第11話-終 悪役令嬢は雨の中でむせび泣く



 しーっとヨハンナさんが口に指を立てて言う。


 「私が勇者だとバレたら、あんたたちのごはんを誰が用意するんだい?」


 いたずらっ子のようにそう言うと、また荷物をかばんに詰め始めた。


 「あなたが逃げ出したせいで、多くの人の人生が狂いました。母もそれに巻き込まれて、そのあげく魔族と……」

 「そりゃ悪かったね」

 「ヨハンナさん、あなたは……」


 ヨハンナさんが手を止める。うつむいたまま話し出す。


 「魔族に焼かれ蹂躙された街、親が生きたまま食われたのを見た子供たち、凍える森の中でいつ魔族に会うかわからず、狂いそうになりながら逃げ惑う人たち……。魔族との戦争……。どうにもならないことにたくさん出会ったさ。そんなとき、みんながいちばん喜んだのは何だと思う?」

 「え? ……魔族を倒すこと、ではないのですか?」

 「違う。それはね。あったかいごはんを作って食べてもらうことだったよ。たくさん魔族を殺すよりも、つらくて悲しくてあきらめて下を向いている大勢の人たちには、それがいちばん喜ばれた」


 私の左手をヨハンナさんがそっと握る。


 「いいかい、ファルラちゃん。勇者ってのは、みんなのために一歩を踏み出せる人のことなんだ。怯えて泣き出している人のために、誰からも助けてもらえずお腹を空かせている人のために、その一歩を踏み出す。たったそれだけのことなんだ」

 「はい、ですが……」

 「でも、アシュワード王家は違っていた。魔族の殲滅にこだわっていた。そうすれば貴族からも平民からも賞賛されると思っていた。勇者はその象徴なんだとさ」

 「それは……。そういうところがあるのはわかります。それがないと王家や貴族たちは平民を支えることができず……」

 「みんながそう思わされているんだよ。戦場で武勇を立てた勇者を祭り上げる。ほら、すごいだろ。すごい勇者を支えるために、貴族や王家がある。だから、お前たちはがまんしろ……。こんなバカなことを続けるための仕組みが、この世界にはできている」


 ふいに私から手を離すと、ヨハンナさんは寂しそうに言う。


 「嫌気がさしたのさ」

 「ヨハンナさん……」

 「私なんかはね。『みんなが望む勇者の役』には向いてなかったんだよ。だから逃げ出した」

 「それでも! それでも……。ヨハンナさんは勇者だと思います……」


 わかっていた、私には。

 わかっていたのに、私にはどうにもできなかった。

 逃げていたのは、私のほうだ……。


 うつむく私に、ヨハンナさんはやさしく笑いかけてくれた。


 「ありがとうね、ファルラちゃん。さて。湿っぽい話はこれで終わり。あったかいもんをみんなに食べさせないとね。まずは食ってからだよ」

 「逃げ出すんじゃないんですか?」

 「逃げ出すとも。この旦那との思い出の店からね。王宮の前に人が集まっているんだろ? 腹を空かせているだろうから、近くで炊き出しでもするさ」


 私は勢いよく立ち上がった。


 「手伝います」

 「ああ、いいけどさ。ファルラちゃんは自分にできることをやりな。そのけが、あまりよくないよ」

 「はい、わかってます……」


 私達は食材をたくさんつめこんだ布のかばんと鍋や大きな防水布、目についたものをとにかくたくさん抱えて、店のほうに出た。


 しゃがんでいたユーリスが、私を見て立ち上がる。

 泣き腫らした目をこすりながら、私にたずねる。


 「どうするんです、そのたくさんの荷物……」

 「ご飯を作って焼け出された人たちに食べてもらいます。ユーリス、手伝ってください」

 「ええ、いいですけど……」

 「すみません、ベッポさん。すぐにゼルシュナー先生や、メルルクたちがやってきます。それまでは、どうかここをお願いします」

 「わかった。もう危ないことはしないでね。あんたが死んだら私に生きる張り合いってやつがなくなるわ」

 「ええ、そうならないようにします」


 私達は店の扉を開けた。灰色に包まれた街が見えた。そこには、泣いているように雨が降っていた。



■王都アヴローラ ランディーニ門 ノヴバ小月(5月)6日 7:30


 王宮に通じる大きな門の前には、人がたくさんあふれていた。

 貴族も平民も関係なく焼け出された人々が、開かない門の前で雨に濡れながら立ちすくんでいた。


 門を守るように衛士たちが横に並んでいる。多くの人が開けて欲しいと衛士に懇願しているけれど、衛士たちは、ただまっすぐ前を見据えて、誰も聞こうとしなかった。


 「ありゃだめだね。ああ、ユーリスちゃん。そこの木に布の端を引っかけておくれ」

 「ヨハンナさん、こんな感じでいいんです?」

 「そうだよ。こうして斜めにしとくと、雨が流れていくからね」


 そこから少し離れた空き地で、ヨハンナさんとユーリスが、大きな緑色の防水布を広げていた。

 あっという間にテントの形になった。逃げ出している最中の野宿で鍛えられたと言ってたけれど、ヨハンナさんはやたら手際が良い。


 あたりに転がっている瓦礫を拾ってきて、簡単なかまどを作る。ユーリスが魔法で火をおこすと、水を張った大きな鍋をかまどに乗せた。

 ヨハンナさんは持ってきた小麦粉に水を入れ、たぷたぷとかき混ぜる。それは転生前の記憶だと、すいとんとか、ニョッキとか呼ばれている料理に近かった。


 「さあ、おいしく作るよ。あ、ユーリスちゃん。持ってきた野菜をもう鍋に入れちゃっていいから」

 「はい。あ、塩ももう入れちゃいます?」

 「お願いね。野菜が煮えたら味を調えるから、少しでいいよ」

 「先輩にも食べてもらいたかったです。こういうの大好きなのに……」

 「あいつも食ってから行けばよかったのにね。まあ、どこかでひょっこり会うだろうさ。あ、それも入れていいよ。いい香りがするんだ」


 右腕が痛み出す。それを左手で押さえてこらえた。

 私はここでは役立たずだった。

 雨粒が大きな音を立てて、テントを叩く。


 「……いまの私にできることって、なんでしょうね」


 ユーリスに見つからないように、ふらふらと門の前へ歩き出す。血だらけでぼろぼろな私に驚いて、人々が左右に離れていく。その先にいた衛士は、私のよく知っている人だった。


 「オルドマン衛士長、どうして門を開けないのです?」

 「ファルラさん……。王宮の結界が破れたんです。高位魔族が街にいたのはわかっていますし、避難する人の中にまぎれるかもしれませんから」

 「なぜです? なぜ、結界は壊れたんですか?」

 「落ちた空中戦艦の先端が、ちょうど結界を作る魔法の弱いところにぶつかったようです」


 ふいによぎった。

 狙っていた? まさか……。

 私はその考えを振り払うように、衛士長に言い出した。


 「焼け出された人々の避難を優先すべきです。門を開けてください。あなたたちで判断できないのなら、門を開放するように国王陛下へ直訴してきます」

 「いけません」

 「もう化け物たちは来ません。高位魔族もです。魔族の目論見は破れました。たとえ結界が壊れたとしても……」


 衛士たちが素早く抜刀した。その切っ先を私へと向ける。


 「これ以上はファルラさんといえども、許すことはできません」


 衛士長の顔には帰って欲しいという文字が浮かんでいた。


 後ろを振り向いた。

 何百何千という人が、大粒の雨に打たれながら、私をすがるように見つめていた。


 前を向く。

 たった10人の衛士が、何もして来なかったアシュワード王家を守っていた。


 ……ふふ、なんですか、それは。

 私は怒るのを通り越して、なんだか笑ってしまった。


 「ユーリス以外の命はどうでもいいと思ってたのに……。ああ、そうですね。私も自分の役に向いてなかった、ということでしょうか」


 そんなことを考えてしまった自分にため息をつく。それから衛士長を鋭くにらみつけた。


 「どきなさい! どかないと死にます!」


 怒気を含む声に、あわてて衛士が私へ飛び掛かろうとした。

 それより早く剣を抜く。門めがけて振りぬいた。無数の流星雨が浴びせられる。


 巨大な門がゆがむ。

 そして、大きな音を立てて、粉々に崩れ落ちた。


 剣をくるりとまわして、鞘に納める。カチャという小気味の良い音がした。


 私は前へ歩く。

 瓦礫となった門を乗り越えようと歩く。

 尻餅をついて呆けたように私を見上げる衛士長に、私は言葉を捨てていく。


 「瑠璃宮を開放するよう国王陛下にお願いしてきます。せめて体の弱い人だけでも雨風をしのげるところへ」


 私の後ろに、人がついてきた。ひとりふたりと続く。それは少しずつ数を増し、民のいない王宮へと静かに歩き出した。


 右足の痛みが増してくる。引きずりながらどうにか歩くと、雨に霞む瑠璃宮が見えてきた。

 入口へと続く白い大階段を苦労して登る。雨の中、足を手で持ち上げるようにして一段一段登っていく。


 人の気配がした。私のそばを降りてくる。顔を上げた。通り過ぎるその人へ振り返る。


 「なぜ、ここに……」


 白いワンピースを着た少女。

 魔王アルザシェーラがそこにいた。


 魔族の狙いはすべて防いだ。

 多くの人が亡くなった。多くの人が家をなくした。

 魔族も例外なく犠牲を払った。高位魔族ですら……。


 なのに、なぜ……。

 なぜ、笑っている?


 「なぜですかッ!」


 私の怒りが混じる叫びに、魔王は振り向いた。


 「茶番は終わりだ。幕は下りた」


 魔王はそう言うと不敵に微笑んだ。それから前へ向き直り、手を上げてさっと振ると、また歩き出した。


 「ま、待ちなさい! あなたには聞きたいことが!」


 階段の上の方が騒がしくなっていた。上を向く。あわてて走る衛士の数が次々と増えていく。

 その一人が叫んだ。


 「国王陛下が殺された! 増援を、もっと増援を寄越せ!」


 なんですって……。


 私は魔王の方へ急いで振り向いた。

 そこには誰もいなかった。

 降りしきる雨だけが、そこにあった。


 雨音がうなる。その虚ろな音が、私の心を蝕んでいく。


 「……私はいったい何をしていたんでしょうね」


 灰色の空を見上げた。

 天から降りしきる雨を茫然と眺めていた。


 情けなさ。やるせなさ。自分へのいら立ち。

 雨に流れてくれない自分の気持ち。


 雨粒が私の汚れた顔を伝わり、ぽたりぽたりと下に落ちていく。

 その中には自分の涙も混じっていた。




-----------------------------------------

いつも応援や感想をたいへんありがとうございます!

執筆を続けられるのもひとえにご応援いただける皆様のおかげです。

よろしかったらぜひ「♡応援する」「☆で称える」を押してください。

作者が雨に打たれ、たそがれながら喜びます!


新年あけましておめでとうございます。

今年も『名探偵悪役令嬢』をぜひごひいきに!

あなたに月の導きがあらんことを!



次話は2023年1月2日19:00に公開!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る