応援コメント

ハロワの求人見てみろよ。コオロギの世話の求人載ってっから。」への応援コメント

  • コオロギと同じく雑食のわたしには食文化の違いって興味津々な話題です。

    タンザニアやザイールからきたアフリカンバンドのメンバーとともだちになったとき、たこ焼きを進めたら一人だけそれを口にしたメンバーが完全に勇者扱いされていましたっけ。彼らは魚もあまり食べない。エビなんて脚がたくさんな虫みたいなものは食べない!タコやイカを食うなんて信じられない!とのたまった。じゃあ何を食べるんだと聞いたら異口同音に「肉」と答えていました。懐かしい思い出。

    作者からの返信

    食はその土地に根付いた文化ですよね! 現実でも、小説においても、私も興味が向く分野です。単純に、食べたことない食材はどんな味かな? というワクワクもあります。
    たこ焼きのタコなら外から見えない・見えても欠片で抵抗感なく食べられそうなものですが、「タコ」と聞いただけでダメでしたか。日本人からしたら「なんで?」って思っちゃいますが、やっぱり人間、馴染みのないものは気持ち悪く感じるものですね。

  • コオロギの飼育は…生理的にちょっと…うっ。
    虫含め生物全般に興味津々なのですが、
    数が多くてビッチリいるのと毒のヤツと
    ナチュラルに共食いする生物は苦手だ…
    今、私の頭もバグってる。

    作者からの返信

    ビッチリいると思わずゾッとしますよね!
    原っぱのどこを見ても生息してるのと、1ヵ所に狂ったように集まっているのとでは何か……受け取り方が変わります(笑)

    そういえば昔コオロギを数匹飼ってたとき、知らない間に共食いしてたの思い出しました。
    私も生物全般には興味津々です~

  • こんにちは。
    ちょっと昔の古き良き時代の雰囲気を感じさせてくれる作品ですね。
    これからも執筆頑張ってください。

    作者からの返信

    お越しいただきありがとうございます。
    店長と客が顔馴染みってちょっとレトロな感じがしますよね。
    お互いこれからも頑張りましょう。