墓参り
[...ANDROID-YEN-02R PLAY MEMORY:REPEAT = HUMAN RIN...3th]
「私が死んだら、森の広場に埋めてね」
博士の墓を前にして、リン型アンドロイドは唐突にそう口にした。
これはリンと年に一度の墓参りをしたときの記憶だ。
リンがこの言葉を口にしたのは十八歳の時だ。
「博士と一緒でなくていいのですか」
「ここ、お母さん以外も誰かいるのでしょう?」
リン型アンドロイドが見つめる地面には、墓標も何もない。
博士はエンと一緒に静かに眠ることを選んだ。だから墓標も必要ないと。
しかしリンはエンのことを知らない。博士はリンにエンの話をしなかったし、リンも自分の父親的存在について訊いてくることはなかった。それなのに何故リンがそう思ったのか、その理由は今でも分からない。
「はい」
エンのことに関して、私は博士から口止めされてはいない。
けれども博士が話さなかった以上、自分も話すべきではないと考えていた。
それでも嘘はつけないので、肯定だけはすることにした。
「なら、邪魔しては悪いから」
何故、邪魔になるのだろう、と当時の私は疑問に思った。
死んだ人間はただのタンパク質の塊だ。腐敗していくだけの物質だ。
そこに故人の意思も、感情も、心も、何も残らないだろうに。
それでもその疑問を口には出せなかった。
珍しくアンドロイドが空気を読んだのか、それともリンの意思を尊重したのか、当時の気持ちはよく覚えてはいない。
そして次に言うべき言葉に、私は不思議な感覚を覚えた。
「リンは寂しがりやですか?」
寂しがりや――それは昨夜見た夢の中で、博士が口にしていた言葉だった。
博士は命日だけではなく、年に何度もエンの墓参りをしていた。
その理由を博士は、エンがさみしがり屋だからだと言っていた。
当時の私は、夢を見たわけでもないのに不意にそのことを思い出したのだった。
脈絡のない問いに案の定、リン型アンドロイドは驚いたように私を見た。
「寂しがりやでしたら、墓参りは頻繁にします」
意図に気づいて、リン型アンドロイドは苦笑する。
「そうね。そうだと思う。ケイが一日いないのも耐えられないぐらいだから」
……そうだったな、と私は思った。
私が電波塔施設から戻れなかったあの日のリンの気持ち、今なら理解できる。
博士が亡くなってからあの日まで、私はリンの側を長く離れることは一度もなかった。
だからリンは不安だったのだろうと思う。突然に長いこと独りにされて寂しかったのだろうと。
それでも、汚染されると分かっていて外で待っていた理由については、未だに分からない。
博士が寿命と引き換えにシェルターにやってきたように、リンにも何か理由があったのだろうか。
命を縮めてまで私を待っていた理由が――。
「でも毎日は流石にケイの負担になるから、気が向いたときでいいわ」
「難しい判断基準です」
「それなら会いたいときに来て」
「それも難易度は変わりません」
そう答えると、何故かリン型アンドロイドは面白そうに笑った。
気が向いたときも、会いたいときも、アンドロイドの私には難しい問題だった。
けれど心を持てば、それは悩むまでもないことだった。
アンドロイドのリンが就寝したあと、私は毎日のようにリンの墓参りに行った。
そして彼女の墓の前で、博士がしていたように自然と話もしていた。
胸が焦がれる感覚を覚えながら、見た夢のことや、リンとの思い出を話し続けた。
そうしながらあの時の博士の気持ちを、私は、痛いほど味わっていた……。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます