第18話 濁りをなくそう!(一人称と三人称)
「これで投稿できますね!」
形の良くなったりんご飴を見て、ひなはちっちゃな胸を張りながら言った。
「ダメだね」
みちのはサラッと答えた。
「何がだめなんですか?」
「色! こんなに濁った色のりんご飴、誰が買うと思うの」
そう言われればその通りです。でも、ひなはどうすればいいのか見当もつきません。
「なにが悪いのでしょうか?」
ひなは素直に聞いてみました。それを聞いたみちのは、少し悩んだ後、ひなに言いました。
「そうね。ひなちゃん。ひなちゃんのその素直さは素敵よ。きちんと人に聞く態度はえらい! でもね、それに慣れすぎると自分で考えなくなるの。まだ初心者の中の初心者だからそれでいいけど、自分で調べて考える事も必要よ」
ひなは驚きました。私って甘えているのかな? そんな顔をしました。
「うん、いいのよ、まだ聞いてもらっても。特に今回の質問は重要だから教えてあげる。いい、まずはここを読んで」
みちのは、ひなの書いた童話の冒頭を指さしました。
「ここの文章ですね。『ボクは黒猫、名前はないんだ。だってものごごろついた時から、一人で生きてきたんだから。ボクの話を聞いてくれるかい』」
「じゃあ、次はここ」
「はい。『黒猫は、そんなことを言ってはいましたが、本当は寂しかったのです。友達が欲しい。心の奥底では、そんな風に思っていたのでした』」
読み終えたひなはなにがおかしいのか分かりません。
「いい、小説の書き方には『一人称』と『三人称』があるの。それは混ぜてはいけないのよ」
「一人称と三人称? ですか?」
分かっていないひなのために、みちのは解説を始めました。
「いい、小説を書くには、まずは『誰がこの物語を語っているのか』を決めないといけないの。大きく2つね。1つ目は主役が語る場合。これを『一人称』というのよ」
「主役が語る? 一人称?」
「ひなちゃんの最初は一人称。黒猫の言葉で黒猫の気持ちを書いていたわよね。あれが一人称。それに対して、作者の目線で客観的に書いていくのが三人称。2回目に読んだ所ね」
「本当だ! 黒猫と私がいる」
「小説ではね、視点がぶれてはいけないの。もう少し詳しく説明するね」
「お願いします」
「一人称の特徴としては、主役の見ている目線と、感じたこと、思ったことが書けるの。でもね、主役が見ていないことや、主役以外の心の中は絶対に書いちゃだめなの。ヒロインがどこかで死んでしまったとしても、主役が知らなかったら書いてはだめ。見たこと聞いたことを感じたこと、それ以外は分からないのが一人称の特徴ね」
「難しそうですね」
「気をつけて書いていけば分かるようになるわ。次に三人称の特徴ね」
「はい」
「三人称は映画を撮るカメラみたいな視線で書く書き方。表情をアップにしたり、周りの風景で情感を出したりするの。カメラ目線だから、主役以外の場所や人物に寄ってもいいし、別の所で起きた事件を書いてもいいの」
「便利そうですね」
「でもね、あくまで客観的にしか書いてはいけないの。主役がどう思ったかとか、心のなかでつぶやいたこととか、そんな内面はカメラに映らないでしょ。だから表情を書いて想像させたり、態度や動きで感じさせたり、セリフとして書かないといけない制約があるのよ。上級者だと蝉の声とか、夕焼けとかで主役の感情を表せたりするわ」
「どっちも難しそうですね」
「そうね、私もまだ徹底できた作品は作れていないわね。どうしても感情は書きたくなるし、説明はしたくなるしね。でも、知っていなければいけないし、気をつけなければいけないのよ」
「勉強ですね」
「そうよ。じゃあ、この童話、一人称か三人称かどっちで書くか決めてね。そしてきちんと直すこと。分かった?」
「はい! ありがとうございます」
「じゃあ私は帰るね。頑張って〜」
そう言ってみちのは帰っていきました。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます