応援コメント

作ってる」への応援コメント


  • 編集済

    二重人格となってどちらの人格がホントの自分なのか悩まなければいいですが

    (追記)
    解離性障害といいます
    普通の生活してれば、キャラを作る必要はないですよね。
    現実から逃げる必要があるから、別人格を作る必要があるのです

    作者からの返信

    えー!それで2重人格になったりするケースがあるんですか!

    え、すげぇーー笑

    まぁ、病院に、行くしかないですね()


  • 編集済

    キャラは作りますよね、相手によってある程度自分の都合の良い形で。それが自然なら何も言われないんでしょうね、不自然さが出ると作ってるってなるのかと。

    作っていると、いつのまにかそれが自然になると思います。全然悪いことじゃないと思うけどなぁ。


    追記
    私も天然って云われました。ああ、これがそうかときづいてもなおらないんですよね(笑)

    因みに心を守るために人格作って、多重人格になった知り合いが居ます。中学時代の人格が消えて記憶もほぼ残ってないとか。

    作者からの返信

    作ってることがバレなければいいけどバレたら色々言われますよね。
    みんな多かれ少なかれキャラは作ってますよね

    天然は自分で天然って言わないってよく言いますけど、私って天然なんですよね((

    周りにめっちゃ言われて気づきました笑

    周りに言われたから、何か意識するようになったけど今、何も考えなくても天然が浸透していて自分でもびっくりしてます

    才能を開花させてしまったのかもしれません???

  • まあ別に悪いことではないと思うよ。うちなんか人それぞれに変えてるもん。最初は意識してたけどだんだん無意識にキャラを演じてたし。結果的に本当の自分を見失って、自分が苦しむことにはなったけど、、、

    そのあたりは難しいよな。うちもどうしたら良いんかわからん。

    作者からの返信

    んあああめっちゃ分かるかもーw

    この人と一緒にいるときは静かでこの人と一緒にいるときはうるさくて、この人と一緒にいるときはいじられキャラでみたいな感じで相手にあったキャラになったりするよな笑

    中3の時、それに気づいて自分ってなんでもない人じゃん?みたいなこと思ったけど、まぁキャラを変えているのは相手に認めてほしいからかなーかまちょなんかなーなんて思ったりして

    15歳から18歳までは自分ってどんな人なのか確立していく期間だから、まぁ、自分ってどんな人だろうなって思いながら生きてて大丈夫だと思う、多分

    知らんけど((責任放棄