第六章 第二話 ~ 晩餐 ~


 ……べリア族の本拠地をめぐる戦いが終わって5日が経過した。

 後始末を全て終えて神殿に戻ってきた俺を、チェルダーを始めとする黒マントたちが出迎えてくれる。

 予定よりも遥かに遅れて帰ってきた俺たちを見た彼らは、まさに神の奇跡を目の当たりにしたかのように拝み始めたものである。

 いや、むしろ勝利した俺たちよりも背後にあるの数々を見て拝み始めたのが正解かもしれないが……それほどまでにべリア族は裕福で、これほどの食糧があればサーズ族が飢えることなどしばらくは考えられないだろう。

 ただ……その中でもただ一人、連中の長であるチェルダーだけは、無事だった俺を見た途端、拝むよりも先に安堵の溜息を吐いてくれていたのだが。


「予定の3日を過ぎてもお戻りになられぬものですから……

 もしかして、何かあったかと」


 少しだけ責めるような口調のチェルダーの声に思い返してみれば確かに、俺たちはこの村へと連絡を入れた記憶がない。

 正直な話、バベルが死んだことによって軍紀も指揮も隊伍も伝令すらもまともに機能しておらず……報告なんて細かいことなど、完全に俺の頭から消え去ってしまっていた。

 今更ながらにあの巨漢をうっかり殺してしまったことに後悔する俺だったが……死んでしまったものはもう仕方ない。


 ──破壊と殺戮の神の化身である俺でも、不可能を可能には出来ないのだから。


 尤も、勝利の美酒が回り切ったサーズ族の戦士たちは、誰しもが殺戮と略奪を望んでいて……もし伝令を出そうとしてもそんな目立たず旨みもない仕事、進んでやるヤツなんて出てこなかっただろう。

 そうして今更ながら、報告が抜かっていた詫びを兼ねる形ではあるが、チェルダーに請われるがまま、ここ数日間の戦果を語っているところだった。


「なるほど。

 それで帰りが……いえ、大勝利だった訳ですな」


 チェルダーは俺の話を聞きながらも、指先だけで部下の黒マント共に次々と指示を出していた。

 ……その指示の一つだろうか。


「失礼いたします、我らが神よ」


 黒マントの連中がそう頭を下げつつ俺に集ってきたかと思うと、いい加減ボロボロになっていた鎧を引き剥がし始めたのだ。

 先の戦闘から街へ戻る間ずっと着ていたその鎧は、返り血に染まってない場所がないほど汚れ、乾いた返り血が下の服と固着して脱がす神官たちが苦労する有様である。

 実際問題、鉄板を張り合わせた鎧よりも俺の身体の方が頑丈な所為もあり、この鎧にはもう存在価値がない。


「……ああ。

 ついでに城塞周辺にあったアイツらの農村を一つ一つ潰し、塩の嵐を呼んで畑を潰し、ついでに全ての井戸を潰してきたからな。

 これでもうだろう」


 それが……片道1日程度の距離にあるべリア族の本拠地を落とした後、俺たちが此処へ帰ってくるまで5日もかかってしまった原因だった。

 正直なところ、俺自身はそのまままっすぐに帰ってきても良かったが……勝利の味を覚えたサーズ族の連中はまだ血の気が収まらなかったのだ。

 そうして彼らに請われるがまま、俺たちは行きがけの駄賃とばかりにちょっと寄り道をして農村を全て潰して回ったのである。

 ちなみにべリア族の農村では、あの『最後の領主』の命令によるものか、若い男たちはほぼ本拠地の防衛に動員されていたらしく……ろくな戦闘員すら残されてはいなかった。

 そんな、戦える者もまともにいない農村で一方的な虐殺を繰り返し続けた俺たちは……まさに破壊と殺戮の神とその眷属という雰囲気だったに違いない。


 ──ま、これでどう足掻いてもべリア族の再興はないだろう。


 勿論、あの虐殺で全てのべリア族を絶ったとは思えない。

 ……と言うか、100に満たない兵士だけで万に届くほどだったべリア族を皆殺しにするのはどう考えても無理だった。


 ──だが、もう水も食糧もないのだ。


 上手く逃げ延びた連中も、ろくな装備もなく塩の荒野に出たところで生き続けられる筈もなく……そう遠くない内に、渇いて干物になるだろう。

 もし村や城塞へと戻ってきたところでどこもかしこも井戸は枯らしているし、食料も全て奪い尽くしている。

 もはやどう足掻いたところで、この世界でべリア族が生き延びる術など存在しない、完全にヤツらの駆除を終えた……それが、サーズ族の戦士団と俺とがここ数日で挙げた戦果だった。

 唯一、彼らが生き続けられる方法があるとすれば……このサーズ族の拠点を奪うことになるだろうか。

 けど、ここには破壊と殺戮の神の化身である、この俺がいる以上……たとえべリア族が一致団結して襲い掛かってきたところで、ただ死体の山が築かれるだけだ。


「つまり、その所為で5日もかかったと」


「ああ。

 だけど、これで……俺はお前たちの望みを叶えたことになる」


 鷹揚に告げたそんな俺の言葉にチェルダーを始めとする黒マントたち全員は、本当に神の威光を目の当たりにしたように深々と平伏し始める。


「ははっ。

 お蔭様で我らは救われ……我が倅の仇も討てましたっ!

 後は我が命に替えましても、送還の儀を。

 すぐには無理ですが……2日後には何とか」


「……ああ。

 出来るだけ急ぐようにな」


 そうして黒衣の神官どもに深々と平伏されたところで、もう慣れてしまった俺は何の感慨も覚えなくなっていた。

 ただ、人が近づけば蝉や鳥も鳴き止むような……それが感覚に近い。

 鎧を脱がされ終えた俺は、自分の部屋にある定位置……神座とでもいうべき場所へと乱暴に座る。

 そんな俺の前へと、まるでタイミングを見計らったかのように、黒マントが大量の食事を運び始め……恐らくは先ほどチェルダーが出した指示の一つがコレだったのだろう。

 べリア族の村々で暴れ回ってきた俺が、旅先では干した肉やら塩漬けの野菜やらしかなく、腹を空かせて帰ってきたことに察したのだろうが……なかなか良いいタイミングである。

 コイツも伊達や酔狂でこの邪教徒共の長をやっている訳ではないらしい。

 そうして出された焼いた塩漬け肉を喰い、塩辛い臓物のスープを飲みながらも俺は、半ば習慣に近い感覚で、傍に侍っていた少女を抱き寄せる。

 その全身に包帯を巻いてある少女は、相変わらず虚空を見上げたまま、何の反応も見せることなく、俺の腕の中へと納まっていた。


「……ん?」


 そうして少女の身体を近くへと寄せた俺は、ふとした疑問を抱く。


 ──コイツの肌、こんなに火傷の痕、酷かったか?


 気のせいかもしれないが、コイツの火傷の痕が、戦いに出向く前よりも広がっているような……尤も、そんな疑問は、次に差し出された塩漬けの果物への興味にあっさりとかき消されてしまう。

 実際のところ、俺の愛妾とみなされているコイツが火に焼かれる訳もないので、恐らくは気のせいなのだろうけれども。


 ──こういう食事にも、そろそろ慣れてきたな。


 そうして胡坐を掻きながら腕の中に少女を抱き寄せ、床に置かれた皿から手づかみで食べ物を取って食べるという、日本に戻ったら『如何にも行儀の悪い典型』として扱われるだろう、この食事作法を当然のように受け入れていた俺は……この毛皮の敷物にも、直接床に皿を置かれることにも随分と慣れてしまった事実に気付く。


 ──後2日しかないんだよな。


 そう考えると、こういう異文化としか思えない、この世界独特の作法にも名残惜しいものがある。

 俺は田舎で何泊かした都会人みたいな上から目線の感想を抱き……そのたとえに自分で呆れてしまい、思わず肩を竦めていた。

 そうしている間にも次から次へと……今まででは考えられないほど大量の食事が並べ続けられる。

 これはべリア族から奪った食料がまだ大量に残っており……傷みやすい食料は早く処分しなねればならないから、だろう。

 そうして俺がそろそろ満腹感を覚え始めた頃のことだった。


「ああ、そう言えば。

 奪った品の中には酒もありましたが……如何いたしましょうか?」


 俺の食事が一段落したのを見計らったのだろうチェルダーが、俺の鎧を持って部屋を出て行ったところで……黒マントの一人が不意にそんなことを言い出した。


「そんなものが、あったのか?」


「ええ。

 今の我々にはもう作る余力すらありませんが。

 戦士たちの中に好きな者がいたらしく……戦利品として献上されております」


「なら、貰おうか」


 恐る恐るという様子で告げてきた神官のその提案に、俺は大仰に頷いて見せる。

 現代日本であれば「未成年者の飲酒が云々」などと言われるかもしれないが……この塩の荒野ではそんな法律なんて存在すらしていない。

 と言うか、さっきまで俺がやっていたのは法律で禁じられているどころか、国際法とやらで裁かれるレベルの大量虐殺そのものだった。


 ──そもそも現在の俺は破壊と殺戮の神ンディアナガルの化身である。

 ──神を縛るような法律なんざ、何処の世界にもありはしない。


 そうして出された酒の壷は、俺の頭が丸ごと入るくらいの大きさであり、中に入っていた酒は蒸留酒のようだった。

 流石にその壺のまま飲めと言われることはなく、その黒衣の神官が柄杓を使い、手のひらサイズのコップへと酒を注ぎ……俺の前へと差し出してくる。

 俺はこの世界の酒が放つ嗅ぎ慣れぬ薬草臭いその香りに少しだけ戸惑いながらも、コップを傾け、喉奥へと酒という液体を流し込む。


 ──ぐっ!

 ──キツっ!


 その瞬間、咽喉奥を焼き尽くすかのような刺激が走り、直後に食道から胃に向けて灼熱が流れ込んでいくのが分かる。

 正直に言って、蒸留酒を呑んだその刺激は酒を飲み慣れていない俺にとっては少々キツ過ぎ、思わず噎せ返りそうになる始末だった。

 ……だけど。


 ──破壊と殺戮の神が下戸ってのも情けない、よな?


 そんな、下らない見栄と意地に突き動かされた俺は、酒なんて水と大差ないという素振りを演じつつ、出された杯を次から次へと飲み干し続ける。

 アルコールを摂取し過ぎた所為か、それとも疲労が嵩んだところに満腹になった所為か、じわじわと俺の瞼は重くなり始め……

 自分の状態に気付いた時にはもう遅く……俺は眠気に抵抗することも出来ないままに、眠りの中へと沈んでいったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る