§6 動名詞と現在分詞 名詞構文 連鎖関係代名詞

綿貫萌菜(座長)「医食同源という言葉は知っているかな」

橘美幸「薬も食事も根源は同じということですね」

綿「そうそう。良い食事をしていれば病気になりにくくなるから、食事には気を付けましょうってことだね。ちなみに"Let food be thy medicine and medicine be thy food."ということわざがあるんだけど、これも同じような意味。『汝の食事を薬とし、汝の薬は食事とせよ』という風に訳される。これも言いたいことは医食同源とほぼ一緒だね。あ、thyは古英語で、現代英語で言うyourだよ」

安曇梓「あ! はいはい! りんご一個で医者いらずっていうの知ってます!」

綿「An apple a day keeps the doctor away.だね。これはイギリスのことわざだよ」

花丸元気「そうは言っても、病気になるときはなるでしょうに」

橘「……どうして、あなたってそうもひねくれてるのかしらね」

綿「まあまあ、花丸くんの言う通り、体にいいって言っても限界はあるし、たくさん食べればいいってものでもない。今回は前回からの睡眠補助食品についての記事の続きだけど、その点についても考えるきっかけになるかもね」


────────────


The sleep aid market is led by "Yakult 1000" (for home delivery sales) and "Y1000" (for in-store purchase).


Touting its ability to relieve stress and improve sleep quality, one bottle of the probiotic drink contains about 100 billion of the Shirota strain of lactic acid bacteria.


The sleep aid caused a stir online after it became popular among home delivery users through word of mouth.


Yakult Honsha initially released the product in limited areas.


But the company decided to sell the drink nationwide from April 2021, triggering shortages in some areas.


In addition to a plant in Saga Prefecture, Yakult Honsha started production of Y1000 at another plant in Ibaraki Prefecture in July.


Other companies are also releasing new products.


~中略~


It is the first time for the company to release a product that it claims can improve sleep quality.


Registered as one of the "Foods with Function Claims," following a product labeling rule set by the Consumer Affairs Agency, the drink contains 60 billion living lactic acid bacteria that reach the intestines upon consumption.


The company said its function to improve the intestinal condition contributes to better sleep and fatigue reduction.




~中略~



However, eating a lot of products certified with Foods with Function Claims won't help a person recover from illness.


Excessive expectations should be avoided as companies can label their products as such when they submit scientific evidence and other data regarding the safety and functionality of their food products based on rules set by the government.


《The Asahi shimbun, Sleep tech market doubles in value during COVID pandemic

By KAZUMI TAKO/ Staff Writer


October 2, 2022 at 14:53 JSTより》


The sleep aid market is led by "Yakult 1000" (for home delivery sales) and "Y1000" (for in-store purchase).


S is Vpp {by -- and --}.


以下構文と訳。

The sleep aid marketS is ledV {by "Yakult 1000"名詞 (for home delivery sales) andand "Y1000"名詞 (for in-store purchase).}

『睡眠補助市場は→先導された→(何によって?)ヤクルト1000(訪問販売用)とY1000(店頭販売用)によって』


Touting its ability to relieve stress and improve sleep quality, one bottle of the probiotic drink contains about 100 billion of the Shirota strain of lactic acid bacteria.


 Touting「を宣伝する、売り込む」が導く分詞構文が最初に来ている。Toutingの意味上の目的語にits abilityを取って、その後のto relieve -- and improve ~という二つのto不定詞が結ばれた句が形容詞的にabilityを修飾している。前から言っているように指示語は何を指しているか認識する必要がある。itsは何を指しているかな?

花:前文のヤクルト1000とY1000のことです。

 そうだね。

『その能力を売り込んで→(その能力というのは)ストレスを減らし、睡眠の質を向上させる』。


 主節の主語はone bottle of the probiotic drink「一本の善玉菌飲料」、述語動詞はcontains。about 100 billion of the Shirota strainと「数詞 of 物」という塊があるけど、これは「100×10^9のシロタ株」という意味になる。cf. "a cup of coffe" 主語もこの形だね。

 その後of lactic acid bacteriaと続くけど、ここのofは所属を意味する。lactic acid bacteriaは日本語で言うと乳酸菌のこと。一口に乳酸菌といっても種類はたくさんあって、その内のシロタ株という菌株がヤクルト1000に入っているわけだ。『一本の善玉菌飲料に、およそ1000億の乳酸菌シロタ株が含まれている』


Ving O' (to do O'' and do O"), S V O.


Touting現在分詞 its abilityO' to relieveto do stressO" and improvedo sleep qualityO", one bottleS (of the probiotic←M drink) containsV [about 100 billion of the ShirotaO strain of lactic acid bacteria].

『ストレスの軽減と睡眠の質の向上という(ヤクルト1000の)能力を謳っており、一本の善玉菌飲料にはおよそ1000億の乳酸菌シロタ株が含まれている』


The sleep aid caused a stir online after it became popular among home delivery users through word of mouth.

 stirは混乱。onlineが副詞として使われており、caused a stir online「ネット上で混乱をきたした」。through word of mouthは「口コミで」

S V O after S' V' C' {among --}{through ~~}.


The sleep aidS causedV a stirO online←Mafter接続詞 itS' becameV' popularC'among←M home delivery users} {through←M word of mouth}}.

『訪問販売の利用者の間でヤクルト1000が口コミで人気になった後、睡眠補助食品はネット上に混乱を引き起こした。』


Yakult Honsha initially released the product in limited areas.


S V O {in --}.

Yakult HonshaS {initiallyM→} releasedV the productO {in limited areas}.

『ヤクルト本社は初め、限られた地域で製品を発売した』


But the company decided to sell the drink nationwide from April 2021, triggering shortages in some areas.

 nationwideは副詞で「全国的に」。ここは後半部分が分詞構文になっている。

But S V to do O' {from -- }, V'ing O' {in -- }.


But the companyS decided to sellV the drinkO nationwide←M {from April 2021}, triggeringV'ing shortagesO' {in some areas}.

『しかし社は2021年四月から製品を全国的に売り出すことを決定し、(その結果)一部の地域で品不足を引き起こした』


In addition to a plant in Saga Prefecture, Yakult Honsha started production of Y1000 at another plant in Ibaraki Prefecture in July.

 In addition toは群前置詞「に加えて」。plantは「工場」。主節の主語はYakult Honsya。述語動詞はstartedだね。startedの目的語がproductionなんだけど、今回のポイントの一つだ。productionはある単語の派生形と考えられるんだけど、何か分かるかな?

橘「produceだと思います」


そうそう。produceの品詞は分かる?

安:動詞です。


Good! だからproduceを動詞としてこの文を組み立てたらthey produce Y1000 at another plantという文が、組み込まれることになる。

We are hoping for your quick recovery.

←We are hoping that you will recover quickly.

Ben was disappointed at Jane's absence from the Party.

←Ben was disappointed to find that Jane was absent from the party.

 このように動詞または形容詞が名詞化されて文に組み込まれた構文を「名詞構文」という。(1)

 ここまでの説明を聞いても、多分みんな、だから何?、ぐらいにしか思わないと思うけど、じゃあ、次みたいな文が来た時、どう解釈するか、というところでこの名詞構文を知っているか、知らないかで、理解のしやすさが随分と変わる。


On my entrance into the room, the student stopped chattering.(2)


 ちょっと訳してみて


安:私の部屋の入り口で、生徒が話すのを辞め……た?


 なんかしっくりこないでしょ。

安:はい。


 ここで「名詞構文」という知識があれば

On my entrance into the room→When I entered the room

という書き換えができて、「私が部屋に入ったら」というふうにそれらしい訳が出来るようになる。

 一つ注意としてproduce Yakult 1000→production of Yakult100, I entered the room→ On my entrance into the roomというように、動詞を名詞化するときは必要に応じて、前置詞が使用されることを覚えておこう。


 以上のように、名詞構文は直訳と、元の動詞や形容詞で書かれた文を介して訳する意訳とを、上手く使い分けて訳す必要があるんだ。今回の文は、名詞のまま訳しても不自然な文にならないからいいんだけどね。


{群前置詞 -- (in -- ),} S V O {at -- in ~~ } {in July}.

In addition to群前置詞 a plant {in Saga Prefecture}, Yakult HonshaS startedV productionO of Y1000 {at another plant}{ in Ibaraki Prefecture}{ in July}.

『ヤクルト本社は7月より、佐賀県の工場に加え、茨城県にある別工場でY1000の生産を開始した。』


Other companies are also releasing new products.

S V O.

『他社も新製品を発売し始めている』


It is the first time for the company to release a product that it claims can improve sleep quality.


 これはIt is ~~ for -- to doの形をとる形式主語構文。for -- の部分でto do の意味上の主語を示している。『それはその会社にとって初回だ。→(それってなに)ある製品の発売が』。中略部分で書かれているんだけど、ここでの会社というのはヤクルト本社以外のある食品会社のこと。

 that以下でどういう製品か説明している。ここでthat S' V' V'' O''とトリッキーな文が出現して面食らった人もいるだろう。

 it claimsのitに相当するのは前出のthe companyだ。意味としては『彼らが主張するには』。

 このような文を英文法書で調べると「that後のSVは挿入節でI think, I believeなどが入る」というような説明を見ると思う。

 単に挿入節と説明してしまっても、意味自体は取れるのでそれで支障はないが、これは文法的に連鎖関係代名詞と呼ばれるものだ。と言ってもナンノコッチャだよね。

 この文の成り立ちから見ていこう。


 関係詞が結ぶ前の文の形を予想すると、

to release a product +it claims that a product can improve sleep quality.

というふうに、claimsがthat節を目的語として取っていることが分かる。

↓ a productを関係詞thatで置き換えて

to release a product + it claims that that can improve sleep quality

↓ 実際に関係詞でこれらを結ぶと、名詞節を作る前半のthatが消失し

to release a product that it claims can improve sleep quality

という本文の形になる。

 連鎖関係代名詞は名詞成分を成すthat節をもつ文を、さらに関係詞によって別な文につなげてできる文というわけだ。だからI think, I believe, I supposeや今回のように、that節を目的語にとるSVが見える。

 意味としては『(ある製品とは)その会社が主張するには→睡眠の質をあげる(製品だと)』


It is -- for ~~ [to do -- 先行詞(that <S' V'> can V' O')].

It形式主語 isV the first timeC for the companyfor 意味上の主語to release真主語:to不定詞 a productO' (that 〈it claimsS''V''can improveV' sleep qualityO')].

『睡眠の質を向上させることを謳った製品を発売するのは、その会社にとって初めてのことだ』


Registered as one of the "Foods with Function Claims," following a product labeling rule set by the Consumer Affairs Agency, the drink contains 60 billion living lactic acid bacteria that reach the intestines upon consumption.

 さて次の文を見ると、いきなりRegisteredという動詞の過去形らしきものが文頭にある。何かご存知?

花:分詞構文。

安:え、分詞構文ってVingだけじゃないんだ。

花:……うん。


 そうなんだよね。文法書によってはこの過去分詞が作る分詞構文はBeing VppのBeingが省略された形、と説明してあるけど、日常的にはいきなり、Vppが来ることが多い。だからシンプルに過去分詞も分詞構文を作ると覚えておけばいいと思うよ。

 過去分詞の形容詞的用法であったように、分詞構文になっても、主節と分詞の関係は受動態の関係になっている。だから読むときはその意味上の主語の存在を意識しながらだね。

Registered as one of the "Foods with Function Claims,"『登録されて→(何に?)機能性表示食品の一つとして(何が登録されたのかな?)』


 そして次followingから始まる部分、これをどう取るか。

安:動名詞! だからこれが主語です。


よし。じゃあ述語は?

安:setですよ。


なるほど。じゃあ一緒に読んでいくと、followingの意味上の目的語を超えたあと、確かにsetという動詞っぽいのが来る。じゃあ本当にfollowingが動名詞で、述語動詞がsetなのかというと、次のbyが導く前置詞句を見てオヤと思う。何故か分かる?

花:setが他動詞なら目的語がないし、自動詞ならby が導く前置詞句は意味的にそぐわないからです。


そういうこと。by the Consumer Affairs Agency,を後ろに見つけて、setが前の名詞と受動態みたいな関係で結ばれることがわかる。だからrule set by the Consumer Affairs Agencyを見たときにsetはruleを形容詞的に修飾する過去分詞だと感じられる訳だね。ということはsetはfollowingの述語ではなさそう。続いて後ろを見ていくと、カンマが入りSVO……。あらら、followingに対する動詞が出ないまま終わっちゃった。ということでfollowingは結局何だった?

安:分詞構文ですね。くやしい。


まあ、followingだけ見てそれが動名詞か分詞かは分からないということだよ。大事なのはSVを見つけて、軌道修正すること。

 でようやく出てきた主節のSVがthe drink contains.目的語に60 billion living lactic acid bacteria『600億の生きた乳酸菌』を取って、そのbacteriaを形容詞的に修飾する関係詞節that reach the intestines upon consumptionがくる。intestinesは「腸」。このupon consumption は上で出た名詞構文の一つだね。upon consumption→when you consume the drink『その飲料を摂取すれば』


Vpp as -- , Ving O' V'pp by ~~, S V O (that V' O'{upon consumption}).


Registered過去分詞 as one of the "Foods with Function Claims," following現在分詞 a product labeling ruleO'setV'pp {by the Consumer Affairs Agency}), the drinkS containsV 60 billion living lactic acid bacteriaO (that reachV' the intestinesO' upon consumption名詞構文).

『消費者庁が制定した食品表示法に則って、機能性表示食品の一つに登録され、その飲料は、摂取したら腸に届く、600億の生きた乳酸菌を含有している。』


The company said its function to improve the intestinal condition contributes to better sleep and fatigue reduction.

主節はThe company がSで、saidがV。「その会社は言った」。これは間接話法の文になっており、said that S'V'のthatが省略されている。that節のS'はto improve the intestinal condition という不定詞によって修飾されており「その飲料の機能は、(腸の状態を向上させるものだが)」、contributes toがV'「に寄与する」。目的語となるbetter sleep and fatigue reductionは名詞構文。「より良い眠りと疲れの軽減」

S V <that> S' (to improve --) V' O' and O'

The companyS saidVthat省略its functionS'to improveto不定詞 |the intestinal condition《O''》) contributes toV' better sleepO' andand fatigue reductionO'.

『社が言うには、腸の状態を改善する(その飲料の)機能によって、よく眠れるようになり、疲れもとれるようになると』



~中略~



However, eating a lot of products certified with Foods with Function Claims won't help a person recover from illness.

 Howeverは副詞。その後eatingとあるけど、これはどうかな。

花:安曇、どっちだと思う?

安:ふふふ。さすがにもう引っかからないぞ。これは分詞構文だ!!

花:残念。これは動名詞です。

安:ええ!! なんでぇ!? まるもん、意地悪!


 eatingを分詞構文と見た時、a lot of productsが意味上の目的語で、 certified with Foods with Function Claimsがproductsを形容詞的に修飾する過去分詞だとはわかるよね。「たくさんの製品を食べること→(どんな製品かというと)機能性表示食品の承認を得ている」。その後、won't help O 原形 --とV成分がいきなり出てきてしまって、eatingが分詞ではなく動名詞で、主節の主語であると軌道修正する。

安:そんなぁ。

 だから言ったでしょ。Vingを一語見ただけで、分詞か、動名詞かは分からないんだよ。

 won't help a person recover from illness.「を助けない→人が病気から回復するのを」

However, Ving O' V''pp 助動詞helpV O 原形 {from ~}.


However, eatingS:Ving a lot of productsO'certifiedV''pp with Foods with Function Claims) won't helpV a personO recover原形不定詞 from illness.

『しかしながら、機能性表示食品の認可を得た食品をたくさん食べても、病気が治るわけではない』


Excessive expectations should be avoided as companies can label their products as such when they submit scientific evidence and other data regarding the safety and functionality of their food products based on rules set by the government.

主語はExcessive expectations。述語動詞はshould be avoided。ここは名詞構文になっているね →You should avoid to expect <its ability> excessively.

 asは理由を示す接続詞で「なので」。as節内のS'V'はcompanies can label。O'はtheir products。as suchは「それ自体」。

 whenが副詞節を導いている。S''はthey、V''はsubmit。when they submit scientific evidence and other data「彼ら(機能性表示食品を売る食品会社のこと)が科学的根拠とその他のデータを提出すれば」。regarding--はscientific evidence and other dataを形容詞的に修飾する現在分詞。regarding the safety and functionality of their food products「(根拠およびデータというのは)彼らの食事製品の安全性と機能性に関する」。based on rules set by the government. はwhen節を副詞的に修飾する過去分詞だね。 {V'''pp on rules (V''''pp by ~~)}という構造だ。「政府が定めたルールに基づいて」

S V as S' V' {as such} when S'' V'' O'' and O'' (Ving O''' and O''' (of--)) {V'''pp on rules (V''''pp by ~~)}.


Excessive expectationsS should be avoidedV as接続詞 companiesS' can labelV' their productsO' {as such} {when theyS'' submitV'' scientific evidenceO'' andand other dataO''regardingVing the safety andO''' and functionalityO''' (of their food products)) {basedV'''pp on rules (setV''''pp by the government)}.

『過度な期待は避けるべきだ。なぜなら(機能表示)それ自体は、政府の定めたルールに基づいて、食品の安全性と機能性に関する科学的根拠やその他のデータを企業が提出すれば、製品に表示を付けることが可能だからだ。』

 補足なんだけど、過度な期待を避けるべき、というのは、特定保健用食品が国という第三者の審査を受けて、認可されているのに対して、機能性表示食品は企業によるデータの提出のみで、表示ができる、という違いを指してのことだと思われる。国が審査しているから優れている、というわけでもないとは思うけど、機能性表示食品は「」を否定できないという問題があるわけだね。簡単に言うと、第三者の審査がないのだから、機能性表示食品を売る企業が都合の悪いデータを隠しちゃうんじゃないかってところが問題なわけ。


今回のポイント

その一 動名詞と分詞を見極めよう。基本はSVの発見!

その二 名詞構文がうまく訳せないときは、動詞・形容詞に直して訳してみよう。

その三 that SV Vを見たら、連鎖関係代名詞を考えてみよう。


引用元the Asahi shimbun

参考文献

(1)、(2)英文法解説改訂三版、p30/p35、江川泰一郎、金子書房


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る