶひとがありました。つまり宣太后の母は、一度再婚している可能性があります。(はじめ魏氏に嫁ぎ、のち羋氏に嫁いだということです)


 王の同母弟、つまり宣太后の生んだ太子には、他に高陵君こうりょうくん涇陽君けいようくんという人物がいました。


 これら宣太后の一族の中では、魏冉が最も賢とされ、惠王けいおう武王ぶおうの時より、職に任じられ、事件が起これば用いられていました。


 武王がこうぜられると、武王には子供がいなかったので、武王の諸弟は王になろうと争いあいました。だ魏冉だけが、よく昭王しょうおうを立てようと努めたのです。(当然でしょう、昭王は姉の息子で、魏冉は昭王の叔父にあたります)


 昭王が即位すると(宣太后が権力を握ると)、魏冉を将軍とし、咸陽かんようまもらせました。


 この年、庶長しょちょうそう(人名)及び大臣たちが、諸公子と反乱を起こすことを計画しました。魏冉はこれを粉砕ふんさいします。


 惠文后けいぶんこうらはみな良死りょうしをえなかった(まともな死に方をできなかったということ、ちなみに惠文后は惠文王の后で、昭王の義理の母にあたります)、とあります。悼武王の后は出奔しゅっぽんに逃げ込みました。


 王兄弟のからざるものは、魏冉がみなこれをほろぼしました。


 王はわかく、宣太后が自ら政事せいじを治め、魏冉に為政いせいを任せました。魏冉のは秦の国をふるわせることになりました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る