雨よけの魔法

「それにしても、完成度高いですね! すごく力が入ってる!」

「ど、どうも……」


 完成度も何も、本人だからね……!

 お姉さんがポーズの指示を出してくれたので、とりあえずそれに従っておく。するとどんどんと写真が撮られていく。なんだろう。恥ずかしいけど、これはこれで楽しいかも。

 そうして被写体になっていたら、さらに人が集まってきた。自分もいいですか、自分も、なんて。勝手にやってくれていいのに。とても律儀だ。

 でも、その、えっと……。多すぎませんか……?


「助けて」


 配信にだけ聞こえるように言ってみたら、すぐに返答があった。


『無理』

『あきらめろん』

『ふっるwww』

『うるせえw』


 うん。だめだこれ。


「あ、そうだ。あの、ツーショットとか、いいですか……?」


 最初の人がそう聞いてきた。もうどうにでもなれ。好きにしてほしい。

 私が頷くと、近くの人にカメラを預けて駆け寄ってきた。二人でポーズをして、また写真を撮られる。

 本当にたくさん撮るよね。人の写真を撮って、そんなに楽しいの?


『人によるとしか』

『そもそもとしてコスプレに興味がない人もいるし』

『好きな人はとことん好き』


「ふーん……。よくわからない……」

「え? 何か言った?」

「何でもない、です」


 でも、うん。これもある意味、貴重な体験かも。普段なら絶対にないこと……。

 あ、いや、そうでもないかも。確か視聴者さん、配信中の画面を保存とかできるんだよね。むしろ配信そのものを録画、だっけ? そんなのもできるんだよね。

 あれ? そう思ったら、この写真とか、かなり人が少ない方なんじゃ……。


『リタちゃんの表情がなんか変なことになってる』

『多分気付いちゃいけないことに気付いたんだと思う』

『例えば?』

『写真で慌ててたけど普段はもっと多くの人に見られてるじゃん、とか』

『あり得そうwww』


 その通りだから言わなくていいよ。

 思わず口を開こうとしたところで、なんだか少し騒がしくなってることに気が付いた。隣の人もちょっと慌ててる。


「やばい! 雨だ雨だ!」

「十パーセントって言ってたのに!」

「ばっかお前、十パーセントの確率で降るってことは、十パーセントの確率で雨が降るってことだよ!」

「意味不明な構文をリアルで言わなくていいんだよ!」


 ふむ。雨。確かに、ちょっとぱらぱらしてきてる。通り雨かは分からないけど、本格的に降ったりもするのかな。


「コスプレって雨だと大変なの?」


『事前に知ってたら雨の用意してくるかな』

『雨の中での撮影もなかなかいいもの』

『なお嫌いな人は嫌いだよ。雨対策してなかったら機材が壊れかねないし、ウィッグとかもだめになっちゃうかもだし』

『今回みたいに唐突に降られるのはマジで害悪』


 準備次第ってことかな。周囲を見てみると、予め準備してる人もいたみたいだけど、してない人の方が多いと思う。慌ててる人の方が多いから。


「屋内に避難しよっか! ほら!」

「ん。大丈夫。ちょっと待ってて」

「待っててって、どうするの?」


 この人も早く避難したいんだろうけど、私のことを気に掛けてくれてる。優しい人だ。

 まあ、ちょっと恥ずかしかったけど、楽しかった。だからちょっとだけ、お手伝い。

 手に持った杖で地面を叩く。こつこつこつ、と三回。無理矢理晴れにするのは良くないって精霊様にも言われてるから、ちょっとした雨よけだ。

 魔法陣を思い浮かべ、起動。杖の先が淡く光って、次の瞬間にはうっすら光る光の壁が頭上に現れた。壁というか、屋根?


「なに、これ」

「え? え? なにあれ?」


 うんうん。みんな驚いてる。ぽかんとしてる。ちょっぴり楽しいかも。


「くせになりそう」


『リタちゃんが変態さんになっちゃう……!』

『でもなんとなく気持ちは分かるw』

『こうして見てるだけでもちょっとした優越感』


 悪いことはしてないし、いいよね?

 でも雨の撮影をしたいって人もいるだろうから、魔法の時間は短めにしておいた。一応、伝えておいた方がいいよね。

 もう一度、杖で地面を叩く。ちょっと強めに叩くと、みんな静かになってるからか思った以上に音が響いた。みんなの視線が私に集中する。

 なんだろう。ちょっと恥ずかしいかもしれない。配信だと、もっとたくさんの人が見てるはずなんだけど。

 ちょっと恥ずかしいから、さっさと伝えて退散しよう。


「この魔法、三十分ぐらいで消えるから」

「え?」

「魔法? え、じゃあ、もしかして、本物……?」

「ん。ただ少し前後すると思うから、それまでに雨の用意か帰るか、してね」


 呆然としながら頷いてくれる。とりあえず、伝えることは伝えたからもう大丈夫のはず。問い詰められたりするのは嫌だから、移動しないとね。


「ぎょうざ、だっけ。食べてみたい。この辺に詳しい人、教えて」


『しらね』

『俺地元。美味しい店知ってるよ。案内する』

『有能』


「ん。よろしく」


 それじゃ、とりあえず姿を消して……、いやその前に。


「お姉さん」

「え、あ、あたし!?」

「ん。楽しかった。ありがとう」

「ど、どういたしまして……?」


 撮影会なんていきなりでびっくりしたけど、楽しかったのは間違い無いから。ちゃんとお礼は言わないといけないと思った。

 それじゃ、改めて。姿を消す魔法を使う。誰の視界にも写らなくなる魔法。仕組みはよく分からない。これも師匠の魔法だから。

 私が急に消えたからか、みんなが騒然としてる。少しだけ罪悪感と、あとちょっとした優越感を覚えながら、私はその場を後にした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る