第37話 第一回炊飯技術競技会

 と、言うことで、『はじまりのむら』炊飯技術競技会を開くことになった。


 判定は、出場者が炊飯して。

 それを村人が食べて、味を見るというもの。


 投票も、出場者全員に対して、各出場者に対応する投票用紙を、各自が一枚ずつ持っている。

 つまり。うまいと思えば。出場者一人に対して、一枚は全員に投票ができる。

 

 判定する村人が、全部がうまいと、全員に一票ずつ投票されると、引き分けになってしまう。



 結局。出場は各家。一人となった。

 当然。俺も出ている。


 広場に、この際と言うことで、屋根をかけて竈を15個作った。

 ついでに、バーベキュー用の、組み立てコンロも作ったので、並べていく。

 やっぱりおかずも欲しいよね。

 テーブルと椅子が、並べられて行く。


 会場の準備中に。出場者へ一升ずつ米が配られる。選手は、米を研ぎはじめる。

 洗米してから、浸水しておく時間があるから、ちょっと早めに作業を始める。


 研ぎ方は、大体同じようだが。古くからいた人は、しっかり研いでいるようだ。

 今使っている精米機ができる前は、棒で玄米を突いて、精米していたから、よく研がないといけなかった。


 そっちの方が、体にはよかったんでけど。

 今は、俺が作った圧力式の精米機を、幾度か通して精米している。

 おかげで、日本の精米と遜色が無くなった。


 圧力式は、シューターと呼ばれる、くるくる回る大きなピッチのネジ。その中を米が、こすれながら進み。擦れあって精米される。

 出来上がったものを、幾度か繰り返して、精米を行い。精米度を上げる。


 今。村用の精米度は、コイン精米機の標準よりも、もうちょっと、玄米を残してある。

 ビタミンB1を、やはり、みんなが気にして、その精米度になっている。


 医療体制は、魔法に頼っているから、特に栄養関係は押さえておきたい。


 自然物である。柳の葉でサリチル酸を抽出するだけでも、ジエチルエーテルや硫化ナトリウムをはじめ。薬品が必要になる。

 さらにそれを、無水酢酸などで、アセチル化をしないと、アスピリンの合成ができない。触媒を使えば、もっと簡単だが。

 濃硫酸が必要だったり、その後に結晶化しないといけない。

 その辺りは、長尾さんが詳しい。


 まあ、光魔法というか、聖魔法は、こうしたいと祈れば、結果が出るので、使いやすい。

 ある程度、知識がある方が、効き目が良いようだ。


 そろそろ、炭に火が起こされ。みんなのざわめきが、大きくなってきたころ。

 本格的に、炊飯に入る。


 ところが、周りで肉が焼かれ始まると。みんなが、落ち着かなくなってくる。

 そわそわしているが、やはり、みんな弱火から初めて、沸くまで持っていくようだ。


 俺の火が、一番強い。

 やはり、土鍋での米の炊き方とは、炊き方が違ったのか……。


 しかし、肉から出る油が、焦げるにおいが気になる。


 今回は、平野につながる森の中で、鹿とイノシシが獲れ。

 海との道沿いで、イノシシが獲れたらしい。

 当然。海産物や川魚も焼かれている。

 こっちは、醤油の焦げるにおいが、暴力的だ。


 どうしようもないので、ヤマメの塩焼きを一本貰って来た。



 やっと沸騰して。もうちょっとだけ、薪を追加し、火力を上げる。

 ここで、見極めを失敗すると。焦げる。


 そんな重要な時に、見慣れない顔が、7人ほどやって来た。


 村長が、話を聞いているようだ。


 しばらく話した後。

 なぜか、村長と長尾さんがやって来て、すぐ近くで、どうしようとか、人の方をチラチラ見ながら話をしている。

「どう考えても、人に聞かそうとしているでしょう」


 俺が言うと、にへっと、二人が笑う。


「この会に参加させて、こそっと飲ませば、そこで煮えている。貝みたいに口を割るんじゃないですか。安全そうなら、空いている家に放り込んで、ダメそうなら。あっちです。取りあえず。まざれば、ばらけますからね」


 などと言っていると。窯から、ピチピチパチパチ音が聞こえだした。やばい。

 火を引いて、蒸らしに入る。

 火加減の都合で、俺が一番早かったようだ。


 村長たちが、こっちに来たので。話をする。

「さっき来たばかりで、素直に案内に沿ってこっちに来たようだ。問題は彼ら中学生のようだな」

「あらまあ。予想外だ」

「あのうち。3人は、運転手とガイドさん。引率の先生ほか、4人は生徒だそうだ」

「じゃあ。危害はなさそうですね。落ち着いてから、運転手さんの保護が必要かな」

「そうだな。気にしておこう。わしらの時みたいに、責任を果たそうと無理をさせて、死なせてもいやだしな」


「一応。事故に対して、女神の介在があった可能性があることを、教えてあげておいてください」

「わかった」

 手を振りながら、前の方に出ていく村長。


 振り返ると。こそっと、釜の蓋を開けようとする馬鹿者発見。さっきのヤマメの串で、右手を突っつく。

「ぐわぁ」

 と、言って。大げさに飛びのく、長尾さん。あれ、串が刺さっている。


「すいません。力加減、間違えました」

「こっちもごめんだけど。ひどいよ」

「はい喋らない。抜きます。はい、ヒール」

 見る見るうちに、傷がふさがって、治っていく。


「えらい目にあった」

「蒸らしが始まったばかりの、釜の蓋を開けようとするから。罰が当たったんですよ」

「あの女神からかい? 勘弁してくれ」

「しかし。すみません。手加減してほんの軽く、突っついただけの、つもりだったんですが。突き抜けていましたね」


「こっちからだと、突然自分の手の平に、串が生えるのだもの。びっくりだよ。抜くときの方が、痛かったね」

「すいません。ちょっと、手加減の訓練をします。もう少しで、食べられますから。もうちょっと、待ってください」

「はいはい」

 そう言って、手をぴらぴらふって、肉の方へ行く長尾さん。


 参った。力加減ができない……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る