体育祭③ 千春さんの友達、田沢鈴華

 僕と千夏さんは、千春さんを職員室に案内することにした。

そんな中、職員室前の廊下で待っている女性が僕達に『鈴華』と名乗る…。



「…鈴ちゃんこそ、変わってないわね!」


千春さんの反応も含めると、人違いではなさそうだ…。

最後に会ったのはお互い就職したあたりらしいけど、わかるものなの?


「そんな事ないよ。あちこちのシワが気になって、やんなっちゃう。

…春ちゃんが若々しいのって、のおかげ?」


鈴華さんはニヤニヤしながら千春さんを観る。


「鈴ちゃん。子供達の前で、そういう話は…」


僕達の前でも、遠慮なくエロい事を話すんだな…。

田沢さんが真面目なのは、お母さんを反面教師にした影響かも?


鈴華さんは、千春さんと同い年らしい。外見は千春さんのほうが若く見えるけど

口調は鈴華さんのほうが年下かな…。


「…春ちゃん、双子産んだの?」

僕と千夏さんを観る鈴華さん。


「違うわ。隣にいる男の子は、今村玲君。娘…千夏ちゃんの彼氏よ」


僕と千夏さんの後ろにいる千春さんは、僕達の肩に手を置く。


「そうなんだ~。こんにちは、玲ちゃん・ちなちゃん」


ちなつだから、ちなちゃんか…。

それにしても、僕までちゃん付けなの?


「こんにちは」


「…どうも」

千夏さんは素っ気なく答える。


「あたしは田沢鈴華たざわすずか。秋ちゃんのお母さんよ。よろしくね♪」


田沢さんの名前は『秋穂』だから『秋ちゃん』になるのは自然だな。



 「鈴ちゃん。ずいぶん早く来たのね」

千春さんが鈴華さんに尋ねる。


「そりゃ、春ちゃんと会って話すためだよ。春ちゃんも早く来ると思ったあたしの読みは間違ってなかったね♪」


ドヤ顔をして言う事じゃないと思う…。


「ねぇねぇ、秋ちゃんは何の種目に出てるの?」

鈴華さんは僕と千夏さんに訊いてきた。


「玉入れですよ」

僕が答える。彼女は玉入れだけに参加するのだ。


「ふ~ん」


「鈴ちゃん、教えてもらわなかったの?」

千春さんは不思議そうな顔をする。


千春さんは買い物を済ませてから学校に来たけど、僕達が何の種目に参加することは伝えてある。田沢さんの性格的に、伝え忘れたとは思えない…。


「あの子、あたしとあまり話したがらないんだよ。あのプリントを観た時『春ちゃんが出るんだ!」って言ったんだけど、興味なさそうにしてたしね。普通は『春ちゃんって誰?』って訊いてくるところでしょ?」


そうか。鈴華さんには訊きづらいから、僕達に「古賀さんのお母さんと私のお母さんって知り合いなの?」と訊いてきたのか。


興味はあるけど訊かない…。お母さんに本音を見せない理由があるのかな?



 「あの…、応援団に参加する保護者の方でしょうか?」

体格が良い男性が、千春さんと鈴華さんに話しかける。


「そうですけど」


「そうで~す!」


千春さんと鈴華さんが答える。


「私は体育教師のしまです。お2人がよろしければ、今すぐ職員室で応援団についての説明をさせていただきます」


この人、知らない先生だな。担当学年が違うんだろう。


千春さんは鈴華さんを観る。…頷いたな。

それを観た千春さんは「大丈夫です」と答える。


「では、中にお入りください」

そう言って、先に入る島先生。


「玲君・千夏ちゃん、行ってくるわね」


「はい」


「いってらっしゃい」


僕と千夏さんがそれぞれ言う。僕達はもう種目に出ないから、ここで待とう。


千春さんは職員室に入っていく。


「ばいば~い♪」

僕達に手を振った鈴華さんは、千春さんに続いて入っていった。



 「あの人が委員長のお母さんか。イメージと全然違うわ」

千夏さんがつぶやく。


「僕もだよ。フランクというか、気さくな人だね」

に触れたのは、予想以上だけど…。


「アタシ、あの人なんか苦手…」


鈴華さんの自己紹介に素っ気なく答えたのは、そういう事か。


「あはは…」

個性的な人だから、仕方ないかも?



 職員室の扉が開き、千春さんと鈴華さんが出てくる。

2人とも、学ランの上を羽織っている。


「お待たせ、玲君・千夏ちゃん」


「ありゃ? 2人とも、まだここにいても良いの?」

鈴華さんが僕達を心配する。


遅刻すると思われたかな?


「僕達、もう種目に参加しないので問題ないですよ」


僕はバレーボール、千夏さんは大縄跳びに参加した。

最低1回種目に参加するノルマは、既にこなしている。


「それで母さん、どんな説明されたの?」

千夏さんが、千春さんに質問する。


「大したことじゃないわよ。『応援団長さんの動きを真似する事』と『名前を呼ぶのを禁止された事』ぐらいかしら」


「名前を呼ぶのを禁止?」

千夏さんが訊き返す。


「そう。応援団は、参加者全員を平等に応援するらしいのよ。だから特定の人の名前を呼んじゃダメなんだって」


それは納得できる。誰かを贔屓する応援団なんて嫌だよね。


「それよりもさ~、ってのが納得できないんだけど…」

鈴華さんが文句を言う。


「仕方ないでしょ。保護者が着れて応援団に合う服が学ランの上しかないって、先生がおっしゃっていたじゃない」


よく考えたら保護者って、お母さんだけじゃなくてお父さんも入るよな。

学ランの上なら、どちらも着れることになる。


「そうだけどさ~、応援っていったらチアでしょ? 春ちゃん、着たくないの?」


「…私達おばさんがチアの衣装着るの? あり得ないわよ」


千春さんはそう言うけど、僕はアリだな。僕はチア姿の千春さんを想像する。


「…この子、彼女がいるのに春ちゃんのチア姿想像してるよ。エッチだね~」

鈴華さんが僕の頬を指でつついた。


チアの衣装が話に出てから、千春さんを凝視してたからな…。

鈴華さんにバレても仕方ないかも?


「背は小さいのに、性欲は1人前か…。男の子は、こうでなくっちゃ♪」

鈴華さんが僕の肩に手を置く。


「鈴ちゃん。さっきも言ったけど、子供達の前でする話じゃないでしょ!」

2回目になるので、厳しい口調で注意する千春さん。


「子供って…、高1じゃん。中学生ならともかくさ…。春ちゃんが知らないだけで、ることってると思うよ」


その中に千春さんも含まれているけど、口が裂けても言えないな…。


…保護者らしき人達が、職員室前にいる僕達に近付いてくる。

応援団に関する説明を聞きに来たんだろう。


「私達、邪魔になるし離れましょ」

千春さんがこれから来る保護者を気遣う。


「そうしよっか」

鈴華さんも同意する。


僕達は職員室前を離れ、運動場に向かう事になった。



 運動場に向かうと、大玉転がしをしていた。

…1ーCはやってないな。既に負けたようだ。


多くの競技がトーナメント式だから、負ければそこで終わりだ。


「大玉転がしが終われば、最後のリレーになります」

僕は千春さんと鈴華さんに説明する。


もうすぐ2人の出番だ。


「わかったわ。…鈴ちゃん、ちょっと早いけど向かいましょうか」


学ランを着てハチマキをしている人がいる。あの人が応援団長か。

応援団長の近くにいれば、後は何とかなるはずだ。


「りょうか~い」

鈴華さんが返事した後、2人は離れていった。



 「…あの2人、本当に仲が良いのかしら?」

2人きりになって間もなく、千夏さんが僕に疑問を投げかけた。


「どういう事?」

少なくとも、悪くは見えなかったぞ…。


「母さん、あの人に振り回されているようにしか見えないのよ。長い間連絡してなかったのも気になるし…。アタシの考えすぎかもね」


僕達が千春さんの友人関係に口出しするものじゃない。

鈴華さんとの付き合いをどうするかは、千春さんが決めることだ。



 【大玉転がしが終了しました。次は最後のリレーになります。参加者はお集まりください】


アナウンスが聞こえる。体育館でやっていたバレーボールは早めに終わっているから

生徒全員がリレーを観ることができる。


間違いなく、体育祭で一番注目される種目だ。


参加者は、佐下君・遠藤君・高柳君・吉澤君の4人になる。

佐下君はお調子者だけど、運動神経は良い。ちゃんと活躍してくれるはず…?


この4人に命運は託された。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る