第1話 乱気走砕 Part2(ゲーム)

**********


<デッキ構築とリードカード>


プレイヤーはそれぞれ、40枚以上のカードで構築したデッキを使用する。

カードにはゲームのメインとなる先兵モンスターカードがあるが、これらは攻撃部類によって色が分かれている。


打撃部類:赤

中距離部類:青

魔法部類:黒

思念部類:黄

通常部類:白


カードの色は、攻撃部類によって分かれており、先兵モンスターカードは1種類に統一して構築しなければならない。


ゲーム開始前に、デッキから1枚を「リードカード」としてデッキ外に非公開で置く。


デッキをシャッフルした後、5枚を手札として持つ。


**********


<ターンの流れ>


ドローフェイズ

・TURN3以降、手札を全てデッキに戻してシャッフルした後、手札が5枚になるようにドローする。

   ↓

メインフェイズ

・モンスターの召喚。

・モンスター効果の発動。

・増援カードや逆行カードの発動。

   ↓

バトルフェイズ

・モンスター同士の戦闘を行う。

   ↓

(モンスターの召喚)

・攻撃側の場にモンスターがいない場合のみ、手札のモンスターを召喚をしなければならない。(残存行動値は消費する)

手札にモンスターがなければ、相手に手札を全て公開し、【架空先兵イマジナリー・モンスター】を召喚する。

(【架空先兵イマジナリー・モンスター】は攻撃力0でカードとして存在せず、その場にいるものとして扱われる)

   ↓

ターン終了

・ターンを終える。

「ターン終了時まで」有効な効果はこのタイミングで効力が消える。


互いのターンを繰り返し、先に相手の累積ダメージを3000以上にしたプレイヤーの勝利。


**********


TURN1

(ヒグマのターン)

ヒグマの残存行動値:2


「俺のターン。

【旅の者を追う鹿ディア】を召喚」


【旅の者を追う鹿ディア】(前線)

通常部類 固有行動値1 通常攻撃力800

効果なし

(観光客の持っている食べ物を狙う鹿。

狙うといっても過激な攻撃はしない)


ヒグマの場に、鹿のモンスターが召喚される。


**********


<残存行動値と固有行動値>


モンスターカードは攻撃を行い、相手にダメージを与えるためのカード。


モンスターの召喚は、メインフェイズに残存行動値を消費して行う。

(召喚したいモンスターの固有行動値分の残存行動値を消費する)

残存行動値は、プレイヤーのターン開始時に上限まで回復する。

また、残存行動値の上限はターン毎に増加する。


TURN1,2は残存行動値の上限2。

TURN3,4は残存行動値の上限4。

TURN5からは残存行動値の上限6。


モンスターの召喚は、残存行動値がある限り、1ターンに何回でも行える。


**********


「ターン終了」


手札(残存行動値)

繁風:5枚(0)

ヒグマ:4枚(1)


TURN2

(繁風のターン)

繁風の残存行動値:2


「俺のターン。

【迅速な剣士 ブーム】を召喚」


【迅速な剣士 ブーム】(前線)

打撃部類 固有行動値2 打撃攻撃力1100

効果なし

(基本的な戦術を大切にしているため、堅実な手が打てる剣士。

聡明なだけでなく行動力もある)


**********


<前線と後陣>


モンスターを召喚する時、プレイヤーは前線に置くか、後陣に置くかを選択する。

自分の場にモンスターが1体も存在しなければ、1番目に召喚するモンスターは、前線に召喚しなければならない。

また、一度配置したモンスターはプレイヤーの意志で移動できない。

(前線から後陣に移動させることも、後陣から前線に移動させることもできない)


前線:

相手に戦闘ダメージを与えるために配置する。

自分の前線にいるモンスターが攻撃で勝利し、相手モンスターを破壊した場合、自分モンスターの攻撃力分の戦闘ダメージを相手に与える。

(相手の後陣にいるモンスターを破壊しても、相手にダメージは与えられない)


逆に、前線にいる自分モンスターが攻撃され、破壊された場合は、その相手モンスターが前線にいるモンスターなら、相手モンスターの攻撃力分の戦闘ダメージを受ける。

(その相手モンスターが後陣にいるモンスターなら、戦闘ダメージを受けない)


後陣:

補助的な役割をするモンスターを配置する。

自分の場の後陣にいるモンスターは、自分の場の前線にモンスターがいる場合、相手から攻撃されない。

また、攻撃により破壊されてもプレイヤーへのダメージはない。


**********


「バトルフェイズ。

【迅速な剣士 ブーム】で、【旅の者を追う鹿ディア】に攻撃」


【迅速な剣士 ブーム】打撃攻撃力1100(前線)

     vs

【旅の者を追う鹿ディア】通常攻撃力800(前線)


**********


<バトルフェイズと戦闘>


バトルフェイズに、自分モンスターは相手モンスターに対して、攻撃をすることができる。

モンスター同士の攻撃力を比べ、勝敗を決定し、ダメージを確定する、この一連の流れを「戦闘」と呼ぶ。


・戦闘の流れ

1.ターンプレイヤーが自身のモンスターから攻撃させたいモンスターを選ぶ(攻撃モンスター)


2.ターンプレイヤーが攻撃したい相手のモンスターを選ぶ(迎撃モンスター)


また、「攻撃時、迎撃時、戦闘時」などのタイミングで発動可能な効果を使用することもできる。

攻撃側(ターンプレイヤー)から効果を発動、処理し、1つの効果を処理したら、次に迎撃側(非ターンプレイヤー)が効果を発動、処理する。

再び攻撃側(ターンプレイヤー)が効果を発動、処理し、次に迎撃側(非ターンプレイヤー)が効果を発動、処理…を繰り返す。


両プレイヤーが効果の発動を放棄した後、勝敗判定を行う。


3.勝敗判定を行う。

・攻撃モンスターの攻撃力>迎撃モンスターの攻撃力:

攻撃モンスターの勝利、迎撃モンスターの敗北。

迎撃モンスターは破壊される。

さらに、攻撃モンスターが前線にいる場合で、かつ、迎撃モンスターが前線にいた場合は、攻撃モンスターの攻撃力分だけ、迎撃側のプレイヤーに戦闘ダメージが発生する。


(また、何らかのカード効果等で、モンスターの破壊が防がれた場合、ダメージは発生しない。

あくまで、迎撃モンスターが破壊された場合に、戦闘ダメージが発生する)


・攻撃モンスターの攻撃力<迎撃モンスターの攻撃力:

攻撃モンスターの敗北、迎撃モンスターの勝利。

攻撃モンスターは破壊される。

互いにダメージはない。


・攻撃モンスターの攻撃力=迎撃モンスターの攻撃力:

両モンスターの勝敗判定は「相打ち」となり、両モンスターが破壊される。

互いにダメージはない。


すなわち、前線にいるモンスターが攻撃し、前線にいるモンスターに勝利して破壊した場合のみ、戦闘ダメージが発生する。


**********


【迅速な剣士 ブーム】打撃攻撃力1100(前線)

     vs

【旅の者を追う鹿ディア】通常攻撃力800(前線)


【迅速な剣士 ブーム】が【旅の者を追う鹿ディア】に切りかかる。


【旅の者を追う鹿ディア】が破壊される。


「う…」


ヒグマの累積ダメージ:1100(0+1100)


「よし、兄ちゃんの先制だ」


「ターン終了」


手札(残存行動値)

繁風:4枚(0)

ヒグマ:4枚(1)


TURN3

(ヒグマのターン)

ヒグマの残存行動値:4


「くそっ、これくらいで調子に乗るなよ、小僧。

俺のターン…」


ヒグマが手札を全てデッキに戻す。

シャッフルされた後、新たに5枚をドローする。


**********


<ドローフェイズ>


ターンプレイヤーは毎ターンのドローフェイズ、手札を全てデッキに戻して、手札が5枚になるようにドローし、新たな手札とする。


ただし、TURN1とTURN2では、これらは行わない。


**********


「次はこいつだ。

【旅の者を欺く狐】」


【旅の者を欺く狐】(前線)

通常部類 固有行動値2 通常攻撃力1200

効果なし

(様々なものに化けては旅人を困らせる狐)


狐が現れる。


「今度はこっちから行く!

【旅の者を欺く狐】で【迅速な剣士 ブーム】を攻撃!」


【旅の者を欺く狐】通常攻撃力1200(前線)

     vs

【迅速な剣士 ブーム】打撃迎撃力1100(前線)


狐が剣士を引っ掻く。


【迅速な剣士 ブーム】が破壊される。


「くっ…」


繁風の累積ダメージ:1200(0+1200)


「ターン終了。

どうした? かかってこい」


手札(残存行動値)

繁風:4枚(0)

ヒグマ:4枚(2)


TURN4

(繁風のターン)

繁風の残存行動値:4


「俺のターン」


繁風が手札を入れ替える。


「【加騎ラッシュ・ライダー】、【デモン・オイルチャージャー】を召喚」


加騎ラッシュ・ライダー】(前線)

打撃部類 固有行動値2 打撃攻撃力800

打撃効果:攻撃力を上げる効果を受けているこのモンスターが攻撃する場合、その戦闘中、相手効果を受けない。

(黒いバイクに乗った鬼。荒っぽい走行をするが、堅実な一面もある)


【デモン・オイルチャージャー】(後陣)

打撃部類 固有行動値1 打撃攻撃力500

打撃効果:自分ターンに1度発動可能。

打撃部類のモンスター1体の攻撃力を500上げる。

(機器のメンテナンスが得意な鬼。サポート役に誇りを持っている)


「そんな攻撃力じゃ、話にならねぇな」


「【デモン・オイルチャージャー】の効果発動」


【デモン・オイルチャージャー】が【加騎ラッシュ・ライダー】のバイクに給油する。


加騎ラッシュ・ライダー】打撃攻撃力1300(800+500)(前線)


「なに?」


「【デモン・オイルチャージャー】は、打撃部類のモンスター1体の攻撃力を500上げる効果を持つ」


「ちっ…」


「バトルだ」


加騎ラッシュ・ライダー】打撃攻撃力1300(前線)

     vs

【旅の者を欺く狐】通常攻撃力1200(前線)


加騎ラッシュ・ライダー】は容赦なく狐に激突する。


【旅の者を欺く狐】が破壊される。


ヒグマの累積ダメージ:2400(1100+1300)


「ターン終了」


笑いだすヒグマ。


「あいつ、何笑ってんだよ…」


「お前みたいに手応えのある奴は久々だ。

この俺が直々にもてなしてやるよ」


「(来るか…)」


手札(残存行動値)

繁風:3枚(1)

ヒグマ:4枚(2)


TURN5

(ヒグマのターン)

ヒグマの残存行動値:6


「俺のターン。

このターン、つまりTURN5から、眠らせていた力が解き放たれる。

現れろ、リードカード、【巨闘羆きょとうひ-アングリズリ】!」


巨闘羆きょとうひ-アングリズリ】リード(前線)

通常部類 固有行動値3 通常攻撃力1700

通常効果:???

(倒した敵の数が自分の強さと認識しているヒグマ。とにかく気が短い)


ヒグマが前線に現れる。


**********


<リードカード>


ゲーム前にデッキ外に置いたカードは、TURN5から使用可能になる。

使用するまでに時間はかかるが、確実に使うことができるため、主力となるモンスターやデッキのキーとなるカードをリードカードに選ぶのが定石。

(カードを使用する場合は、他のカードと同様に残存行動値を消費する)


**********


「まだまだ!

【タイラント・テイマー】【旅の者を追う鹿ディア】を召喚」


【タイラント・テイマー】(後陣)

通常部類 固有行動値2 通常攻撃力700

通常効果:???

(どんなモンスターも操れる自信があるテイマー)


【旅の者を追う鹿ディア】(後陣)

通常部類 固有行動値1 通常攻撃力800

効果なし

(観光客の持っている食べ物を狙う鹿。

狙うといっても過激な攻撃はしない)


モンスターが2体、ヒグマの後ろにつく。


「バトル!

俺自身で、【加騎ラッシュ・ライダー】を攻撃!」


巨闘羆きょとうひ-アングリズリ】通常攻撃力1700(前線)

     vs

加騎ラッシュ・ライダー】打撃攻撃力1300(前線)


ヒグマは【加騎ラッシュ・ライダー】を車体ごと持ち上げると、片手で投げ飛ばしてしまった。


加騎ラッシュ・ライダー】が破壊される。


「ぐわっ!」


繁風の累積ダメージ:2900(1200+1700)


「(これが奴の力か!)」


「まだ終わりじゃない。

巨闘羆きょとうひ-アングリズリ】の効果。

倒した相手の攻撃力分、自身の攻撃力が上がる!」


ヒグマが吠える。


巨闘羆きょとうひ-アングリズリ】通常迎撃力3000(1700+1300)(前線)


巨闘羆きょとうひ-アングリズリ】リード(前線)

通常部類 固有行動値3 通常攻撃力1700

通常効果:戦闘でモンスターを破壊した場合、発動。

破壊したモンスターの攻撃力分、自身の攻撃力が上がる。

(倒した敵の数が自分の強さと認識しているヒグマ。とにかく気が短い)


「どうだ?

ザコは全部俺が倒す!

【タイラント・テイマー】、そいつも攻撃しろ!」


【タイラント・テイマー】通常攻撃力700(後陣)

     vs

【デモン・オイルチャージャー】打撃攻撃李500(後陣)


【タイラント・テイマー】のロープが【デモン・オイルチャージャー】を襲う。


【デモン・オイルチャージャー】が破壊される。


「後陣モンスターの攻撃では、ダメージを与えられないのが残念だなぁ。

だがこれで、お前も満身創痍。

さぁ、最後のターンだ!」


「兄ちゃん…」


手札(残存行動値)

繁風:3枚(1)

ヒグマ:3枚(0)


TURN6

(繁風のターン)

繁風の残存行動値:6


「俺のターン」


ドローしたカードを確認する繁風。


「お前の言う通り、このターンを最後にしてやるよ」


「?」


「リードカードを使えるのはお前だけじゃない。

来い、【スウィフト・ペガサス・Υウプシロン-リニアー】」


【スウィフト・ペガサス・Υウプシロン-リニアー】リード(前線)

打撃部類 固有行動値3 打撃攻撃力1800

打撃効果:攻撃時、自分の累積ダメージが2500以上の場合、発動可能。

自分と相手の累積ダメージの差分、その戦闘中のみ相手モンスターの攻撃力を下げる。

(突進を得意技とする白と黒のペガサス。

翼が生えてはいるが、飛ぶことは殆どなく、地面すれすれを滑走することが多い)


白と黒のボディをしたペガサスが召喚される。


「そいつがお前の…」


「さらに、【計略剣士ストラテジスト・ソード】【救護の獣 サイレン】を召喚」


計略剣士ストラテジスト・ソード】(後陣)

打撃部類 固有行動値2 打撃攻撃力800

打撃効果:???

(戦略を考える能力が高い剣士。

剣を所持してはいるが、剣で戦うことはほとんどない)


【救護の獣 サイレン】(後陣)

打撃部類 固有行動値1 打撃攻撃力200

打撃効果:自分ターンに1度、発動可能。

プレイヤー1人の累積ダメージを1000回復する。

(傷を癒すことが得意な犬。

争いごとに向いてはいないが、聡明で大人しいため皆に好かれている)


2体がペガサスの後ろに配置される。


「【救護の獣 サイレン】の効果。

プレイヤー1人の累積ダメージを1000回復する」


「その程度で窮地を乗り越えたつもりか?

笑わせるな」


「回復するのは俺のダメージじゃない」


【サイレン】がヒグマに駆け寄る。


ヒグマの累積ダメージ:1400(2400-1000)


「どういうことだ?」


「直に分かる。

バトル!

【スウィフト・ペガサス・Υウプシロン-リニアー】で【巨闘羆きょとうひ-アングリズリ】に攻撃。


【スウィフト・ペガサス・Υウプシロン-リニアー】打撃攻撃力1800(前線)

     vs

巨闘羆きょとうひ-アングリズリ】通常攻撃力3000(前線)


「【リニアー】の効果。

俺の累積ダメージが2500以上の場合、相手モンスターの攻撃力を、互いの累積ダメージの差分下げる」


繁風の累積ダメージ:2900

ヒグマの累積ダメージ:1400

その差:1500


【スウィフト・ペガサス・Υウプシロン-リニアー】打撃攻撃力1800(前線)

     vs

巨闘羆きょとうひ-アングリズリ】通常攻撃力1500(3000-1500)(前線)


「このために、わざわざ俺の累積ダメージを回復させたのか。

だが…詰めが甘い!

【タイラント・テイマー】の効果。

自分モンスター1体を犠牲にして、その攻撃力を別のモンスターに与える!」


【タイラント・テイマー】(後陣)

通常部類 固有行動値2 通常攻撃力700

通常効果:自分モンスターが固有行動値3のモンスターと戦闘する場合、自分モンスター1体を墓地に送ることで発動可能。

ターン終了時まで、戦闘する自分モンスター1体の攻撃力を、墓地に送ったモンスターの攻撃力分上げる。

(どんなモンスターも操れる自信があるテイマー)


【タイラント・テイマー】のロープで【旅の者を追う鹿ディア】が打たれる。


【旅の者を追う鹿ディア】は墓地へ送られた。


「これで俺の攻撃力は800アップだ!」


【スウィフト・ペガサス・Υウプシロン-リニアー】打撃攻撃力1800(前線)

     vs

巨闘羆きょとうひ-アングリズリ】通常攻撃力2300(1500+800)(前線)


「せっかく下げた攻撃力が…」


「手間暇かけたのに残念だったな。

これでまた、俺の攻撃力が…」


「【計略剣士ストラテジスト・ソード】の効果!

自分モンスターの数が相手モンスターの数より多い場合、自分モンスターの1体につき300ポイント、モンスターの攻撃力を上げる!」


計略剣士ストラテジスト・ソード】(後陣)

打撃部類 固有行動値2 打撃攻撃力800

打撃効果:自分ターンに1度、自分モンスターの総数が相手モンスターの総数より多い場合、発動可能。

自分モンスターの総数×300、自分モンスター1体の攻撃力をターン終了時まで上げることができる。

(戦略を考える能力が高い剣士。

剣を所持してはいるが、剣で戦うことはほとんどない)


繁風のモンスターの総数:3体

ヒグマのモンスターの総数:2体


「しまった!

【タイラント・テイマー】の効果で…」


「そう。

お前がモンスターを減らしてくれたおかげで、俺はこの効果を発動させることができた。

【スウィフト・ペガサス・Υウプシロン-リニアー】の攻撃力は俺の場のモンスター3体分、900上がる」


【スウィフト・ペガサス・Υウプシロン-リニアー】打撃攻撃力2700(1800+300×3体)


「なっ…」


「行け…」


【リニアー】が走りだす。


乱気走砕スパイラル・コリジョン!」


【スウィフト・ペガサス・Υウプシロン-リニアー】打撃攻撃力2700

     vs

巨闘羆きょとうひ-アングリズリ】通常攻撃力2300


地面すれすれを飛ぶペガサスがヒグマに衝突する。


巨闘羆きょとうひ-アングリズリ】が破壊される。


「ぐわぁ!」


ヒグマの累積ダメージ4100(1400+2700)


繁風の勝利。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る