応援コメント

また一緒に食いに来ようぜ。」への応援コメント

  • おお、タイトルから想像出来なかった^p^ てっきりサラリーマンと少年の友情物語かと(まあその側面もあるますが)
    昆虫食、自分も苦手意識あるますが、確かにエビカニだって同じようなもんですし、カニなんか甲羅を割って中の味噌をほじくり出して食いますしねえ
    自分好みの昭和レトロなふいんきの酒場での美味しそうな食虫描写を見て、確かに気のいい常連と共に少し試してみたい気分にさせられたかもかも

    ……まぁ酒の力は借りたいのと、形かそのままってのはまだ抵抗あるけど^p^

    作者からの返信

    あるまんさん、お読みくださり、コメントにお星様までありがとうございます!
    普通の現代ドラマかと思いきや、虫が異質な本作でした^p^
    よくよく考えるとエビってグロくないですか?
    足めっちゃあるし、節もあるし、頭からブチャッてしたの出てくるし……虫と違うのは食べる文化があるかどうかだけな気がします。
    虫じゃないけど、ナマコ、ホヤ、フジツボなどなど、自分に馴染みのないものはやっぱ抵抗あるものだよなーと思います。
    自分は豚足もちょっと嫌ですね。豚肉や鳥の丸焼きはいいけど。不思議なものです。

    機会ありましたら、ぜひ食の探検に出掛けてみてください(*^ω^)

  • 虫……まぁイナゴの佃煮とかありますし、結構前に虫の入ったキャンディが流行って(?)ましたからね……!
    どれもこれも、食べてみたら意外といけそうな描写で、想像力を掻き立てられました!
    何よりお店の雰囲気のあたたかさや会話のテンポが軽妙で、ここでしかできない体験なんだろうなとほっこりしました(●´ω`●)
    面白かったです!

    作者からの返信

    陽澄さん、お読みいただきありがとうございます!
    私がカクヨムに上げてる中で一番明るい小説がこちらとなっております(笑)

    虫入りキャンディー! ワームが丸ごと入ってるやつを見かけたことがあります。現代人?に一番身近な昆虫食は、無印良品のコオロギせんべいとチョコですかね。
    小説内の料理、意外といけそうと思っていただけて良かったです(^w^)
    お店も集まる人たちも気のいい感じで、昆虫食がさらに結び付きを強めてる……楽しい空間です。笑
    お粗末様でした!

  • 最後に参考になるかわかりませんが、竹の中にすむ蛾の幼虫を揚げたものは熱々だとジャガリコっぽく、ポップコーンやフライドポテトのようでやめられない止まらない状態になります。冷めたら不味くなります。

    だめだったものはおカイコさま。苦味が強かったので苦手でした。ツムギアリの卵入りオムレツは値段が高い割に苦味と酸味で美味しいとは思えず、完食できませんでした。

    作者からの返信

    美味しそう! と思った後の「冷めたら不味くなります」で笑いましたw
    カイコは苦みがあるんですね。「前蛹」という時期が美味しいと聞きかじっていたので意外です。元々の味なのでしょうか? それともカイコの状態(幼虫、成虫、ふん出ししたかどうか等)や調理法によるものなのでしょうか? 興味深いです。

    コメントのやり取りで自分の知識と体験不足を露呈してしまいました(笑)
    土岐三郎頼芸さんの体験談、めちゃくちゃ面白かったです! ノンフィクションジャンルで昆虫食レポ書いてみてはいかがでしょうか!?

    この度は小説を読んでいただき、評価だけでなく面白いコメントの数々まで! ありがとうございました!! とても楽しかったです^^


  • 編集済

    あっはっは!楽しい楽しい!!
    最後まで、虫料理のオンパレード。
    コオロギ素揚げはちょっとダメですが、
    この店に行ってみたいと思ってしまった。
    虎太朗も松丸もお店の人もみんないいなぁ〜
    癒やされました。ポカポカあったかくなった。
    読めて良かった。素敵なお話でした。

    作者からの返信

    あれもこれも虫料理でした(笑)
    お楽しみいただけたようで嬉しいです!
    田舎だけでなく都会にも昆虫食のお店が存在しますし、虫を採って食べるイベントも実在してますので、機会がありましたらエンジョイしてみるのもありです(笑)

    たくさんたくさん褒めていただいて恐縮です! コメントのやり取りもたくさんできて、楽しかったです^^
    「神と贄」で返信をいただいた時も思ったのですが、三寿木さんは小説だけでなく、コメントも本当に魅力的に書かれます!
    また三寿木さんの小説も読みに伺いますね!

  • 「新感覚グルメストーリー」
    という刷新された紹介文に惹かれて、拝読させていただきました。

    確かに「新感覚」でした(笑
    未来の貴重なタンパク源とも言われていますので、
    ある意味、時代を先取りした作品と言えるかと思います。

    「孤独のグルメ」的な作品を想像して拝読したのですが、
    『してやられた!』と、良くも悪くも裏切られました(笑
    面白かったです!

    作者からの返信

    下東さん! 企画の主催、ありがとうございます。
    お読みいただいただけでなく、♡や★までいただいてしまって大変恐縮です。ありがとうございます!
    この小説、書いた私自身にはどんなノリで紹介すればいいのかわからなくて、ずっと扱いに困っています。笑
    コメントいただけてとても参考になりました!

    今回取り上げたテーマ、食料問題や環境問題だけでなく、いろいろ研究が進んでいて、個人的にめちゃくちゃ面白い分野です!
    ポジティブに受け取っていただけたみたいで良かったです(^w^)