縁起のいい蜘蛛

佐々木 煤

三題噺 「蜘蛛」「名前」「時刻表」

 「いってきまーす」

 今日も朝早くに家を出る。一時間に一本のバスを逃すと、二時間目に到着してしまう。やっとの思いで合格した都市部の高校だから文句は言えない。けどもう少しバスの本数が増えればいいのにな。

 林道を10分歩くと、寂れたバス停がぽつんと立っている。遅刻するのが怖くて15分前にはバス停に着くようにしている。朝の静かな時間が私は好きだ。

 「もし、もし」

 一人のはずなのに、どこかから声が聞こえる。周りを見渡しても道路と木々とバス停しかない。

 「すみません、ここです。ここ。」

 声の方をよく見ると、バス停の時刻表に蜘蛛が一匹張り付いていた。田舎だから、虫には慣れているけど、話す虫は初めてだ。どこかにスピーカーでもあるのかな。目があると蜘蛛は嬉しそうに話し始めた。

 「どうも、ぼくは見ての通り蜘蛛です。蜘蛛というのは少し特殊な生き物でして、見た目の話じゃありませんよ。まず、他の動物の言語がわかるんです、会話ができるように話すこともできる。なぜかっていうと、名前をつけてもらうためです。名前がついて初めて一人前の蜘蛛になれるんです。」

身振り手振り話す様をまじまじと見る。蜘蛛って情緒豊かに話すんだな。

 「ちゃんと聞いてます?人っていうのは会話に相づちを打つんじゃないんですか」

しかもちゃんと常識が備わっている。

 「聞いてます、聞いています。名前が欲しいってことですよね。」

 「そうです!ここで待っていたら人が来るってミミズに聞いたもんで。」

私の行動ってミミズに筒抜けなんだ…!ここは蜘蛛の話に乗るのも楽しそうだ。

 「どんな名前がいいんですか?」

 「そりゃあ、勇ましくて格好の良い名前でお願いします!」

勇ましくてかっこいい。今読んでいる本にそんな人がいた。

 「スサノオなんてどうでしょうか?神様のひとりで正義感あふれる、厄払いの神様なんですよ」

蜘蛛は足を四方八方に揺らして喜んだ。

 「それはいい!神様と同じ名前をもらえるなんて、思ってもみなかった!お嬢さん、どうもありがとう!!」

蜘蛛はバス停から糸を垂らしてどこかに消えていた。

 それ以来、私に何かあったわけじゃないけどバス停を見るたびに思い出す。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

縁起のいい蜘蛛 佐々木 煤 @sususasa15

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る