蔵書点検『リンバロストの乙女』(二)

〈リンバロストの乙女〉または〈リンバロストの少女〉の原題〈A Girl of Limberlost〉。


 母親になぜか憎まれて育った少女エルノラが、昆虫採集を通して自然の美しさに触れ、また生来の明るい性格で困難を切り開き、幸せになるお話だ。ランチボックスをプレゼントされる場面が好きだった。


 本はかなり古いもので、表紙も元の色がわからない。太めの線画で花が描かれている。1909年の本ですって。


 フジシロさんは手を洗ってきて、その本を開いた。


「どこから出てきたの? 点検で出てきたの?」

「それがね。本日宅急便で届いた、多分延滞本です」

「延滞?」


 貸出されていたの?


「いえ、だったら面白いなあ。そのへんをね、作業も終わったし、調べてたんです」

「なるほどね」


 図書館の人って、そういうの好きそうな印象がある。


「蔵の奥から出てきたものだけれど、女学校の印が押してあるから、と、まずメールで相談がありまして」


 添付された写真を見ると、なるほど中表紙の真ん中に女学校の蔵書印。下のほうに〈000763〉の番号。


「それで送っていただきました」

「なるほど」

「真仲さん!」


 隣の作業台に集まって、何かひっくり返していたのは学生アルバイトの人たちらしい。


「段ボール箱、地下書庫のすみっこにありました!」


 これまたかなりぼろぼろの箱だ。


「あ、ああ、あれかあ」


 フジシロさん、何か思い当たる箱みたい。


「そうそう、だからフジシロさん来ないかなあ、って思ってたんですよ」


 箱は作業台の上で開けられた。


「帳簿?」

「すごい。カビひとつない」


 中はクリーム色の紙。左端から受入年月日。登録番号。著者名。書名。出版社。刊年。発行所。受入や財源、等々。丁寧にペンで記録されている。


「あれね、図書原簿。受入と受入の経緯、除籍の記録なんだけれど、システムを電算化した時に地下に保管してそのままだったの」


 フジシロさんが教えてくれたところで、田中さんがさらに説明をくれる。


「空襲で原簿も焼けたものですから、戦後にあらためて整理した台帳なんですよ。空欄多い。で、フジシロさん」


 フジシロさん、裏表紙の見返しを見せてくれる。

 そこには、紺のインクで水仙のスタンプが押されていて、下のほうに〈A・Wells〉という多分名前と、No.121、多分番号が。

 田中さんの説明は続く。


「この大学のもとになった英語塾の先生に、アニー・ウェルス先生という方がいらっしゃいましてね。ここが女学校になってからも、引き続き勤めていらした」


 アニー先生は少女小説を集め、英語を学ぶ女学校の生徒たちに貸し出していた。図書館とは別に。


「じゃあこれ、すごい本なんですね」


 スタンプは、アニー先生が本を管理するために押したものなのだろうと。


「そうそう。そうなの。アニー先生が亡くなられた時に図書館で引き取って、あらためて整理したのだけど。でも、検索したらデータベースにないからね、この本」


 今の時点で、電算化から漏れている資料ということだけがわかったのだそう。


 となると。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る