第五章 第六話 ~ 屠城 ~


 俺が放った降伏勧告への返答は翌日の、陽が上りきる前に見ることが出来た。


 ……見えて、しまった。


 城壁の上から投げ捨てられた、それらの……俺の降伏勧告に対するを。


「……あ?」


 ……だけど。

 どうして俺は『ソレ』を降伏勧告への答えだと認識出来たんだろう?


 ──そもそもどうして俺は『ソレ』を……

 ──いや、『ソレら』をすぐにだと認識できたのだろう?


 『ソレ』の頭がい骨が割れて中身が飛び出しているのは、落ちていた衝撃の所為であり、叩き割れた所為ではない筈だ。

 ……だけど、その頭部は原形を留めないほどに腫れ上がっており、耳がないのは落下の衝撃ではなく、故意に切り取られた所為だろう。

 髪は頭皮ごと引きちぎられていて、『ソレ』がと示す明確な証はもうなく、恐らくあの小生意気な瞳があっただろう場所には、ただ血の色をした空洞しかない。

 唇は抉り取られたのか、血まみれの皮膚らしきものから口内が直接見えるものの、何故かその内部には歯が一本も見当たらない。


「……う、あ?」


 胴体はあちこちの皮を剥され焼かれ、乳房は二つとも削ぎ落されており、横一文字に斬られた腹から内臓は引きずり出されて内部はほぼ何もない有様であり、周囲の肋骨は完全に砕けていて腹部がコルセットを無理やり巻いたよりも細くなり果てている。

 右手は全ての指が切り落とされたのか、一本たりとも存在せず、上腕下腕ともにあり得ない方向にひん曲がり。

 反対側の、左手は全ての爪を剥がれているばかりか、指は潰され原形を留めていないほどにひしゃげ腫れあがっている。

 脚と思える部位はなく、ただ細切れの肉片が転がっているだけだった。


「あ、あ?」


 そして……身体のどの部位にも矢ほどの太さの針で刺されたような穴が数十空いており、身体中のあちこちにこびりついている白いのは恐らく渇いた精液だろう。

 何故か、500メートル以上離れているというのに、細部までしっかりと見えるそれらの肉片が地に転がるサマを、俺は信じられない気持ちで眺めていた。


 ──だって、あり得ないだろう?


 彼女は戦巫女……言わばべリア族の仲間なのだ。

 確かに俺の方が強い所為で戦果は芳しくなかったし、聖槍を失う失態を犯した挙句、姉分であるセレスを眼前で失い敗退した……言わば戦犯である。

 だけど……彼女がべリア族勝利のために尽力したのは、敵である俺が保証する。


 ──そんな仲間の少女に対して、こんなこと、普通、出来るか?


 俺はそれらの残骸から、仇敵でしかなかった筈の彼女の身に何が訪れたのかをつい連想しまい……


「う、うげぇえええええええ」


 すぐにその、彼女の身に訪れたであろう、見てもいないのに何故か鮮明に浮かんで来た惨劇の光景を、俺の精神は受け入れられず……気付いた時には胃の内容物が全て逆流してしまっていた。

 敵の武器によってもたらされる瞬間の死ではなく、味方による拷問と凌辱の末の死は……正直、俺の常識の範疇を遥かに逸脱していたのだ。


「……どうやら、内通者と疑われた、のかも、しれません」


 それらを見たロトが少し同情的に呟いたその言葉を、呆けていた俺の脳は、10秒ほどの時間を要し……ようやく理解する。

 そして、その言葉の意味を理解した途端、腹の奥底から漆黒の灼熱が……恐らくは激怒とか憎悪とか呼ぶべき感情が湧き上がってくる。

 俺は、その……生まれて初めて覚える『本気の憎悪』というどす黒い感情を、抑える術すら持たなかった。

 ……いや、抑えようという気すら起きなかったが、正しいのか。


 ──こんなこと、許してなる、ものかよ。


 そのどす黒い感情が呼気と共に零れ出たように、俺は小さくそんな呟きを零していた。

 ……そう。

 仲間に対しこんなことをするような『最後の領主』も、それを許すべリア族の連中も……


 ──1匹たりとも生きている価値もありゃしねぇっ!


 憎悪と言う名のは、いつの間にか殺意というへと変わっていた。

 そうして激情が凍結した所為か……不意に俺は、俺と重なり合っていた『ソイツ』の存在に気付く。

 今まで『ソイツ』と俺とは、次元を少しズラすような形で重なり合っていた。

 俺の認識できる範囲で分かりやすく言えば、「不可視の鎧を着込んでいる」のが近いだろうか?

 正直な話、俺と『ソイツ』との関係は肉眼で見えるようなモノではなく、言葉にはし辛いものの……俺と『ソイツ』は一心同体であり、存在の根底が重なっていて、お互いを補完し合っている形なのだ。


 ──コレが、破壊と殺戮の神ンディアナガル。


 ソレは……俺に凄まじい耐久力と膂力を与え、無敵にした『絶対者』そのもの。

 全長10メートルほどの大きさの、龍と獣を混ぜ合わせたような強固な鱗と強靭な毛に覆われ、六本の腕と四枚の翼を持つ……まさに人智の到底及ばない埒外の化け物である。

 この巨大さと力強さそして身体を鎧う鱗を考えれば、『こんなもの』と重なっている俺には矢や剣など一切通じないのは明白であり……そして、人一人を握り潰せそうなこの巨大な腕を考えれば、この手に持っている身の丈を超える戦斧のような「小さな棒切れ」なんて、軽々と振り回せて当然だった。

 そして、その化け物の身体中にまとわりついている、見るだけで気分が悪くなるような漆黒の瘴気は……恐らくこの世界に蔓延し土地を穢し続けている呪い。


 ……この世界を呪い、恨み、憎み、絶望しながら死んでいった亡霊の群れだ。


 ンディアナガルと重なり合う俺の抱いた憎悪と殺意を歓迎するかのように、漆黒の瘴気は神の周囲で踊り跳ね舞う。

 それら憎悪と殺意に触れた俺は直後、「どうすればこの破壊と殺戮の神を扱い、あの城塞の連中を皆殺しに出来るか」を一瞬で理解していた。

 当然のことながら、憎悪と殺意に突き動かされている今の俺が、確実に実行できるを躊躇う筈がない。


「お、おいっ、戦友!

 ……大丈夫かっ?」


 突然吐き散らかしたかと思えば、不意に立ち上がり……怒りに顔を歪ませ目を血走らせ、脇目も振らずに城壁へと向かい歩き出した俺を見かねたらしく、バベルは必死の声でそう叫びながら、俺の進行を止めようと肩を掴む。

 ……だけど。

 そんなものなど、今の俺には、ただ鬱陶しい以外の感想を抱けなかった。

 戦友やら仲間やら、保身やら疲労やら痛みも、元の世界へ帰れるかどうかですら、今はもうどうでも構わない。

 今の俺は「ただアイツらを許せない」という……その一心だけに突き動かされていたのだから。


「邪魔だよ、どけ」


 俺は未だに身体の奥底に渦巻いている怒りのままに右拳を振り払い、邪魔をしたゴミ……これまでずっと肩を並べてきた筈の、俺を一番認めてくれた筈の、俺を戦友と呼んでくれたバベルの頭蓋を叩き潰す。

 俺の一撃を受けた所為で破壊と殺戮の神ンディアナガルの身体にまとわりついている漆黒の呪いが感染ったのか、その残骸にも、最強の戦士を殺されて騒ぐサーズ族の連中にも何ら心を動かすこともなく……俺はただ城壁に向かって歩を向ける。

 身構えるでもなく身を護るでもなく、無警戒にただまっすぐ歩いてくる俺に向けて、先日と同じように城壁の上から矢が降り注いできた。

 ……だけど。

 そんな小さな棒切れの先に金属が付いたただのゴミなど、幾ら当たろうが今の俺に傷一つつけられる筈もない。

 そうして矢と投石と投槍とが降ってくる中を、俺は傷一つ負うことなくただ進み続け、ついには城門の直下へとたどり着いていた。


「うぉおおおおおおああああああああああああ!」


 鋼鉄の枠組みと木組みで造られた巨大な城門に触れるほどの距離まで近づいた俺は、身体の奥から湧き上がってくる衝動のまま吠えながら……破壊と殺戮の神の巨体と自分の身体とを重ね合わせるイメージを頭に抱きながら……


 ……その城門へと、右の拳を叩きつける。


 強固で絶対だった筈のその巨大な城門は、近代兵器である戦車砲でもぶち込まなければ凹みすらしないような強固なその城門は、たかが生身の俺が放った右拳の一撃によってあっさりと吹き飛ぶと……塩の塊へと変わりながらその残骸を散らばらせる。


「ば、ばかなっ!」


「嘘だろ~~~っ?」


「ば、ばばば化け物だぁぁぁぁあああっっっ!」


 門の裏側にいたべリア族の連中が、その目を疑うような非常識な光景に驚愕と絶望の叫びを上げていたが、そんなことなど俺の知ったことではない。

 驚き戸惑う連中へと、破片が当たり蹲ったまま戦闘不能に陥っていた連中へと、一匹ずつ丁寧に戦斧を叩きつけ、その頭蓋を叩き割って塩の塊へと変えてやる。

 勿論、城門が破られた轟音が響き渡った所為で注意を向けられたのか、あちこちから兵士共がわらわらと俺へと群がってくるものの……俺は歩みを止めることなく、手に持っている斧でソイツらを潰し両断し砕き抉っていく。

 勿論、べリア族の兵士たちも反撃をしてきていたが、生憎と今の俺にはそんななど……庭に生えてきる雑草とそう大差ない存在でしかなかった。


 ──消しとべっ、鬱陶しいっ。


 憎悪に突き動かされるがまま、俺が戦斧を振るうだけで、内臓が飛び散り人体の一部が宙を舞い……そしてそれらの亡骸が、飛び散った破片が、次々と漆黒の呪いによって塩の塊へと変わっていく。

 まるで悪魔の所業か神の奇跡としか表現しようのない俺の進撃に、見る見るうちにべリア族どもの顔が恐怖に染まっていく。

 だけど、それすらも……怒り狂った今の俺にはどうでも良いことだった。

 近づいてくる連中は戦斧で、戦斧が間に合わなければ拳や蹴りで文字通り蹴散らしながら街中をまっすぐに突っ切り……恐らくは城塞のど真ん中に立ってあるだろう巨大な城を目印にして突き進む。


「……ん?」


 そうしている内に、額に何かが当たった感触に見上げると、上から矢が飛んできているらしきことに気付く。

 恐らくではあるが、エリーゼだったモノを、ゴミのように投げ捨てた、城壁の上に控えていた連中が撃ってきたのだろう。


「う、う、うぉおおおおおおおおおおおおおおおお!」


 そう考えた瞬間、俺の口からは自然と憎悪の雄叫びが解き放たれていた。

 その叫びに呼応するかのように俺と重なり合っている破壊と殺戮の神ンディアナガルの咆哮が鳴り響き……次の瞬間、突風と竜巻が俺を中心にして数十メートルの範囲で沸き起こったかと思うと、その竜巻は俺の望み通り城壁の外側から塩の嵐を運んできて、俺へと向かう形の突風を吹かせる。


「う、うぁああああああああぁぁぁぁぁ」


 城壁の上のゴミ共はその突風に煽られて城壁から落ち……俺の眼前で地面に赤茶けた汚らしい花を咲かせていた。

 その惨劇を目の当たりにしても俺は何の感慨も達成感も覚えず、ただゴミを一瞥した程度の感情を抱いただけですぐに興味を無くし……ただまっすぐと城へ向けて歩き出す。


「そこまでだ、化け物めっ!

 ここから先へは神剣を託された、このエイハブが……けぴっ」


「……五月蠅い」


 途中、叫びながら俺の行く道を塞いだゴミを煩い口上もろとも叩き潰す。

 俺の戦斧を正面から受け止めたゴミは、下手に頑丈な剣を手にしていた所為か、持っていた聖剣ごと潰されてしまい、地面に広がるミンチになった。


「……汚い手でその剣に触れて、俺を苛立たせるなよ、このクズが」


 俺はその赤い血と肉の、端部がまだ僅かに痙攣していた「シミ」を踏み潰して塩の塊へと変えつつも、ただ城の中心部へとまっすぐに向かう。


「破壊と殺戮の神に続けぇ!」


「な、なんだこいつらっ!」


「く、くそっ、敵襲だっ!

 早く伝令をっっ!」


 ふと気付けば背後ではそんな叫びが上がり始めていた。

 ……どうやら突風と竜巻の混乱に乗じてロトたちが突入してきたらしい。

 正直、彼らはバベルが死んだことで統率が取れずに散り散りになると俺は想像していたのだが……恐らく彼らは俺が起こしたこの騒動に乗じてべリア族を完全に叩くことにしたのだろう。

 実際のところ、「城壁を粉砕され攻撃が一切通じない化け物が突き進んできて人間を殺し、次から次へと塩の塊へと変えていく」という理不尽な光景を目の当たりにさせられたべリア族は、士気を完全に挫かれ、指揮系統も混乱の極みにあったのだ。

 サーズ族が突撃してきた頃には、彼らべリア族はもはや抵抗する余力もない、ただ殺されるだけの案山子へと成り下がっており……ロトの号令の下、サーズ族の戦士たちは憎きべリア族の兵士たちを一方的に狩り殺していく。

 ……だけど。


 ──そんなこと、今の俺にはもうどうでも良い。


 普段ならば頼もしく思える筈の彼らサーズ族の援軍を、「うじゃうじゃと群れて鬱陶しいゴミ共を一匹一匹潰す手間が省けるな」程度の感想しか覚えなかった俺は、背後の騒動から意識を外し、ただ前へと進み始める。

 そのまま数十か数百か……数えるのも億劫なほどの障害物を薙ぎ払ったところで、ようやくべリア族の城塞都市のど真ん中にある、彼らの本当の意味での拠点らしき巨大な城へと辿りついた。

 高さ10メートル近くのその巨大な建物は……四つの塔が連なるような構造をしていて、恐らく真ん中の一番太い塔に彼らの長である『最後の領主』とやらが巣食っているのだろう。

 それらの塔は防衛施設としては優秀で、内部にかなりの兵士を有しているのか、さっきから矢が鬱陶しいほどに飛んできている。

 尤も、城門を突破した辺りから俺の周囲で荒れ狂い続けている竜巻によって明後日の方角へと弾かれてしまい、それらが俺に触れることすらなかったが。


「……これ、全部を登るのは、流石に鬱陶しいな」


 虫が大量に巣食う塔を見上げ、内部へと侵入して一匹一匹潰していく手間を考えた俺はそう呟くと……身体と本能が「出来る」と命じるがままに、渾身の力を込めて右足を地面へと叩き付ける。


 ──ズンッッッ!


 ただ足を地面へと叩きつけたそのたった一撃だけで、この辺り一体の地盤が震度5ほどの大きさで跳ね上がっていた。

 当然のことながら、現代のように耐震化構造すらしていない、ただの石造りの塔がその直下型の揺れに耐えられる訳もなく……揺れが収まった時には一番太い塔を除いた残り三つの塔はあっさりと倒壊し、ただの瓦礫の山へと変貌していた。

 ……中にいた人間など、あの有様では助かる訳もないだろう。

 俺に向けて矢を放ってきた数十か数百かは分からない数の大量の兵士たちは、あっさりと建物倒壊に巻き込まれてミンチになってしまったに違いない。

 もしかしたら女子供がいたかもしれないし、戦えない傷病兵が避難していたかもしれないが……そんなことなど、俺の知ったことではない。


「かかっ。

 確かにこりゃ、破壊と殺戮の神、だな」


 その惨状を引き起こしたのがという常識では理解の及ばない事態に、そして大量虐殺を行っても罪悪感どころか一欠片の憐憫すらも浮かばない自分自身に、俺は口先だけの薄い笑いを浮かべる。

 とは言え、そんなささやかな笑いですら、静かな殺意に支配されている俺にとっては一瞬の清涼剤にすらならず、すぐさま俺は深奥から湧き上がってきた憎悪に突き動かされ、またしても群がってきたゴミどものを再開する。

 そうしてもう何波目かの駆除を終えた俺は、ようやく敵の本丸……唯一残されている、『最後の領主』とやらがいるだろう塔へと顔を向ける。

 一番太い塔はどうやらそれなりにしっかりとした造りをしているらしく、あの揺れを受けても何の被害も出ていないようだった。

 ……いや、もしかすると「あんなことを指示しやがった敵の頭目はこの手で潰さないと気が晴れない」という俺の願望を、破壊と殺戮の神ンディアナガルが酌んでくれた結果かもしれない。

 兎にも角にも、あの巨大な塔は健在であり……現に今も、無駄だと知ってか知らずか、鬱陶しい矢や石ころが次から次へと俺目がけて放たれ続けている。

 常人なら一撃で命を奪われる筈の、それらの攻撃の一切を意にも介さず、俺は塔を登る面倒臭さと自分の手で連中を潰せる愉悦という二つの感情に顔を歪めながら、その塔へと足を踏み出し、門前に構えられていた拒馬槍を素手で引き剥がすと、閉められていた門扉を戦斧で叩き砕く。


「ば、ば、化け物だ~~~っ!」


「く、来るな~~っ!」


 その時にはもう既に、べリア族からは統率なんて完全に失われていた。

 俺を見て逃げるヤツか、ヤケクソになって突っ込んでくるヤツか、手を合わせて祈り始めるヤツか……他の奴らと連携しようとか俺の足を止めようとか、戦術的な行動を取るヤツはただの一人も見受けられない。

 そして……俺にはそんな彼らの事情を斟酌してやるつもりも必要も存在しない。

 だからこそ俺は、ソイツらが何をしようと関係なく、ただ戦斧の届く範囲にあったゴミを潰しながら……辺り一面に屍山血河を築きながら、ただまっすぐに歩き続ける。

 そうして長い螺旋階段を四つほど上がったところで、俺はようやく巨大な玉座のある広間に……『最後の領主』とやらのところへとたどり着いたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る