11.ただ、助けたかっただけなのに《☆お題:2つの嘘》
必須要素:タイトル「ただ、助けたかっただけなのに」で書く
※一部編集を加えてあります
***
「私は君の小説、好きだよ。作家目指した方がいいんじゃない?」
ごめん、嘘です。君の作品はどれもつまらなかった。
「××大学の推薦枠、無理・・・・・・ですか?」
「他の子に決まりそうなのよ。まあ、ほら、分かるでしょ」
そんなに言葉を濁さなくても分かります。あの子のことでしょう。クラスで一番優秀で、本人も行きたいと普段から言っていて。
何より、私たち仲が良いんで。ごまかさなくても「全部」伝わりますから。
「――――でも先生、彼女は本当に××大学に行きたいんですか?だって、」
君は、○○短大の文芸学科に行きたいって言ってたのに。
「××大学! きっと受かるよ、応援する!」
ごめん、嘘。あの子馬鹿だし、多分落ちるよ。
「○○短大ねぇ。あなたはもっと、レベルが高い大学に行った方がいいと思うわ」
「で、でも。私は文芸学科に進みたいんで」
「ちょっと考えたらどう? 小説なら、趣味で続けていけるわよ」
信じられない。全然言うこと聞かないんだけど、こいつ。三者面談近いし、この勢いでお母さんが丸め込まれたら厄介だわ。
「そうですね、ちょっと考えてみます。――――××大学の推薦枠とか」
だから、一番仲の良いあの子に助けてもらおうか。
「どういうつもりなの? 私、××大学に行きたいって言ったでしょう!」
「そっちこそ、私の小説クソつまらなかったって言いふらしてたみたいじゃない!」
お互いがお互いの胸ぐらを掴む。女子高生ふたり、教室で勃発したキャットファイトは、瞬く間に学校中に広がるゴシップになった。
流石に先生達の耳にも入ったらしく、私たちはできる限り距離をとらされ、お互いに話すこともなくなった。
「推薦枠、他の子に決まったわ。起きたことがちょっと広まりすぎたからね」
「はい。かっとなってしまい、その時のことは本当にすみません」
行くべき所に、行くべき人を行かせられなくて、先生も想定外だったでしょう。本当にお気の毒。
「私は、一般入試に切り替えようと思います」
先生は何も言わないので、そうさせてもらいました。
君は、順調にやっているのかな。
少なくとも、記念受験した××大学に、君の姿はなかったから。
「その節はどうも」
離任式に現れたあの子は、髪を染めて、ちょっと大人びた様子だった。
「記念受験のはずの××大学に幸運にも合格、おめでと」
「そちらこそ短大合格と、小説コンクール入賞おめでとう」
伝えたいことはそれだけで十分だった。お互いの夢に才能が足りないことも、でもそれ以上に熱意があることも、高校の間にたくさん知り合った。これ以上は既に蛇足ってやつだ。
例の事件を知ってる同級生達が、こちらを遠巻きに見ている。
私たちは久しぶりに顔を見合わせると、笑い合った。
「あは、怖がられちゃった」
「心外ですねえ。私はただ、」
「うん、私もただ、」
ただ、君を助けたかっただけなのにね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます