このエピソードを読む
2024年1月24日 06:19
十三岡繁さまこんにちは。建築士と建築士の弟子がいよいよ本領発揮ですね。キートから簡単に往復できる距離にできた温泉、それを中心に据えて町をどう活性化させていくかですが、観光客の獲得だけを目指していると、キートとの奪い合いになる気がします。特に宿泊客なんてまさにそうかなと。観光客の純増につながるようにするには、キートに加えてクザでも宿泊したいと思わせるだけの、かなり大きな観光名所が必要となるんじゃないかと思います。小説から逸脱しますが、実際、温泉って、今どのくらい魅力的なものととらえられているんでしょうね。東京湾を望む露天風呂を売りにしている温泉施設がいつも混雑しているのを見かけますが、その近くにある他の施設はそうでもないんですよね。泉質が良いのか、眺望が良いのか、風呂の数や広さが良いのか、清潔感が好まれるのか、金額が妥当なのか、食事処がおいしいのか、休憩どころのサービスが良いのか……何が一番きいてるんだろうなと気になっています。あと、たとえ観光客が減ったとしても町が町として成り立つよう他の産業やインフラも整備しておかないと、と思いましたが、それはもう少し長いスパンでの計画ですね。
作者からの返信
おはようございます。コメントありがとうございます^^ そうなんです。主目的は温泉場という『建築物』を作る事ではなく、それを通していかに町を活性化させるかという『行為』なんです。そうしてそれはもちろん持続可能でないといけません。そのためには計画して作っていく過程も非常に大切だと思います。そこが抜け落ちた箱モノの公共施設が、閑散としていたりすると悲しい気持ちになりますよね。 温泉はもうそれだけで、コンテンツとして物凄いポテンシャルを持っていると思います。それに加えてコスパやシチュエーション、サービスなど色々な付加価値がリピーターを増やすには必要ですが、まずは一度来てもらわない事には話にならないので、今だとネットを使った宣伝戦略に長けているところが勝ち組になっているのではないでしょうか? 我々の登山チームは、山と温泉をセットで考えているので、あの感染症騒ぎでいくつも温泉施設が閉鎖されてしまった事を大変残念に思っています。ただ、中には復活する施設も最近は出てきました。 単体の施設だけでなく、これだけ海外からの観光客が増えているのに苦戦している温泉街もあるみたいですね。ネットがネイティブな若い力が必要なんだと思います。私はそこに関しては自治医大のようなIT系大学を作った方がいいと思っています。
十三岡繁さま
こんにちは。
建築士と建築士の弟子がいよいよ本領発揮ですね。
キートから簡単に往復できる距離にできた温泉、それを中心に据えて町をどう活性化させていくかですが、観光客の獲得だけを目指していると、キートとの奪い合いになる気がします。特に宿泊客なんてまさにそうかなと。観光客の純増につながるようにするには、キートに加えてクザでも宿泊したいと思わせるだけの、かなり大きな観光名所が必要となるんじゃないかと思います。
小説から逸脱しますが、実際、温泉って、今どのくらい魅力的なものととらえられているんでしょうね。東京湾を望む露天風呂を売りにしている温泉施設がいつも混雑しているのを見かけますが、その近くにある他の施設はそうでもないんですよね。泉質が良いのか、眺望が良いのか、風呂の数や広さが良いのか、清潔感が好まれるのか、金額が妥当なのか、食事処がおいしいのか、休憩どころのサービスが良いのか……何が一番きいてるんだろうなと気になっています。
あと、たとえ観光客が減ったとしても町が町として成り立つよう他の産業やインフラも整備しておかないと、と思いましたが、それはもう少し長いスパンでの計画ですね。
作者からの返信
おはようございます。コメントありがとうございます^^
そうなんです。主目的は温泉場という『建築物』を作る事ではなく、それを通していかに町を活性化させるかという『行為』なんです。そうしてそれはもちろん持続可能でないといけません。そのためには計画して作っていく過程も非常に大切だと思います。そこが抜け落ちた箱モノの公共施設が、閑散としていたりすると悲しい気持ちになりますよね。
温泉はもうそれだけで、コンテンツとして物凄いポテンシャルを持っていると思います。それに加えてコスパやシチュエーション、サービスなど色々な付加価値がリピーターを増やすには必要ですが、まずは一度来てもらわない事には話にならないので、今だとネットを使った宣伝戦略に長けているところが勝ち組になっているのではないでしょうか?
我々の登山チームは、山と温泉をセットで考えているので、あの感染症騒ぎでいくつも温泉施設が閉鎖されてしまった事を大変残念に思っています。ただ、中には復活する施設も最近は出てきました。
単体の施設だけでなく、これだけ海外からの観光客が増えているのに苦戦している温泉街もあるみたいですね。ネットがネイティブな若い力が必要なんだと思います。私はそこに関しては自治医大のようなIT系大学を作った方がいいと思っています。