異世界の保存食


 お昼頃。すでに森を抜けて、広い草原になってる。木もところどころにあるけど、見晴らしは良好。ここで少し休憩していくらしい。

 フランクさんたちが周囲を警戒している間に、同行者の人が馬車から出てきて準備を始めた。

 ちなみに護衛以外の同行者は六人。御者台に座ってる三人も含めてだけど、これは多いのかな、少ないのかな。ちょっと分からない。


 その六人は手際よく準備をしていく。折りたたみの椅子を二つ取り出したのは、ミリオさんとエリーゼさん用かな。貴族だしね。あの六人は特に座ることはしないみたい。

 さらに火をおこして、お湯を作る。お茶か何かにするのかな。


『はえー。こういう時魔法って便利だな』

『火起こしを魔法、水を出すのも魔法、すげえ』

『一家に一人リタちゃん』


「なんで?」


 私を巻き込まないでほしい。魔法使いがいてほしいっていう意味合いっていうのは分かるけど。

 ご飯は……、なにあれ。


「フランクさん」


 見たことがないから、少し離れた場所で警戒中のフランクさんに声をかけた。


「ん? どうした?」

「あの人たちが食べてるのって何?」


 私が指さしたのは、休憩中の八人が食べてるもの。なんだろう、なんか、大きいチョコバーみたいなもの。しかもそれぞれに色があるみたい。なにあれ。食べ物、だよね?


「ああ……。魔法で作った保存食だよ」

「魔法で……」

「そうだ」


 フランクさん曰く、お肉とか野菜とかを集めて、魔法でぎゅっと固めて保存魔法をかけたものらしい。簡単な魔法で解除できる保存魔法らしくて、食べる時に解除するんだとか。

 色が違うのは味だって。味の元になる果物とかを多く入れると色が変わるらしいよ。


『異世界の保存食かあ……』

『興味あるけど、正直見た目はまずそう』

『作り方が適当すぎてなんとも……』


 なんというか、すごいね。一度食べてみたいような気もするけど、後悔する気がする。すごく。

 そんなことを考えていたら、ばきりと何かを引きちぎる音が聞こえてきた。


「ほら」


 フランクさんが差し出してきたのは、その保存食だった。


「食べてみるか?」


 渡されたのは、一口サイズの紫色の、それ。んー……。


「もらう」

「ああ」


 受け取って、口に入れる。そして、噛んで……。


「…………」


『リタちゃん感想は?』

『美味しい? 不味い? どっち?』


「にちゃってしてる……」


『うわあ……』


 味はそんなに悪くない。ちょっと甘めの何かの果物、だと思う。

 問題は食感だ。なにこれ、なんかすごいにちゃってしてる。いや、にちゃあってしてる。口全体に張り付いてくるような、ねばねばな感じ。気持ち悪い。

 思わず渋面を浮かべていると、フランクさんが笑って言った。


「食感が最悪だろ? 固めたって言ったけど、ぐちゃぐちゃに混ぜただけだと思うよ。でも保存食としては悪くないからなあ……」


 料理とかだと場所を取るからね。この形のこれが、魔法で保存しやすいのかも。食感は最悪だけど。私もこれはもういらない。

 自分で水を作ってそれを飲んでいると、フランクさんが少し迷いながら口を開いた。


「ところで、嬢ちゃん。結局ゴブリンはどうやって倒したんだ?」

「ん。これ」


 聞かれたので、魔法を使う。杖で地面を叩くと、そこから黒い影が地面の中に潜っていった。そして少し離れたところで飛び出す、獣の口の形をした影。


「あれで丸呑み。その後に武器を吐き出す。静かで目立たない便利な魔法」

「…………」

「フランクさん?」

「なんでもないさ……」


 うん。これ分かる。どん引きってやつだよね。


『いや普通に怖いわこれ』

『これが初見殺しってやつか』

『リタちゃん、もうちょっと分かりやすい魔法でもいいと思うんだ』

『主にその場に居合わせる人の精神衛生上』


 ん。見られるわけじゃないから、別にいいでしょ。

 フランクさんにもそう言うと、なんとも言えない表情になってしまった。なんでかな。


「それじゃ、フランクさん。私はまた屋根の上にいるから」

「そうか? 昼飯は?」

「ん。いらない。野営の時までは周囲の警戒と敵の排除に集中する」

「了解だ。何かあったらいつでも言えよ」

「ん」


 私は頷いて、幌馬車の屋根に戻った。

 さて。


「まずは馬車の周囲に認識阻害。よし。次に、分身の魔法」


 手で自分の影を叩くと、影がぐねぐねと動いて、そして飛び出してくる。真っ黒な影はすぐに私そっくりに変身した。


「ちなみに実際に影を使ってるわけじゃなくて、ただの演出だって。師匠が言ってた」


『あのバカ何やってんだよw』

『すごい魔法だとは思うけど、くだらない部分にこだわるなw』

『まあもう言えないんだけどな』

『言うな』


 ん。そう、だね。

 作った分身はこのままだと何もしない、人形みたいなものだ。だから魔法でこの分身を動かすプログラムを仕込む。もちろんそんなに複雑なものじゃなくて、魔獣や盗賊などの敵を見つけたら自動で攻撃する、というもの。

 そしてもし会話を求められた時のために、私からもある程度動かせるようにしておく。これが一番大変だけど、私が日本に行く時は精霊様が魔力を繋げてくれるらしいから、きっと大丈夫。

 そうしてできあがったのは、敵を自動で迎撃する私の分身。これなら大丈夫のはず。


『リタちゃんが増えた!』

『リタちゃん一人ください』

『俺も! みたらし団子を出す!』

『こっちはカステラだ!』

『競売かな?』


 何か嫌な予感がするから絶対作らない。

 準備ができたところで、認識阻害を解除してから精霊の森のお家に転移した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る