応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • への応援コメント

    山田トリ様

    うまいっ! 超面白いっ! もはや玄人級。完璧なオチ!(ネタバレNG)
    嗚呼、この噺を桂枝雀師匠の声で聞きたかった‼!
    トリ様、もしかして落研出身でいらっしゃる!?

    作者からの返信

    お褒めいただき嬉しいです。
    発作的に書いた落語……私は柳家の真打ち師匠に学んだ方に学んだ、孫弟子でございます。仕事に生かすために勉強いたしました。
    (なんの仕事かはまあ、内緒で)

  • への応援コメント

    ◆企画:「【読み合いなし!】カクヨムを「笑い」でいっぱいにしよう! 漫才、コント、落語、喜劇の「台本」大募集!」へのご参加、ありがとうございます。
    ◆しっかりした三題噺で、御見それいたしました。
    ◆たまたま、サビの利いたお蕎麦のお話が2つ。そばに並んだもんで、とっくり聞かせて頂きやした。
    ◆どうぞ企画を出汁にしていただいて、返しなんぞは気になさらず、せいろ出していっておくんなさい。
    ◆あっしはこのへんでお薬味ご免てことで、失礼いたしやす。

    作者からの返信

    さっそくお読みいただいてありがとうございます。
    昨秋に書いたものですが、お口に合えば何よりでございます。

  • への応援コメント

    本当に落語を聞いているようでした。
    言葉の節回しに全く違和感がなく、入り込んで最後まで読み進めました。
    お話の内容も、途中で、オチはこれかな、と思ったところからのラスト。
    おいてけ堀を思わせますね。鳥肌が立ちました。
    素晴らしいお話をありがとうございました。

    作者からの返信

    違和感なしと言っていただけて、私に落語を教えてくださった師匠に面目が立ちます。
    ホッ(*´-`)。

    読んでいただきありがとうございました!

  • への応援コメント

    こりゃあ面白い。
    ちょっと蕎麦買いに行ってきます。

    作者からの返信

    いやあ、だからソバは懲り懲りだと(笑)

    夜中のお蕎麦はいかがだったでしょうか。
    レビューまでありがとうございます!

  • への応援コメント

    リズミカルに進む文章(^^)
    面白い噺、ありがとうございます。

    作者からの返信

    喋るものなので、リズムには気をつけました!

    古典のキャラクター達に助けられての噺ではありますが、面白いと言っていただけて滅茶苦茶嬉しいです。
    ありがとうございます。

  • への応援コメント

    何ですかこれっ(*≧∇≦)ノ
    めちゃくちゃ面白かったです⤴️🎶😄
    完璧な作品✨(>_<)
    スゴいです~(*´艸`*)💕

    作者からの返信

    おほめいただきありがとうございます!

    今回のクロノヒョウさんとエイルさんのお題が難しくて頭が真っ白になったので、こちらの三題噺で落語を作ってしまいました。

    うふふ( *´艸`)

  • への応援コメント

    本物の落語だっ! すごいです!
    噺家さんのちょっと巻き舌で、威勢のいい声が聞こえてくるようでした。
    新そばを山ほど食べて、食べすぎて……あまり羨ましいシチュエーションではありませんが、お蕎麦も美味しいですよねぇ。大好きです。

    別作品を拝読していても思いますが、トリ様の知識は、奥にも横にも広いのですね。豊かな知識に裏打ちされたされた物語を紡ぐ。書き手として憧れる姿です。

    作者からの返信

    落語は少しだけ勉強したことがあるのです。
    お題が落語に変換しやすいものだったこともあり、つい、やってしまいました。
    物語に、という企画主さまのサジェストがあったのに、天邪鬼なことです。

    知識は・・・付け焼き刃も多いです。誤魔化せているのなら、ヨシ!(現場猫)

  • への応援コメント

    面白かったです!噺を聞いているみたいで、リズムが良くって気持ちよかったです。
    下げもしっかりしてて、いいなあ。声に出したくなりますね。

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    心の中では高座に上がりながら書いておりました!

  • への応援コメント

    自主企画【三つのお題で物語を作ってみませんか。】にご参加いただきまして、ありがとうございます。

    うわー!しっかりと落語やー!それも正統派の江戸落語やー!スゲー!
    お題を【新蕎麦】【蕎麦食い競争】【狸と狐】と応えて、江戸落語ですかー。素晴らしい。

    私は京都の人間でして、馴染みのあるのは上方落語なんです。特に枝雀さんが大好きでしてね。落語、いいですよねぇ。
    そんな訳で、私には江戸落語は書けないなと思ったのは、【口づけちまった】の部分を読んだ時ですね。「口づけしちまった」「口づけてもうた」「口づけしてしもた」という表現は恐らく浮かぶでしょうけど、【口づけちまった】という口語は私のアタマにはありません。「あぁ、こういう創作物語の口語表現、特にその地方性を前面に出す場合は、よほど下調べをしないと嘘がバレるんだろな」と思わされました。めっちゃ勉強になりました!

    「三題噺というワードは落語文化のものだよな」みたいな思いがありまして、自主企画の募集要綱には『使用を控えます』と書いたんですが、私は落語大好きですし、その文化そのものをリスペクトしています。

    めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。

    作者からの返信

    企画ありがとうございます。

    カクヨムは始めたばかりで、三題噺企画に出会ったのは初めてでした。それでどうしても、落語に仕立てたくなりました。

    私は柳家の流れをくむ方に江戸噺を教わったことがございまして、記憶があふれて仕方がなかったんです。
    そういうインスピレーションには逆らえません。
    ちなみに小三治師匠が好きです。

    書いている間とても楽しみました。扇子、どこにしまったかなあ? 高座に上がりたい(笑)

    上方と江戸の話し方の違いですか。
    なるほど、地方色を出す物語はきちんと監修しないと危険ですね。気をつけねば。

    細かいところまで読んでいただいて感謝です!