第10話-⑤ 悪役令嬢は不気味な歌のなかで犯人を告げる
「魔族と人の戦いは、大昔から続いています。魔族は人を殺すもの。それは月が満ちて欠けるのと同じように自然なことです。未来永劫変わりません。あなたはきっと騙されているのです」
「私が魔族にですか?」
「ええ、そうやって魔族は、あなたを通じてこの私も騙そうとしている。これが魔族の手なのですよ」
「お前は魔族のことを知らなさすぎる」
「知らなくても何も問題ありません。月の光こそがすべてであり、祭祀書が示すことこそが私の信仰なのですから」
私の前に立ち止まると、司祭長は純粋な子供のように私を見つめた。
「月の光はあらゆるものに届きます。王も貴族も平民にも。それは変わることはありません。ゆえにどんなに王家から寵愛を受けようとも、我々は月に代わって異端者を罰します。異端者は祭祀書を無視し、秩序を乱し、人類の結束を緩め、魔族の蹂躙を許します。あなたは子を成せばいいのです。魔族どもに対抗するには、私達はもっと大きな家族になる必要があります。人が人の役に立つ、とはそういうことです」
「魔族に殺させるために、お前は子を産めと言うのですか?」
「それでも、その中の何人かは生き残ります。そうしないと人類は魔族に蹂躙され滅びてしまいます。それぐらいはあなたもわかるでしょう?」
話が噛み合わない。司祭長と私は生き方が違いすぎる。
それでも私は……。そんな司祭長の生き方を否定する。
「わかりません。わかろうとも思いません」
「では、いまこの場でわかるようにして差し上げます」
隠していた鞭を取り出した司祭長に、私は大声をあげてそれを止めさせる。
「ですが! この問題についての犯人はわかっています」
「誰です?」
「教会内部の人間にしか、これを成せません。示唆している者は別にいるかもしれませんが、この仕組みを知っていて、どんなことをすればどんな影響が出るのか、それをわかっている人です」
「では、どんな方法で歌わせているのです?」
「ここは剣と魔法の世界です。方法はどうにでもなります。でも、こうした問題を起こす動機は必ずあります」
「ふむ……。犯人は教会内部の人間と言いましたね?」
「ええ」
「では、明日まで生かしておきます。そんな危険を冒す者に慈悲を与えたいのです。犯人をぜひ探してください。そして真っ先に私へ知らせるように」
殺意を剥き出しにした司祭長に、私は静かに言う。
「ええ、かまいません。犯人を探して問題を解くのが探偵ですから。そのあとのことはどうなっても知りません」
「探偵? わかりませんが良いでしょう。ですが……」
「なんですか?」
「ここに閉じ込めておきます。この〈予言〉の仕組みを知ってしまった以上は仕方がありません。あなたもそう思っていただけるとうれしいのですが」
「吹聴もしませんし、逃げもしません。しばらくここにいます」
「ほう。どうしてですか?」
「次に〈巫女〉が歌うときに、犯人がわかるからです」
■王都アヴローラ グラハムシュアー大聖堂 地下5階 〈巫女〉の牢獄 マルティ大月(3月)3日 17:00
司祭長が去ると、私は冷たい石の床に座り込んで、暗い檻の奥にいる彼女たちをずっと眺めていた。
しばらくそうしたまま、いくつか推測を立てていた。
ひとつは、この仕組み。
予言というものは実に危ういバランスで成り立っている。誰かが「そんなものはでたらめだ」と立証して、多くの人がそうだと信じたら、それで終わってしまう。1000年もこの〈予言〉が続いているとしたら、誰かが「転生者から聞いた未来の話」を、この〈予言〉の仕組みに乗せて、何かあれば『〈予言〉は本当だった。ほら、この通りになったでしょ?』とでも言って、この仕組みが崩れないようにしているはずだ。
もうひとつは、問題となっている〈予言〉が他と違うところ。
恣意的に〈予言〉を操作したいとしたら、いつもの〈予言〉に混ぜるほうが安全なのに、それをしていない。不思議なことをすれば解決のために誰かが走る。そして私のような者がやってくる。〈予言〉の仕組み自体を外へ暴露させたいけれど、自分ではできない。犯人はそんな人だ。だとしたら、それは教会にいる誰かだと考えるのが自然だ。
そして、歌うときに最初に声を出した〈巫女〉がいたこと。
もし、歌うときはいつもそうだとしたら、その子が起点になって、ここにいる〈巫女〉たちを操作しているのかもしれない。方法はわからないけれど、教会内部の人間が指示しているのなら、確かめる方法はある。次に歌うときがそのときにだろう。
始めに歌っていた〈巫女〉が、ふいに自分の黒髪に手をやる。手で櫛を通すように何度も髪を梳いている。無意識にそうしているのだろうか。きっと誰かのために奇麗であろうとして……。
私は塞ぎ込む。
「ユーリスは元気にしているのでしょうか。無茶をしていないといいのですが。同じことをユーリスも思っているかもしれませんが……」
そんな私のつぶやきを無視するように、〈巫女〉はまだ自分の黒髪をいじっていた。
黒髪。
そうだ、黒髪。
この〈巫女〉たちは皆同じ黒髪をしている。
セイリス殿下も黒髪。母上の聖女様も黒髪。そういえば、グレルサブの惨劇に遭わなければ、私も黒髪のまま……。
うん、共通点がある。
それはおかしい。いろいろな髪色が集まらないのは不自然だ。
こじつけかもしれない。
でも、そうだとしたら……。
犯人もそれを知っている。嫌というほどに。
この仕組みを熟知していて、私がこうなってしまっても会いに来ず、この仕組みを利用しながら問題を起こさせたい教会の人間。そして黒髪の女を、私は知っている。
そこまで思い至ったとき、私は考えるのを止めた。そうでなければいいのに……。私はその人が犯人ではないことを祈りだしていた。
ちらりと〈巫女〉を見る。檻の上を見上げているその姿は、天上からやってくる神を見つめているようだった。
「祈るって、なんでしょうね……」
人はそうであって欲しくないことを祈る。それを神への祈りとして捧げる。月皇教会では、その神は月として象徴されている。転生をつかさどる女神たちもそこにいると教えている。
そういえば人の祈りを魔族は嫌がっていましたっけ。祈ることでその願いを叶える女神が作られるからとか……。
足音が近づいてきた。私は立ち上がるとすぐに身構えた。
薄暗いもやの中から現れたのは、若い司祭だった。
「すみません。食事を届けに来ました。簡単なものですが……」
私は安心したように見せながら、警戒を緩めず、その司祭へ話しかける。
「ありがとうございます。ちょうどお腹が空いていました。優しいのですね」
「月皇教会の信徒ですから。人に優しくするのは、月の光に照らされた者の責務です」
「なるほど。あ、パンですね。これはおいしそうです」
「教会に寄進された古い小麦を使っているので、味は保証できませんが……」
「それでもうれしいです。私のような者は月から見捨てられるでしょうから」
「あの……。今からでも遅くありません。月は改心した者を誰でも許します。ですから……」
「では、ここにいる〈巫女〉たちも?」
若い司祭が黙り込む。すぐに言い返さなかったのは、矛盾に気がついているからだろう。それを言いかけたとき、澄んだ声がした。
「ラ……」
〈巫女〉たちが歌い出す兆しが始まった。私はあわてて若い司祭に怒鳴る。
「司祭長をここに連れて来てください! いますぐ!」
「できません」
「どうしてです!」
「いま司祭長は枢機卿や大勢の司祭と一緒に、大聖堂でジョシュア殿下の婚礼の儀について、無事に終えられるよう月に祈られています」
それを聞くと、私は下を向く。
犯人はあの人だ。
あとは淡々と私の推理を確かめるだけだった。
「セイリス殿下は、そこにはいませんね?」
「はい、先ほどお帰りなられたようです」
「参加している枢機卿は、ヴェラルナ・サラマンド枢機卿ですね?」
「は、はい……。どうしてそれを?」
「異端審問官たちの元締めでもいらっしゃる。その方は昨日も大聖堂で祈られていましたね?」
「たしか、昼の鐘が鳴る前と、夜の夕食後に……」
「その時間、この〈巫女〉たちも歌っていたのでは?」
「え……」
慌ててノートをひっぱり出し、若い司祭は素早くページをめくりだす。
「そうです……、その通りです……」
〈巫女〉たちが「破滅」、「死」と歌い始めた。それは少しずつ早く加速していく。不気味な緊張感が私達に走っていく。
若い司祭は顔を青くさせながら、私にたずねた。
「この歌は枢機卿と関係しているのですか?」
「ヴェラルナ・サラマンド枢機卿は、その昔、こう名乗っていました。ヴェラルナ・ファランド―ルと」
「どういうことです?」
「私の大叔母様です。そして、この事件を起こしている犯人です」
------------------------------------------
いつも応援や感想をたいへんありがとうございます!
執筆を続けられるのもひとえにご応援いただける皆様のおかげです。
よろしかったらぜひ「♡応援する」「☆で称える」を押してください。
作者がトリニティブラッドのカテリーナ・スフォルツァ枢機卿の真似をしながら喜びます!
次話は2022年12月12日19:00に公開!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます