01 一日目

土曜日はとにかく バイト先でせっせと泥だらけのモノを外に運んでいた。

夕方 反響してよく分からない「広報」で全域が断水だと言うのと 給水車が出る場所が聞き取れた。


家は水がないってことは無いよね?と思いつつ、それでも 一応、と 初給水車に並び 10リットルほどの水を貰って帰宅した。

給水所になっている公民館はトイレが使えたのでお借りした。

ちなみに 片道約2キロ 10リットルの水は重かった… 


やっと コトの重大さに気が付いたのは、帰宅後に、何気なく蛇口をひねり 手が洗えないと言う事実に直面してから……遅いよ!!


それでも 水のストックは5箱(期限切れ含む)お茶やジュースも有るから何とかな

るんじゃない? と思ってた。


とりあえず 子供のお迎えに行くと、途中の企業さんで水道水だけど、って水を分けてくれていたので 10リットル近く頂いた。


わが家は少し前まで「なーんちゃって車中泊」をすることが多かったから事と私が 非常用品は車に置きたい派(夫は車に何も乗せたくない派)なのでタンク(あの折り畳みの袋みたいなのね)は数年使ってないけれど車に乗せっぱなしだったのは幸いでした。。。ただし 綺麗かどうかが若干不安だったけどね。


隣町の塾へ行っている 子供その2には 「家の方 断水 トイレは済ませてから帰って来て」とLINEしておいた。


この日の最大のミスは トン汁を作ったこと だったなあ

豚肉が賞味期限だったからなんだけど 野菜を洗う水が無いって時点で気が付くべきでした。 無理して野菜洗って 豚汁つくりました。

食器を洗ったり 鍋を洗うのに水があんなに必要って思わなかったんですもの


この日は幸いなのか 暑い日でしたので 一人500ミリで何とかしてくれと

ペットボトルを渡し、明日は絶対に少し遠くても使える銭湯と探そうと心に誓ったのでした。


そうそう 台風処理で休日出勤した夫は水が出る隣町だったので子供と同じ内容のラインしたけれど あまり緊張感無く帰ってきましたとさ。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る