第三章 第三話 ~ 無敵の力 ~


 少女を抱き枕代わりに眠ったその翌朝のことである。

 俺の腕の中、目を開いたまま動かない少女の姿に居心地の悪さを感じた俺は、外の空気を吸うために神殿から外へと出ていた。


「……んっ、っててて」


 そうして朝の冷たい空気を吸い込みながら大きく背伸びをすると、やはり身体のあちこちに鈍痛が走る。

 ……怪我や病気の類ではなく、ただの筋肉痛だった。

 尤も、この世界へ来て戦争に駆り出されたあの日に味わった、指先一つ動かすだけで悲鳴を上げるほど酷い代物ではなく、少しばかり痛むものの身体を動かすことが億劫になるほどではない。

 昨日と違って鎧を着ずに寝たお蔭か、もしくは自分よりちょっと高めの体温を放つ抱き枕のお蔭か……変に寝違えることもなく、身体中が活力に満ちている。

 よく眠れて、目覚めも快適だった、最高の朝と言えるだろう。


「……ん?」


 そうして身体の調子を確かめた俺はふと視線を感じ……反射的に顔を上げて周囲を見渡していた。

 周囲には老若男女を問わずサーズ族の人々が群れていて、彼らは「俺という存在」に気付いたのか、こちらに向かってじっと視線を向けてきている。


 ──ちっ。

 ──目立つのは仕方ない、か。


 血まみれの鎧を着込んでいる訳でもないのに何故こんなに目立つのかと一瞬だけ考え込んだ俺だったが……サーズ族はこげ茶の髪に赤銅色の肌をしており、黒髪に黄色い肌の日本人である俺とはかなり風貌が違う。

 しかも学生服なんて、連中とはかなり毛色の違う服装をしているのだ。

 多少鬱陶しいもののそんな状況なら俺が目立っても仕方ないかと、それは割り切れたのだが……

 この連中はそうして俺を遠巻きに眺めるばかりか、膝を折り手を組み合わせ……俺に向かって始めやがったのだ。


 ──な、何を考えてるんだ、コイツら?

 ──頭の何処かぶっ壊れてるだろう、おいっ。


 現代日本ではただの学生をやっていた俺は、注目されるのに慣れておらず、先ほどまでも居心地は悪かったのだが……拝まれるとなると話が違う。

 当たり前の話であるが、現代日本において拝まれた経験なんかなかった俺は、連中の行動に大いに狼狽え……その結果、的外れにもこの連中の脳みその出来を心配し始める。


 ──くそっ、鬱陶しいっ!

 ──こんなのに付き合っていられるかっ!


 彼らの崇拝と畏怖の視線があまりにも鬱陶しく……そして重苦しく感じた俺は、この場からとっとと逃げるべく踵を返そうとした。


「こちらにおられましたか、我らが主よ」


 だけど、タイミングが良いのか悪いのか……まるで見計らったかのように、背後からチェルダーの声がかけられる。

 この山羊の頭蓋骨を被った胡散臭い男は、俺が落ち着かない様子を見せていることに首を傾げ……そして原因に気付いたのかこちらを拝んでいる群衆へ視線を向けると、即座に口を開いてくれる。


「ああ、あれですか?

 あの者たちは我が主に感謝しているのです。

 何しろ我らサーズ族は、貴方様のお蔭で命を長らえたばかりではなく……こうして家に戻ることまでもが叶ったのですから」


 そんなチェルダーの解答は微妙に俺の望んでいた答えとは違っていたものの……彼あの口ぶりは堂々としたものだった。

 まるで群衆など気にならないような……いや、そうやって拝まれることが当然と言わんばかりの態度であり、ここまで開き直れたら俺も人生をもっと楽しめそうだと思ってしまう。

 尤も……チェルダー自身は彼らから直接拝まれている訳でもないため、そこまで気にならないのかもしれないのが。


「……あ、ああ」


 だが、俺はそう開き直れるほど面の皮が分厚くはない。

 だからこそ、分不相応な期待を向けられるという慣れない感覚に、肩身が狭い思いをし、落ち着きを失っていた。


 ──いや、そもそも……こんな状況で落ち着ける筈もない。


 そもそも俺はほんの二日前までは一般人……ただの学生だったのだ。

 生徒会長をやっていた訳でもなければ教祖様をやっていた訳でもない。

 スポーツで目立ったこともなければ、部活すらやったことも、大勢の前で何かを語ったこともなく……強いて言うならゲームのRPGで勇者をやったことは何度かあるが、あの手のゲームはこうして直接拝まれれる訳でもないので何の役にも立ちやしない。

 そんな訳で慣れぬ境遇に狼狽えた俺は、この居心地の悪い場所からとっとと立ち去ろうと踵を返す。

 ……まさにその瞬間、だった。


「ンディアナガル~~~~っ!」


 そうして群衆に背を向けた瞬間の、俺の気が彼らから逸れた瞬間を狙い……物陰からそんな叫びを上げながら、白い影が飛び出てきたのだ。

 血まみれの包帯で顔を覆ったその人影は、短刀を腰の位置に抱えながら、俺に身体ごとぶつかって来る。

 その赤く染まった包帯の間から見えている、皮膚の無いケロイド状の顔は……この世のモノとは思えないほど凄まじい様相を見せていた。

 恐らくソイツは……シュアルとかいう名の、召喚されたばかりの俺が顔の皮を引きちぎってしまった、バベルの部下の一人だと思われる。


「……しまっ!」


 完全に不意を突かれた俺に……運動神経もろくになく、武術の心得すらない俺は、その攻撃に対処する術など持たなかった。

 ……いや、それどころか。


 ──今は、あののにっ!


 身を護るものがない状況を狙われた俺は、命の危険が迫っている所為かひどくゆっくりと流れる時間の中……ただ自分の身体に迫ってくる刃を眺めていた。

 そうして、その刃を避ける余裕もないと分かるほどの距離になって初めて、俺の思考は「自分の身に危険が迫っている」ということをようやく実感する。


 ──このままでは死ぬっ?


 そう理解した俺が、スローモーションで見える世界の中、出来たことと言えば……ただその尖った金属が身体を貫かぬように、まっすぐに俺の身体へと突き出されたその金属の塊を自分に近づけまいと、右手で咄嗟に握りしめることだけ……

 ……本当に、ただそれだけ、だったのだ。

 何の意味もない、ただの反応でしかないその行動は、恐らく愚行以外の何物でもなく……次の瞬間には刃に切り裂かれた俺の指が手を離れ、突き進む障害物から解放されたその短刀はそのまままっすぐに俺の腹を貫く……

 ……と、俺は想像していた。


 ──だけど。


「なっ、なんでっ?」


「……馬鹿なっ!」


 眼下で目の当たりにしたそのに、被害者と加害者である筈の俺とシュアルとかいう大男は二人揃って驚愕の声を上げていた。

 何しろ、ただの学生でしかない筈の俺の手のひらが……その迫ってきた短刀の刃をのだから。

 あの奇跡の鎧も着ておらず、魔法の戦斧を手にすらしていな俺が、生身の素手で刃物を握りしめたというのに、俺の手には指一本・皮膚一枚の傷すらついておらず。

 鉄で出来ている、人間の身体なんていとも容易く切り裂く筈の刃の方が、俺の握力に負けてひん曲がっているのだから、自分の目が信じられなくても無理はないだろう。


「う、うわあああああああああああ!」


 そして自分が無事だったことへの安堵を覚えた瞬間……自分の命が脅かされたことへの恐怖と……

 そして、命を狙われた怒りが頭の奥で噴き上がり……俺の身体を支配する。

 その脳髄が焼け付くような衝動に身を任せた俺は、シュアルという名の大男の、突き出された右腕を掴むと……


「ぐっ、ぎゃああああああああっ!」


 ただ激情に任せたその握力で、俺の手は勢い余って腕の骨を握り潰していた。

 当然ながら俺の握力に晒されて潰れたのは骨だけではなく、皮も皮下脂肪も筋肉も血管もであり……その大男の腕を握った俺の手のひらには生暖かく水っぽい感触が広がっていた。


「ふざけてんじゃねぇええええええええええええええええ!」


 そんな手のひらの不快感すら意に介さず、俺は衝動に任せたままの絶叫と共に、腕に力を籠めると、彼の身体をここ数日で使い慣れた戦斧のように軽々と振り上げ……


「ぐっ、がぁっ!」


 そのまま、ただ腕力に任せて民家の壁へと叩き付ける。


「このっ、俺をっ!

 殺そうとっ!

 しやがってっ!」


 ただ力任せに、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も……湧き上がる激情に任せ、男の身体を民家の壁へ、床へ、大地へ、大地へ、神殿の壁へ、神殿の柱へと。

 一度目で内臓が破裂していた。

 二度目で命が断絶していた。

 三度目で頭蓋が潰れ脳髄と眼球が飛び出ていた。

 四度目で腹が千切れ腸が辺りへと飛び散っていた。

 五度目で脊髄がへし折れ下半身がどこかへと吹っ飛んだ。

 六度目で肩から先が支えを失い吹っ飛んでいった。

 ……七度目に振りかぶった時点で、もはやシュアルと呼ばれていた人間が跡形もなくなっていることに気付いた俺は、口内の苦い唾を吐き捨てると同時に、彼の名残であるへし曲がり潰れた右腕を、近くへと適当に放り捨てる。


「はぁっ、はぁっ、はぁっ。

 ……はぁっ」


 命を狙ってきた輩を……自分の身に迫っていた危険を姿形がなくなるまで排除した俺は、自分の周囲に血と臓物と肉片が散らばっていることに気付き……ようやく冷静に返り、ふと顔を上げる。

 そこにあったのは……幾つもの視線だった。


 ──恐怖。

 ──畏怖。

 ──憎悪。


 ほんの数分前まで、群衆たちが俺を見つめる視線は、神を拝むような縋るような視線だった。

 ……だけど。

 たった一人をちょっとばかり力任せに殺しただけで、それらの崇拝が混じっていた筈の視線は……まるで化け物を見つめるような視線へと変わっていた。

 その変化に幽かな失望と、そしてさっきよりも遥かに大きな居心地の悪さを感じた俺だったが……

 自分の命が狙われたことよりも、周辺の連中なんかよりもはるかに重大な疑問を抱えていた俺は、そんな有象無象の群衆達からさっさと目を逸らすと、俺の疑問を果たしてくれる相手である、山羊の頭蓋を被った神官……チェルダーへと視線を移していた。


「は、ははぁっ、申し訳ありませぬ、我らが主よ。

 我らの警護が甘いばかりに、御身にあのような……」


 その時の俺は、さっき浮かんだ一つの疑問に追い詰められていて……さっきの男の返り血を浴びた所為もあり、かなり酷い形相をしていたのだろう。


「違うっ!

 そんなことはどうだっていい!」


 ……だけど。

 山羊頭の神官の言葉を遮りそう叫んだように、今の俺はそんなことなど意に介す余裕すらなく……チェルダーが言い訳を口にする暇も与えず、俺は叫びながらその疑問を口にする。


「あの鎧はっ!

 俺が着ていたあの鎧はっ、特別なっ!

 魔法のっ、いやっ、伝説の品とかじゃないのか?」


 ……そう。

 俺が抱いた疑問とは、まさにその一つの事実だった。

 今の俺は奇跡の力を宿したラメラ―アーマーを着ていないどころか、魔法の力が宿った大型なのに軽い戦斧すら手にしていない。

 だけど、シュアルとかいう大男が刺そうとした短刀を握り潰したのは、何も装備していないこの右手であり……その身体を力任せに解体したのもこの俺の腕なのだ。


「……はっ?

 いえ、別に。

 アレは我が倅が戦場で亡くなった時の、その、形見のようなものでして。

 ええ、確かに私にとっては特別ではありますが……」


 俺の疑問を突き付けられたチェルダーの返事はどうにも要領を得ず……俺が「そんなことを尋ねることさえ想定していなかった」という態度だった。

 だけど……


 ──アレは普通の鎧でしかない?

 ──なら戦いの最中、矢を防ぎ、剣を弾き、槍をへし折ったのは?


 チェルダーが俺を騙そうと迫真の演技をしているのでない限り、どうしてもが残ってしまう。

 繰り返すが俺はどっかの漫画の主人公のように特別な血筋など持たない一介の学生でしかなく……素手で刃を握り潰すような真似も、大男を片手で軽々と振り回す膂力にも、心当たりなどありはしないのだから。


「……では、あの戦斧は?」


「アレは我らがンディアナガル神殿の、神像が手にしていた装飾用の戦斧でして、その、人間に扱える重量ではなく……神にはちょうど良い重さと長さだろうと……」


 ……そう縋るように口にした俺の期待は、そんなチェルダーのいい加減な回答によって断ち切れてしまう。


 ──そんなものを持たせて俺を戦場に送り出したのか、コイツらは。


 そのあまりにもふざけた回答に、俺は一瞬だけこの山羊の頭蓋骨を拳で叩き割ってやりたい衝動に駆られていた。

 だけど、すぐさまその行動が何の役にも立たないと思い返し……知らず知らずの内に握っていた拳を開く。


 ──まて、今はそれを追求している場合じゃない。

 ──そもそも……コイツを殺してしまえば、日本に帰れなくなる。


 俺がチェルダーへの殺意を抑え込めたのは、ひとえに「自分の身体に起こっている異変の正体を調べることが他の些事よりも優先されるから」と……そして、「日本への帰還が人質に取られている形だったから」に他ならない。


「では、魔法とか……奇跡の品とか、そういうものに心当たり?」


「いいえ、ありませぬ。

 そもそも、我々人間風情に神の御手による奇跡などを使える訳もなく……召喚の儀ですらも、神々の残した遺跡を用い、十数名で数日かけてようやく出来るものなのです。

 あの戦果の全ては貴方様……破壊と殺戮の神ンディアナガルの化身たる貴方様の、御力以外の何物でもありませぬ」


「……なんだよ、そりゃぁ」


 数秒前までは土下座しそうだった癖に、神の力を語り始めるや否や胸を張って堂々と語るチェルダーのその言葉に、俺は頭を抱えると呻きを零していた。


 ──だって、そうだろう?


 ほんの数日前まで、俺はただの学生ガキでしかなかったのだ。

 机の脚に足の小指ぶつければ激痛に悲鳴を上げ、カッターで指を切れば思ったよりも血が出ていて大慌てをする。

 そんな程度の……ただのでしかなかったのだ。


 ──それが……何故、こんなことになっている?


 頭を抱えたまま、そんな答えがあるかどうかも分からない疑問に、しばらく悩んでいた俺だったが……辿れるだけの記憶を辿り、ふと一つの心当たりを導き出す。


 ──あの、魔法陣っ!


 と言うよりも、どれほど記憶を辿ったところで、ここへ飛ばされる時に触れたあの魔法陣以外には、こんな怪奇現象に心当たりなどありやしない。

 何やら訳の分からない模様で描かれていたアレに触れた……もしくは漆黒の手で中へと引きずり込まれたあの時に。


 ──俺の身体能力を強化し、無敵にしてしまうような魔法がかけられたんじゃないだろうか?


 これ以上考えても意味がないと見切りをつけた俺は、この不思議な力についてそう結論付けていた。

 それがこうして滅びに瀕しているサーズ族を救うためのものだったのか……もしくは何か別の意図があって、この凄まじい力を俺に宿したのか……今はいくら考えたところで判断するための材料すらない。


 ──いや、そもそも……


 この力を手に入れた原理なんて、見も知らぬ誰かの思惑なんて、今のところどうだって良いのが俺の本音だった。

 何よりも大事なのは、あの鉄板を張り合わせた鎧を着こまなくても、あの戦斧を手にしていなくても……俺が無敵だという事実だけだろう。

 そして、俺がであるならば……


 ──ここでは、俺がやりたい放題をやっても構わないんじゃないか?


 ……そう。

 今の俺は、何も思い通りにならずに鬱屈していた、ただの学生でしかなかった俺とは大きく違うのだ。


 ──絶対権力者。

 ──神の化身。

 ──暴力の権化。


 そう呼ばれるほどの最強の存在である以上……女を幾ら囲おうが、戦場でべリア族共を幾ら虐殺をしようが、牙を剥くコイツらに幾ら死をもたらそうが……この力がある限り、誰も俺には逆らえやしないのだ。


「ふっ、ふふっ。

 ははははっ」


 その甘い誘惑に……「自分の欲望が望み通りになる」という愉快な未来に、俺は知らず知らずの内に笑い声をあげていた。

 ひとしきり笑った後、頬に飛び散ったシュアルとか言う名の雑魚の、もうほとんど乾いてしまった返り血を手の甲でこすって落とすと……朝起きてからまだ何も食べておらず、腹が減っていることに今更ながらに気付く。

 自分の欲望を肯定すると決めた俺は、だからこそ何一つ躊躇うことなくその欲望を口にする。


「運動した所為で、腹が減ったぞ。

 さっさと飯を寄越せ」


 ……と。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る