虫の音

 --- --- ---

 それは人を楽しませるものではないけれど

 人の耳はそれを音楽と聴き入ってしまう

 夏の終わりから、秋が深まるほどに

 --- --- ---


 童謡、虫の声。


 これからして、実は日本人の感覚(ポリネシア人もといわれますが)は世界とちょっと違う。虫の奏でる音を言語野で処理し、「声」として認識しているのが。

 それを美しい「音色」と耳を澄ませるのは、声楽や音楽と同じと聴くことができるからなのだそうです。(賛否、異論はあり)


 秋の夜長に虫の音。

 耳を澄ませば、心に染み入るほど。


 そこに野暮な知識など必要でしょうか。


 虫の音に情緒を感じ、それを心地よいとするのは、平安の昔から。


 「おと」ではなく、「ね」と読むところも実に日本人らしい。

 情緒的な感傷に、そこから浸ってしまえます。


 リーン、リーン……


 チチチ……


 キキキ……


 ジ、ジ、ジ……


 ティティ、ティティ……


 鈴虫やコオロギは知るけれど、それ以外にも涼やかな秋を奏でる虫はけっこう多い。


 旅行などで都会から田舎へ行けば、大合奏とも取れるそれに、もはや感慨よりもうるさいと眠れなくなるかもしれませんが。


 風が冷たくなってくると、もおとなしくなる。


 しばしの秋の風情、楽しみましょうか。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る