第7話-⑥ 悪役令嬢は少女と食事をとる


■連合王国領ダートム ルドルファス家本宅屋敷 厩舎 ノヴバ小月(11月)22日 11:00


 連れて帰ってきた栗毛の馬が、大きなその顔を近づけて、私をべろべろと舐めていた。


 「こら、やめなさい。やめなさいって。私は角砂糖ではありませんよ」


 そう嫌がると、馬はますます面白くなってきたのか、もっと激しくよだれを垂らしながら、私の顔を舐めまわす。ざらりとした生暖かい感触でいっぱいになる。

 厩舎の中で何頭かの馬が、それを笑うようにいなないた。


 「よく、見つけたね」


 その声で振り向くと、白い温かそうなワンピースを着た少女が綿布を私へと差し出していた。

 それを受け取って顔を拭きながら、私は言った。


 「アゼリアさん、そこにあると信じれば見つかるものですよ」

 「この兄の馬も?」

 「そうです。私は兄君が倒れたところから推理して見つけました。少し離れたところの木に手綱を縛って、この子は置いておかれていました」

 「もうだめかと思ってた。この馬は兄が自分の手で取り上げて育てていたのに。だから、連れて帰ってきてもらえて、本当に嬉しい」

 「なるほど。大事にされていたんですね。あ、こら。この布を噛んじゃいけません」

 「ふふ。良かったね、ブレイズ」


 馬はひひんと鳴いて、それに答える。


 「お聞きしたいのですが、よろしいですか?」

 「うん、なに?」

 「手綱を縛っていた木を調べると、何度もそこへ縛っていた跡がありました」

 「だから?」

 「姉君から、毎日のように兄君が馬で遠乗りしていたと聞かされています。馬を木に預けて、誰かと何度も会っていたかもしれません。心当たりは?」

 「ううん、ちっとも……」

 「好きな女性とかいらっしゃらなかったのですか?」

 「兄はそういうことにうとくて……。そうしたところは姉がもらっていったのだと思う」

 「姉上はなぜ婚約者と?」

 「少し王都に出向いてた時期が姉にはあったの。兄から世間のことを勉強してこいと言われてたし。王宮で迷ってたとき、親切にされたと聞いてるわ」

 「なるほど。もしかしたら兄君は、姉君には助かって欲しいと思い、この家から追い出したのかもしれませんね」

 「そうだとしたら、兄はこうなることを知ってて……」

 「それはもう、兄君が亡くなられたので、本当のところはわかりません」


 私は馬の顔をかしかしとかいてやる。馬は気持ちよさそうに目を閉じた。


 「わからないけれど、なぜこうなったかは、私にはわかります」


 少女は興味深そうに私を見つめた。何か言いたそうに、探るように、ずっと。


 「ファルラー、持ってきたよー!」


 桶を抱えたユーリスの元気な声が、私達を振り向かせた。


 「ああ、良かった。言ったとおりに穀物をお湯でふやかしてくれましたね」

 「温度は、これぐらいでいい?」

 「どれ……。ええ、いいでしょう。あんまり熱いとびっくりしてしまいますから」


 少女が柵の近くに簡単な造りの台を置いた。ユーリスがその上に湯気が少し立つ桶を置く。馬の首が柵越しににゅっと伸びると、口をまくまくと開けて食べだした。


 「さあ、久しぶりの食事です。ゆっくりと食べなさい」


 馬の首をそっと撫でてやった。それはなめらかなビロードのように感じた。

 ふたりは、その馬の様子をやさしそうに見つめていた。


 「さて。私もお腹が空いてきました。ユーリスはどうですか?」

 「うん、ファルラ、私もぺこぺこ……、って、あ。ファルラ様、でした」


 少女はくすくすと笑いだした。


 「事情があるのね。私の部屋で、一緒に食事を取るというのはどう?」


 私は笑わずに返事をした。


 「ええ、望むところです」



■連合王国領ダートム ルドルファス家本宅屋敷 3階 アゼリアの部屋 ノヴバ小月(11月)22日 12:00


 少女の部屋は、貴族の割には現実的だなと思えた。それほど華美な装飾はなく、濃い茶色のテーブルや椅子は実用的なものばかりだった。サイドチェストの花瓶の下に敷かれた白いレースが、女の子らしさを唯一感じた。

 ただ、本棚が自分の部屋にある。そのことだけは違和感を感じた。この世界での本はまだまだ貴重で、書架がある部屋に鍵をかけたりして、安易に人を立ち入れないようにしていることがほとんどだった。自室に本棚があるのはまれで、よほど本が好きなのだろうと思った。


 部屋に入るなり本棚をずっと凝視している私に、少女が声をかけてきた。


 「ファルラさんも何か本を読む?」

 「申し訳ないです。あまり詳しくはなくて」

 「女同士が愛し合うというお話しが、私は好きよ」


 私は何と言っていいのかわからず、あいまいな笑みを浮かべる。

 少女が一冊の少し大きな本を手に取り、私に手渡した。


 「これとか良いと思う。あなたたちにぴったりだし。結婚した妻が魔族の女に見染められ、夫を殺して一緒に魔族の世界へ旅立つというお話しなんだけど、どうかな?」

 「きっと悲劇なのでしょうね。それとも喜劇なのでしょうか?」


 今度は少女のほうがあいまいに笑う。


 「これは王国劇場でも上演されたお話しなんだけど? すごい人気らしいし」

 「ええ、拝見しました。途中までですが」

 「そう? それじゃ本より、演劇のほうが好き?」

 「いえ、私にはさっぱり」


 つかみどころのない私に微妙な顔をする少女を見ながら、なんとなく面白いなと思って、つい笑ってしまいそうになる。

 ユーリスが少女を助けるように私へ話しかけた。


 「もう、ファルラ。わかんないよ、それじゃ」

 「ああ、そうですね。そうだとは思います。そろそろ食事にしませんか、アゼリアさん。朝からよい運動をしたせいか、妙にお腹が空きました」


 少女がすぐに執事を呼ぶ。ほどなくして食事が運ばれてきた。テーブルの席に着くと、すぐに執事が皿を並べ始める。


 「川魚のソテーですか。よいですね」

 「近くに澄んだ川があるの。こうして下男が釣ってきてくれて。料理もうまくて美味しいわ」

 「良い香りです。このハーブの組み合わせは食欲をそそりますね。下男の方はなかなか良い知識をお持ちのようです。獣の猟のほうも?」

 「このあたりには大きな獣はいなくて。鳥も小さいのばかりだし。猟と言っても、簡単な罠をしかけるぐらい」

 「なるほど、下男さんは、姉君にいい加減なことを教えましたね」


 きょとんとする少女。もちろん、なんのことだかわからない。私が嫌味を言ったのも姉君には伝わらなかっただろう。

 執事がそこへ口を挟む。


 「あれは少々、おせっかいで厚かましいところがあります。どうかお許しを」

 「いえ、私は。それはどうでもよいことなので」

 「どうでも?」


 ユーリスが私の袖をつかむ。振り向くと、これ以上は止めろという顔をされる。


 「そうですね。まずは食事をいただきましょう。はむっ。うん、よいお味です。塩加減もよいですね」


 訝し気な顔をする少女は、優雅に魚を切り分けて口に運ぶ。同い年だった頃の私には、できない所作だった。父に雇われた家庭教師が振るう小さな鞭に、手を打打ち据えられたことをふと思い出す。

 私はパンをちぎり口に運びながら、少女にたずねてみた。


 「アゼリアさん、近くに親戚の人とか、学者とかは住んでいませんか?」

 「いないけど……、それが何か?」

 「お姉さんは結婚したら相続を放棄するかもしれません。そうしたらあなたが次期当主になります」

 「そうなるけど、それが?」

 「もし兄君を殺した犯人がいるとして、その動機がこの家の相続だった場合、次に狙われる可能性があるのは、アゼリアさんになります」

 「馬鹿げているわ。親戚は2、3人いるけど、みんな遠くに住んでいるし、そもそもこの家が嫌いでみんな近づかない」

 「伝承のせいですか?」

 「ええ。信じているのよ、あれを」

 「さて……。伝承ってどうやって作られるのでしょうね?」



-------------------------------------------

いつも応援や感想をたいへんありがとうございます!

執筆を続けられるのもひとえにご応援いただける皆様のおかげです。

よろしかったらまたぜひ「♡応援する」を押してください。

作者がセリを腹に詰めた川魚のソテーを作りながら喜びます!



次話は2022年11月8日19:00に公開!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る