第11話-② 悪役令嬢は状況を推理する



 ワイバーンが翼をばさりばさりとばたつかせて、石畳の上に降り立った。


 驚いた人たちが遠巻きに見ている。

 道をふさがれた馬車が、どうすればいいのか迷っている。


 だいぶ迷惑な気がするけれど仕方がない。何しろ緊急事態だ。


 先生たちはワイバーンから飛び降りると、私とユーリスに向かって手を振る。ドーンハルト先生が私に向かって歩く。白い顎髭をさすりながら、楽しそうに言う。


 「いいもん飲んでるじゃないか、ファルラ。年寄りに無茶させおって。飛ばしてきたもんで、喉がカラカラじゃ。ワシにもお茶が欲しいんじゃが……」


 カフェの店員は、いつのまにか店の奥に引きこもって様子をうかがっていた。私達に怯えているようだ。

 ユーリスが立つと、ドーンハルト先生にため息をつきながら言う。


 「私が持ってきます。なんか大変そうですし」

 「おお。頼むぞ、ユーリスちゃん」


 あとから来たハルマーン先生が「私もお願いします」とユーリスに声をかける。

 私の前の椅子を引くと、足を組んで座る。束ねた金髪がはらりと額に落ちる。その女らしい艶っぽい口が開くと、私へ皮肉を言った。


 「いい空の旅でした。実に楽しみましたよ」

 「まったく楽しんだように見えませんが」

 「当たり前です。急すぎます」

 「申し訳ありません。いまは先生達にしか頼れなかったので」


 いままでユーリスが座ってた椅子に、ドーンハルト先生がどかりと座った。


 「まあ、ワシは軍に顔が利くからの。ここに来るしかあるまいて」

 「それで、どうでした?」

 「事態は最悪じゃ」

 「連合王国軍はだめですか?」

 「何人かに文を飛ばしたが、返事が来ん。下手したら中枢の人間が監禁されておる」

 「やはり反乱が……」


 ドーンハルト先生が、顎髭をさすりながら、あたりを見回す。


 「なあ、ファルラよ。これが王家へ反乱が起きた街に見えるか?」


 道の真ん中にワイバーンがいるほかは、みんなそれぞれの日常を過ごしていた。店先では店員が揚げ菓子を子供に配り、道行く人は楽しそうに語らっている。


 「いえ……」

 「そういうことじゃ。あのお嬢ちゃん、なかなかやりおるわい」


 ハルマーン先生がユーリスが持ってきたお茶を受け取ると、優雅に口を付ける。


 「学園の寮ももぬけの殻でした。チリひとつ残っていません。誰と会っていたかもわかりません。あらゆる痕跡を消しています。成績優秀。生徒筆頭。敵に回ればイリーナ・ユスフは抜け目なく恐ろしい相手ですね」


 それを聞きながらドーンハルト先生は、がぶがぶとお茶を飲み干す。すぐに、ユーリスへお代わりを頼んでいた。


 「王家へ反乱を企てた者は死刑じゃよ。王家が全力でユスフ家を叩き潰しに来たら、あの嬢ちゃんはどうにもならん」


 ふたりはイリーナのことを反乱を起こした敵と見ている。


 違う。イリーナはそんな人じゃない……。

 ただ、ジョシュア殿下が嫌いで、私が好きだった、それだけの人なのに……。


 私は抗うように毅然と言った。


 「イリーナは私達の敵ではありません。魔族討伐という点では、まだ共闘できます」

 「ファルラは落第じゃ」

 「え、ちょっと待ってください。ドーンハルト先生。私は……」

 「お前さんは嬢ちゃんにとらわれ過ぎじゃ。良いか、もっと大局を見てみい」

 「大局……」


 私は思ったことを確かめるように言葉を出す。


 「ジョシュア殿下は、誰かの進言を鵜呑みにして、軍の指揮系統を通さずに、王都の防衛部隊を南に下げるかもしれません。ユスフ家を威圧して早期に解決を計りたいでしょうから」

 「それは悪手じゃよ。アシュワード家が武力で解決を図ったとなれば、人々から余計悪者にされてしまう」

 「ルナイゼン宰相が動くかと思います。この連合王国は9つの国家を束ねています。実利を考えれば、もう1国ぐらい増えても問題はないと考えるはずです。早めにユスフ家の独立を認めて、事態の正常化を計ると思います」

 「それではアシュワード王家は大恥を掻くじゃろうて。王家存続にも関わる」

 「イリーナは他国を飲み込んだり共闘することも考えているでしょう。王家が囲い込むように、イリーナもまた囲い込みを始めるはずです」

 「だが、恐らく動かん。あの嬢ちゃんは聡い。王家や他国の出方を見てから、次の一手を素早く打ってくる」


 どういうことだろう。これでは……。


 「みんな動けなくなっている」

 「そうじゃ。ようやく正解を出せたな」

 「ドーンハルト先生、では、私はどうすれば……」


 はっはっはと、その老師のような先生は大きく愉快そうに笑った。


 「この状況で、もっとも利益を得る者は誰じゃ?」

 「利益……」


 ドーンハルト先生の眼が鋭く光る。


 「魔族じゃよ」


 ドドーンッッッッ!!


 お腹に響く低音が辺りを満たす。


 「なんです?」


 あわてて立ち上がると、私は音のした方角へ振り向いた。石造りの建物のその先、遠くの青い空にうっすらと一筋の煙が見えた。

 ユーリスが私のそばに寄る。不安そうに私の腕をつかむ。

 ハルマーン先生が無言で立ち上がると、空の方を見つめて歩き出そうとした。


 ドーンハルト先生がそんな私達を制止する。


 「待て。座りなさい。ハルマーン先生もじゃ。そんなせっかちだから学園長も振り向かんのじゃぞ」

 「それとこれは違います」

 「いいから座らんかい」


 一喝されて、しぶしぶハルマーン先生が元の椅子に座る。

 私も椅子に座る。その後ろにユーリスが寄り添った。


 ドーンハルト先生がふところから紙を出す。それは王都の地図だった。テーブルの上に広げると、カップのひとつを置いた。


 「音からすると東門の近く。このカップのあたり。さて、魔族はどんな目的でどう攻める。ファルラよ、お前さんが好きな推理とやらをして見せい」


 私は唇に指を当てながら考え込む。


 魔族がこんなときに王都に攻めてくる……。いや、こんなときだからこそか。アレなジョシュア殿下は、本当に王都の兵士を南に下げたのかもしれない。

 魔王が王都の近くに妖精の道を通したと言っていた。それはダートムで見たような、あまり大きなものではないはず。王都の周辺は人が多くいるからバレる可能性が高い。そんなところから魔族が攻めるには……。


 ふふ、うふふ。

 私は口元に笑みを浮かべながら言う。


 「そうですね。まず魔族は大規模攻勢を何度も妨害してきました。ハロルド殿下殺害もその一環でしたし、空中戦艦襲撃もその一環の可能性が高いです。王都を攻めたとしても占領するつもりはないでしょう。だとしたら狙いはここです」


 私はもうひとつのカップを地図の真ん中にある王宮に置いた。


 「ほう。ファルラよ。ワシは教えたぞ、攻めるときは相手が一番嫌がることをせよと。この場合どうする?」

 「まっすぐ王宮には攻め入りません。魔族への恐怖を植え付けるために、人々を蹂躙しながら兵を進めるでしょう。王都防衛の兵士たちを避けながらジグザグと……」


 ズドドーンッッッッ!!


 また重い爆発音が響いた。

 それには見向きもせずドーンハルト先生が、東門のカップをずらした。少し城壁寄りになっている。


 「陽動の可能性はどう見る?」

 「はい、ないはず……」


 言いかけて、ふと口をつぐむ。

 私は後ろにいるユーリスにたずねた。


 「魔族領と王都を結ぶ妖精の道を作るには、どれぐらいかかりますか?」

 「ええ、まあ……。高位魔族でもすぐに作ることはできません」

 「それはどうしてですか?」

 「魔力をたくさん消費するからです。普通の人間では一生分かかってしまいます」

 「質問です。人の命を使って、それを作ることはできますか?」


 ユーリスが押し黙る。

 きっとユーリスは知っている。


 「どうしたんですか? できるのですね?」

 「……できます。人が持つ魂魄から魔力を絞り出し、妖精の道を作ることに使うことはできます」

 「だと思いました。あのギュネス・メイがこの世界に戻る際、人の命をたくさん使って、この世界へ帰還する魔法を発動させたと言っていましたから」


 私は地図を指さした。


 「私が推理する魔族の動きはこうです」




------------------------------------------

いつも応援や感想をたいへんありがとうございます!

執筆を続けられるのもひとえにご応援いただける皆様のおかげです。

よろしかったらぜひ「♡応援する」「☆で称える」を押してください。

作者がオーラロードが開かれたー♪と喜びます!



次話は2022年12月19日19:00に公開!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る