第62話 確定申告のやり方 令和5年度

・私は税理士ではありません。なので一般知識レベルの事をここに書いています。

しかし現実は申告作成ページにちゃんと書かれている文章を理解できない人が多く、結局去年は税務署でやってもらったと言い訳して来るので対応しています。

実際全部代わりに入力するのは税理士法による違反でバイトも署員も捕まります。


でも納税してもらう為に申告会場ってのを開催しているんですよねぇ。


・申告会場でサポート(どこに入力する、それは何のページなのか説明するだけなので違法ではないです)する際の出来事から文字化しているので相違点がありましたら税務署またはお近くの税理士(有料だしこの時期は飛込なんてほぼ受け付けてないでしょうが)に相談して下さい。


・源泉徴収額が0円なら確定申告しても納付になるか0円です。

納めた税金から還付される=戻ってくるお金です。

納めていないのに戻る額はありません。


・確定申告会場でやる場合、ワンストップを使っててもふるさと納税を入力する必要があるので忘れないよう持っていきましょう。






オススメはスマホから。

マイナンバーの4桁の暗証番号で進められます。


当然『利用者識別番号』という税務署から貰った、届いた葉書の16桁の数字でもできますが、その際は暗証番号も書かれていないと無理です。

申告会場では再発行できるので(申告者本人限定)上記がどれかわからない場合申告会場に行って下さい。

利用者識別番号というのは1人1人確定申告の際に持っているので生年月日と名前のカナで検索できる専用PCがあります。






国税庁のHP見て、そこから「作成開始」でスタート。


最初のページは大まかな流れが書いてあるだけですので「次へ」を押しましょう。



『事業』などやっていないのなら『所得税』1択です。


駐車場など貸してるんだけど…って方時々みえるんですが、事業としてやるなら「家なら5戸以上、マンションなどなら10室以上、駐車場なら50台以上じゃないと事業と認められないので白色不動産で雑所得になるので『所得税』を選択して下さい。


ここで『決算書・収支内訳書』を選択して入力しても良いのですが、その場合給与所得がある人が給与が入力できなかった、という事があったので白色ならやはり『所得税』から入るか、申告会場に来て下さい。


給料年金がある人も『所得税』です。


そのまま下の方にある「作成する年分の選択」という質問。

大体の方が令和5年を選択します。

稀に4年のもやりたいという方がいますが、スマホの場合それぞれの年に分けて入力し、その後別の年の物を入力します。


確定ボタンを押すと





『申告内容に関する質問』のページに飛びます。


何を確定申告しますか、ってことですね。


分からなかったら「?」マークを押してください。

スマホなら説明画面が出るので、それを見たら閉じるを押せば良いだけです。


下に「確定」というボタンを押すと質問が出てくるので下の方にある質問(機種によって自動で画面が上に移動しないので全文が見れず混乱する場合があります。


大体が住宅に関する質問や、源泉徴収の枚数など聞いてきます。


その辺「はい」か「いいえ」で回答すれば「次へ」が押せれます。






利用規約=大雑把に説明するとこのシステム使って確定申告しますか?


同意できないなら紙で申告して下さい。

申告会場では軽く説明して次へを押してもらっています。説明する必要ないんですよ。気になるなら見てくれれば良いので。時間がその分かかるのでその隙に他の人のところに移動しちゃいますが。




で、次へ移動したらやっとこさここで『マイナンバー』もしくは『利用者識別番号と暗証番号』入力画面が出ます。


紙を見ながら間違いがないよう入力してください。

以前も確定申告をしていて、利用者識別番号と暗証番号を入力してる方はスマホに保存されている場合があって便利です。




初めての方だとここで個人情報、氏名や住所などを入力します。


下の方に

『予定納税額』

『中間納付税額』

などありますが、その葉書やお知らせが届いている方向けなので何これ?と心当たりがなければそのまま『登録』を押してください


次へ行くと入力された内容の確認です。

電話番号など変更されている方はここで下の方にある『訂正』で修正します。


*世帯主(ぶっちゃけ一番稼いでいる人)が変わった場合、扶養者や配偶者を入れ替えるのをお勧めしています(私は)。

納税額の多い=給料が多い=その人の扶養親族(配偶者、子供、父母)が増えると控除が増えるからです。






次に行くと xmlデーターの読み込み

ってのが出てきます。

給料などをデーターで発行する会社に対応するために作られたスペースなので、紙で全部貰っている方には関係ありません。

大体の方がPDFファイルや写真(JPGなど)と結構勘違いされますが、拡張子(データーの名前の後)がxmlでなければ読み込めません。


なので大体の方が無視して貰って『次へ』にいってもらいます。


撮影したのを持ってきてしまったら、タブを2つ開く感じでこの後書き写して貰います。





疲れたので今日はここまで。

違法の危険性がない&需要があれば続きかきます。


申告会場はもう少ししたら税務署ではなく大きな場所に移動します。


そうなると細かく説明してくれる人はおらず、事前知識を得ていないと確定申告のために何時間も並んで放置されながら何とか申告するしかありません。


スマホの操作方法程度でしたら教えても良いとは思っています。

ですが無償で自分の時間を使って対応するほどの理由(推しからの質問など)じゃない限りやりたいとは思えないです。

来年は断れるよう別のバイトすでに探してますし。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る