第2話

ほとんどの観客たちが帰路についていっても、リアは興奮した心を落ち着かせていた。


広い場内を見渡せば、まだぱらぱらと人は残っている。案内係に迷惑をかけない程度に、最後の最後に会場を出られればいいだろう。スカートの中の汗ばんだ太ももも、さすがに少しは落ち着いていた。座りっぱなしで固まった足首を椅子の下でさりげなくほぐす。




王国の祭具を伝統的に作成する工場(こうば)に生まれたリアにとって、これは老人どもから与えられた、実質最初で最後のチャンスだった。



数日前、夏の前だというのに照るような陽射しが暑い日。

自然ばかりが自慢の村の片隅にある工場は、近くにある首都の建物と比較すれば規模は小さい。ただ、村の中では十数人の職人を雇用するそれなりの大きさの職場だった。


がっしりとした者から身長ばかり高い男まで、体力に物を言わせた人間たちが集まるその場所で親方が朝礼を終える。作業に向かう職人たちの中で、無口な男たちでも一二を争うほどに寡黙な父親から呼び出しを受けたとき、リアはよもやそれが良い知らせであろうとは想像もしていなかった。



普段から仲良く会話を交わすタイプでもなければ、あの大きな膝に甘えた記憶もほとんどない。もともと良い顔はされていない工場の仕事について、ついに辞めろと言われるのかと怯えながら親方の部屋に向かい、第一声「扉を閉めろ」と言われてその不安は確信に変わりつつあった。



しかし、告げられたのは「次に来る仕事をお前に任せたいと思う」という言葉だった。


それを父親から聞いたとき、からだじゅうの血がこめかみに集まったのではないかと思うほど、一瞬で頬が熱くなり、そのあと緊張から血が一気に下がった。顔色が赤青と騒がしかったことだろう。


皆には自分から伝えると言って黙ったままの寡黙な父、もとい親方から、なんとか内容の詳細を聞き出したリアはさらに仰天した。




王国の伝統芸能の一つである「語り」の家の最高潮、ヴィラージオ家の坊ちゃんが近々勲章を賜る予定であり、その作成の仕事だというのだ。




リアの工場は祭具に関連する加工技術を長く生業にしている。儲かる仕事ではないが歴史だけは長いため、勲章のような、王国の仕事の依頼が来ること自体は珍しくはなかった。勲章の作成は、歴史を紐解けば元は造幣局の仕事だったが、仕事が細かいうえにそこまで発生する頻度も多くないため、国家としては技能を継いでいくことが難しく、結局はこのような民間の伝統ある工場に発注されている。




それでも、金はそこまで動かないが、責任の大きな仕事であることは間違いない。


もしや馬鹿にされているのか、のちほど取り下げられるのか。父親はそのようなタイプの人間ではなかったが、仕事の大きさでいえば、取り仕切るのは親方である父か、中堅以上の職人が予想された。



人一倍努力はするが、神がかり的な能力を持つわけでもない。どちらかといえば愚直な努力を重ねてきた一人娘のリアが任命される理由がわからない。



しかもヴィラージオ家の長男レオ・ヴィラージオは、「語り」を観たことがない者でもその姿を知っているほどの有名人だった。


それは報じられる彼の技術の高さも多少は関連していたが、大半は関連のない、百年に一度と言われる美貌のためであった。しかもその見た目をある種裏切らず、この日はあの家の美女と過ごした、この日は一番の踊り子に手を付けたらしいと、いわゆる噂話を生業とする四流誌の格好の的だ。




語り部の家はもともと見目の整った人間が多いが、それにしても生まれてきたときから舞台に立つためかというような化粧映えのする大きな目、厚いまつ毛、黒々とした長い髪。四流誌の噂によれば10年に一度しか切らないとか、手入れをしている御付きが三人いるとか。どうでもいいが彼はまだ28歳なので、そうなると二回しか断髪していないことになる。


リアはその話を初めて聞いたとき、思わず自分のばさばさの緋色の髪の毛先を触ってしまった。かろうじて肩に着く長さにしているのは暑いとき結べるからであって、それ以上でも以下でもない。



そんな大きな仕事になぜ自分を選んでくれたのかと、父に真っ向から聞けるような関係ではなかった。父娘であり工場の継承者候補であり師と弟子である二人は、リアが小さな頃に母を亡くしてから、どこかぎこちないままリアの成人を迎え、そのまま六年が過ぎている。



頭を下げて部屋を後にして、廊下に出た瞬間にリアは壁にもたれかかって反芻した。考えるべきことが山のようにあるようで、意外と少ないようでもあった。


それでも、最低限の教育を終えてこの方、布や工具ばかりを触ってきた真っ黒な手は、脳よりも先にこの事実を喜んでいるような気がした。



ただ、職人の家に生まれて父のような祭具師のみを目指し日々を努力してきたリアは、ここでふわふわと浮かれるようなタイプでもなかった。


父に任命されてはいるが、工場での製作は過程が多く、何もかも自分で行うわけではもちろんない。


生まれてこの方、一人娘として背すじを伸ばして仕事についても職人たちから「嬢さま」と呼ばれているような身としては、急いで策を考えなければならなかった。


下手をすれば、自分が触る前に四方八方からやり方を指示される。嬢さまという呼び方は、リアがまだ舌もまわらないような頃から工場にいる武骨な男たちに「嬢ちゃん嬢ちゃん」と呼ばれて可愛がられていたころ、リアが学校を終えて工場に職人見習いとして入ると決めたときに仰天されてから無理矢理に軌道修正された呼び名だ。さすがに嬢ちゃんと呼び続けるわけにはいかず、折衷案として定着していった中途半端な言葉。


とどのつまりは、学校が終わってから9年がたつ今でも、リアはまだ工場の一員として完全には認められていないのだった。





劇場であの日のことを思い返していると、傍らに誰かが立っているのに気づいてはっとした。場内の広い客席、もはやぼんやりと腰かけているのはリアだけだった。無数に並んだ椅子の一つから、急いで立ち上がる。



「ごめんなさい」



反射的に、そばに立っている男性に頭を下げた。背の高い男は定められているのであろう真っ黒な洋服に身を通し、礼儀正しく不愉快な態度はとっていなかった。



「いえ、お帰りはあちらの出口からです」



男が品よく指示した方向へ向かうため、さっとスカートをはらって歩き出そうとした。通路に出たリアをそのままエスコートしてくれるかかと思った男はなぜか、こちらを塞ぐように動かない。


思いもしない様子にリアが困惑して顔を見上げると、その若い男性は礼儀正しい態度を崩さないまま、柔らかく一言告げた。






「リア・ガーター様でしょうか?」




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る