第11話-③ 悪役令嬢は魔族の戦略を推理する



 指先を東門の位置にあるカップの横に置く。


 「東側の動きはまだ限定的です。魔力を得るために多くの人を殺すには、陸上部隊だけでは難しいでしょう。小規模な戦闘になりがちで効率よく短時間で命を集められません。王都のような都市部で最適な攻撃方法は焼夷空襲です」

 「焼夷空襲? 街を燃やすのか?」

 「たとえばこう……」


 私は地図を指先でなぞる。東門から始めて、王宮の近くで指を止める。


 「こうやって王宮と東門との間を遮るように、焼夷弾をまき散らすワイバーンを飛ばします。被災した人々は、王宮へ避難できないとわかったら、反対の東門か西側のロマ川へ逃げます。ですから……」


 今度は大きく弧を描くようにして指を滑らせ、元の東門のところで止める。


 「こうして魔族の空襲部隊は移動し、袋の端を閉じるように炎の壁を作るでしょう。火の手から逃げようとした人々はその中に閉じ込められ、逃げ出すこともままなりません。このあたりは住宅と町工場が密集している地域で、燃やすには都合が良いはずです。魔族の作戦は効率よく進められると思います」


 そこまで言い終わると、私は前を向いた。ふたりの先生は、神妙な顔をして、何も言わずに私を見ていた。

 後ろに立っていたユーリスが、私の腕を強く握り締める。


 「ファルラ、それはあまりにむごいことです……」

 「ええ。何万人も焼死するでしょう。焼かれずに済んだ人々にも影響が……」

 「そうではなく……。なぜ、ファルラは平気でいられるのですか?」


 ユーリスが言いたいことはわかっていた。

 私はもうユーリス以外の命に興味がなくなっていた。


 どうでもいい。ユーリス以外は本当に……。

 自分が人ではない何かに変わってしまったとしても。


 私の腕を握り締めているユーリスの手が震えていた。私はそんな黒い泥のような心を隠して、やさしく自分の手を重ねる。


 私達の姿を見ながら、ドーンハルト先生が口を開く。


 「良い、ユーリスちゃん。ファルラはそういう人間じゃよ」


 先生たちが椅子から立ち上がる。


 「さて、ハルマーン。我らの出番じゃ」

 「進軍する経絡がわかれば、あとはたやすいです。ほかの先生方も呼んで侵攻を食い止めます」

 「頼む。まったく。北方の戦場を思い出すの」


 それを聞いて私はあわてて言う。


 「待ってください、先生方」

 「どういうことじゃ?」

 「魔族の本当の狙いは、王宮を急襲し、王家を抹殺することです。このままだと西側のロマ川沿いがガラ空きになります。魔族がどうやって攻めてくるかはわかりませんが、ここをまっすぐ進めば王宮は目の前です。たやすくことが成せるでしょう」

 「一理ある。だがな。そうも言ってられん」


 遠くで悲鳴が上がった。通りにいた人が何事かと歩みを止める。


 「お前さんが指を動かした方向は逆じゃ。ロマ川に近いここを先に通る。ここを灰に変えてしまえば、たとえ応援の兵が来ても、あきらめて別の場所へ行ってしまうからの」

 「では……」

 「魔族が来る」


 空から何かが迫ってくる音がした。見上げると、ふたつの黒い点がまっすぐここに向かって落ちて来ていた。すぐに何か大きな塊を切り離す。それは落下を続け、形を大きくしていく。


 すさまじい音がした。

 小さな破片が飛び散ってくるのを腕でかばう。


 レンガ造りの高い建物に、屋根からめり込むようにして、それが落ちた。屋上からその下の階にかけて、壊れた壁から大きな黒い卵のようなものがのぞいている。

 通りにいた人々が、何事かと足を止めて、半壊した建物を見ていた。


 「魔族の竜騎兵じゃの」

 「あれが?」

 「北方でよくやられた手じゃわい。あ、こら、ばかもんが」


 5人の衛士たちが集まってきた野次馬をかき分けて走ってきた。手にした雷銃を素早く黒い卵へ向ける。


 目が開いた。

 黒い卵にひとつの大きな目が開くと、ぎょろりと目玉が辺りを見渡した。


 恐怖に駆られたのか、衛士たちがパンパンと雷銃を撃った。

 それは嫌そうに目をつむるが、すぐに見開いて衛士たちをにらんだ。


 足が出た。それは6本あり、まるで巨人のように太かった。

 手が出た。それは2本あり、まるで人のように細長かった。

 尾が出た。それは1本あり、まるで丸太のように大きかった。


 化け物が体を起こす。体液を流しながら、腹が膨らんだ黒い胎児のようなグロテスクな生き物に形が変わる。顔が尖るとそれが四つに割けた。中には白くて小さい歯が無数に生えていた。


 建物を壊しながら、人の何倍もある化け物が、下にずり落ちてきた。

 それは竜というより、すべての生き物を冒涜するような、おぞましい形をしていた。


 化け物は下に降りると、太い尾を振って囲んでいた衛士たちをなぎ倒した。飛ばされた衛士が石畳に叩きつけられる。化け物はそれを足で踏みつぶしていく。


 ひとりの衛士が倒れたまま雷銃を撃ち続けていた。通りに響いていた彼の恐怖の叫びは、すぐに消えた。化け物はその銃を衛士の体ごと噛み砕いていた。


 悲鳴があちこちから聞こえる。人々が慌てて逃げていく。


 「ハルマーン」

 「わかっています」


 ハルマーン先生が化け物をにらみつけると、パチンと指をはじいた。


 バン、という耳をつんざく音がした。

 閃光に目がくらんだ。

 ツンとする臭いがあたりに漂う。


 ハルマーン先生が化け物に雷を放っていた。

 ぷすぷすという音を立てて、化け物から薄い煙があがっていた。


 倒した……、のか……?


 ドーンハルト先生がすぐに鋭い声をあげる。


 「待て。まだ生きておるわ」

 「黒いのは絶縁体ですか。厄介な」


 化け物がぐるりと目を開く。私達を見ると、裂けた口を大きく開いた。

 とっさにユーリスが手を前に出す。化け物の口からすさまじい火炎が吹きつけられる。それはユーリスが素早く作った防御結界が発動するのと同時だった。


 「この世界の焼夷弾は生きている……」


 結界に阻まれて飛び散る炎を見ながら、私はぼんやりと言う。

 ドーンハルト先生が私の腕を引き、強引に退けると、炎の前で手印を結ぶ。


 「小鬼よ小鬼よ。炎と遊べ、石と遊べ。いじめっこの化け物たちを平らげろ」


 炎が消える。その先にいた化け物が苦しそうに咆哮をあげると、音を立てて膝をついた。


 「ファルラ! ぼさっとせんで、ワシのワイバーンに乗れ! 空にいる敵を討って来い!」

 「ですが、ドーンハルト先生……」

 「あの化け物を王都へ大量に落とされたら、ちと面倒なんじゃ。なんとかせい」

 「なんとかって……」


 化け物が足をあげる。大きな黒い体を起こしていく。

 ハルマーン先生が着ていたジャケットを脱ぎ捨て、シャツのボタンを外し、首元を緩める。


 「心配いりません。寒くないだけ北方よりマシです。行ってください」


 ユーリスが私の手を引く。


 「やらせてください、ファルラ。私にも責任はあります」

 「それはユーリスだけではありません。私にもあります」

 「でも、これは魔族を母に持つ私にも……」

 「どんな困難もふたりで引き受けます。だって私達は結婚したのですよ?」


 それを聞いたユーリスが少し恥ずかしそうに下を向く。


 「そうですね。ふたりなら」

 「そうです。ふたりならなんとかできます」


 私達は手を握った。それから先生たちに「行ってきます」とふたりで言うと駆けだした。


 建物の陰に隠れていたワイバーンの手綱を取る。怯えて震えている体をそっとさすってやり、なだめながらその背に乗ると、青い空へと上がった。



■王都アヴローラ ロマ川近くの市街地上空 ノヴバ小月(5月)4日 16:00


 きりがなかった。

 落とした数より多い魔族のワイバーンが、次々と空に上がってくる。


 ワイバーンの手綱を握る私の後ろで、ユーリスが懸命に魔法の矢を射っていた。

 ユーリスが弓のような魔法陣を引く。つがえたのは10本の魔法の矢。それを素早く放つと、矢は魔族のワイバーンめがけて飛んでいく。刺さったところから次々と下へ落ちていく。


 「交代しますか?」

 「いえ……」


 苦しそうな声で返事をされる。少し休ませないといけない。私は手綱を引くとワイバーンを大きく旋回させて、魔族から距離を空けた。


 風のうなる音が急に止んだ。ユーリスが両手で私の耳を挟んでいた。そのまま後ろに傾けられると、唇を奪われる。しばらく唾液を吸ったあと、私を放した。


 「前が見えないと危ないのですが」

 「魔力が切れそうなんです」


 口元を手で拭いながら、ユーリスは増え続けている魔族の群れを見つめていた。

 このままでは……。


 「ユーリス、指揮官はわかりますか? これだけの軍勢です。誰かが指揮をしているはずです」

 「遠くからでは……」

 「では、近づいてみましょう」


 私はワイバーンの高度を上げさせた。高いところから黒いもやのように見える魔族達を見下ろす。


 「今から魔族の中に突っ込みます。挙動が他と違うワイバーンが、指揮している者を乗せているはずです」

 「もう、ファルラは。無茶をします。……ふふ。でも、わかりました」

 「ユーリス、見極めてください」

 「任せれました!」


 私達は、魔族の群れの中へ、すさまじい速さで落ちていった。




------------------------------------------

いつも応援や感想をたいへんありがとうございます!

執筆を続けられるのもひとえにご応援いただける皆様のおかげです。

よろしかったらぜひ「♡応援する」「☆で称える」を押してください。

作者が忘念のザムドのオープニングを歌いながら喜びます!



次話は2022年12月20日19:00に公開!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る