第三章 だからわたしが背負ってやるよ。

◆1.語り部と竜と踊り子

 ユカが魔法使いとして目覚めてからたっぷり二月ほどもかけて(旅の苦労は減ったのに今度は道中の寄り道や遊び歩きが忙しくて、むしろ前よりもよほど時間がかかってしまっています!)、二人はようやく当初の目的地であった交易都市へと到着しました。

 目を三度瞠るような大都市――とはいささか誇張の度合いが行き過ぎている気もしますが、確かにそこは今までに通過してきたどの町とも比べ物にならない大都市です。


 さてこの都で、ユカとリエッキはある人物との再会を果たします。

 出会いは運命的で、そして別れはいとも劇的だった一人の女性。


 ええ、そうです。あの魔法使いの踊り子です。


 刻限はこの日も夜、そして場所はこのときも酒場。

 ですが、そこは最初に彼女と出会った酒場とは別格の、劇場も兼ねた首都第一の大店おおだなでした。

 吹き抜け二階建ての店内は並の酒場を桁で上回る数の客席を有しており、その大半が夜毎よごとに満席の大変な繁盛ぶり。

 とりわけこの二週間ほどは大繁盛にさらなる拍車がかかっており、時には早々に収容人数の限度に達してそれ以上の入店を断る夜もあるほどだとか。


 さて、老舗の劇場酒場に未曾有みぞうの活況をもたらしている張本人は、観客たちの中に見知った二つの顔を見つけた瞬間、巨大な丸舞台の上から喜びの声を張り上げます。


「ユカ君! リエッキちゃん!」


 二人の名を叫ぶや、踊り子は舞台を放棄して観客たちの中に飛び込みます。彼女が歩くのに合わせて、鈴なりの人垣が二つに割れます。

 そしてその先にあるのは、困ったような笑顔を浮かべている少年と、困り切った顔をしている少女の姿です。


「どうして? 二人共、どうしてここにいるの?」

「昨日この街に着いたんだ。お昼を食べた店で『すごい踊り子がいる』って噂を耳に挟んで、それでもしかしたらって思ったんだけど……そしたら案の定だった」


 ユカが説明し終えるよりも先に、踊り子は両手を広げて二人に抱きつきます。


「今夜は最高の夜よ! また会えてどんなに嬉しいか、あたしの踊りでも表現しきれるかわからないくらい嬉しい!」

「僕だって嬉しいよ」とユカ。「それに彼女も。ね、リエッキ?」

「嬉しいより苦しいのほうが大きいけど……まぁ、そういうことにしといてやるよ」


 抱きしめ攻撃にもがきながら、リエッキもあまのじゃくにそう認めるのでした。


「……それよりも、おい。なんか、みんなこっち見てるぞ」


 リエッキにそう指摘されて、踊り子はようやく抱擁ほうようを解いて周囲を見渡しました。

 すると、なんとまぁどうでしょう。四方、六方、八方、果てには上方二階席からも、酒場中の視線が三人に注がれているではありませんか。


「あたしたち三人が揃うと注目を浴びるのは、もはや宿命なのかしらね」


 お気楽にそう言ってのけると、踊り子は二人の手を引いて歩き出します。

 戸惑う二人を引っ張って彼女が向かったのは店の中央、先ほど放棄した舞台に他なりません。


「せっかく盛りあがってた一番を台無しにしちゃってごめんなさーい! お詫びに今入ってるお客さんにはあたしから一杯振る舞うから、それで勘弁して!」


 舞台上から踊り子が客たちに呼びかけます。芸人の声は通りが良くてなんぼといっても、彼女のそれは大勢のざわめきを物ともせずに良く響きました。陽気にしなを作る踊り子に、観客たちから了承と奢(おご)りに対する感謝の歓声と口笛が飛びます。彼女がいかに愛されているかわかるような、そんな熱烈な一場面でした。


「ありがとう! 今夜のお客さんは最高だわ!」


 踊り子は言いました。


「それに、最高についてるわよ! なんたってあたしの大切な二人に会えるんだから!」


 そう宣言して、踊り子は舞台袖で待つユカとリエッキに駆け寄ります。

 そして少年と少女に抵抗する間も与えず、二人を舞台の上に引っ張りあげてしまったのでした。


「紹介させていただくわ! まずこっちの男の子がユカ君! 子供と侮るなかれ、彼は刮目すべき……んー、違うわね。刮耳カツミミ……? まぁいいや。そう、子供と侮るなかれ! 彼は耳と心に共に響く雄弁な舌、魔法の弁舌を誇る物語師よ!」


 これってちっとも誇大な表現じゃないわよね? ふたりにだけ聞こえる小声で悪戯っぽくそう言うと、次に彼女はリエッキの肩を抱いて一歩進みでます。


「そしてこっちがリエッキちゃん! 彼女は竜……のような気高さを持つ、高原に生きる少数民族の末裔! お酒に弱いところもドラゴンそっくりのかわいい女の子!」


 魚のように口をぱくぱくさせるリエッキに、踊り子が片眼をつむって見せます。

 最後に、彼女は二人の肩を両腕に抱いて、この一幕を締めくくる言葉を放ちました。


「ふたりはあたしの大事な……愛する弟と妹です!」



   ※



 中断していた一番を最後まで踊りきると、再演を熱望する観客たちには笑顔だけを振る舞って、踊り子はまっすぐにユカとリエッキの円卓へとやってきました。


「おい! いったいなんだったんだよ! さっきのはさ!」


 開口一番にそう文句を言ったのはリエッキです。恨みがましい目を踊り子に向ける彼女の横にはニコニコ顔のユカ。

 ああ、やっぱりこの子たちは変わらないなぁと、踊り子はそんな嬉しさを表情に浮かべて、それから楽しそうにすっとぼけました。


「さっきのってなんのこと? 無理矢理あなたたちを超満員のお客さんの前に引っ張り出したこと? それとも竜とか魔法使いとかほのめかしてリエッキちゃんをからかったというかもてあそんだこと? んー、困ったなぁ。あたしってば全然見当がつかない」

「ものの見事についてるじゃないかよ見当! それだよそれ!」


 ばんと机を叩いて立ちあがるリエッキに、残る二人は堪えきれずに笑いだします。


「……んもう、かわいいなぁリエッキちゃんは」

「なんだよそれ! いいか、わたしは怒ってるんだかんな! ……だいたいなんだよ、『高原に生きる少数民族』って。いったいあんたはわたしを何者にしたいんだよ?」

「だって、リエッキちゃんってそんな感じしない? 涼しげな目元に凛とした雰囲気、無愛想の中に漂う気高さ、それにその服装……ねぇ、これってユカ君の好み?」

「ううん、違うよ。リエッキははじめて人間になったときからその格好だったんだ。でも、言われてみると確かに民族衣装っぽいかも」


 でしょでしょそうだよね、と嬉しそうにはしゃぐ踊り子。

 自分のことで勝手に盛りあがる二人に、リエッキはやっぱり恨めしい目を向けているのでした。


「いいなぁいいなぁ。生地は最高、仕立ては完璧、そして刺繍ししゅうは芸術的。その首飾り一つ取ったって見るからに一級品じゃない。これって汚れたり破けても人間に変身するたびに直っちゃうのかしら? ……わぁお、それほんと? ますますいいなぁ」


 リエッキの服装を見分しながら、踊り子はいちいち感嘆の声をあげています。


「うん。つま先から肩まで、どれもあつらえたようによく似合ってる。ただ髪飾りだけは……ねぇなにこれ? 花? 魚? それとも虫? あ、これは買ったんだ。こんなのどこで……。ま、なんにせよこれが魔法の賜物たまものだっていうなら、やっぱり愛の力は偉大ってことかしらね」


 お姉さん羨ましいわぁと、踊り子が意味ありげな微笑みをリエッキに向けます。


「愛の……なにそれ?」

「な、な、なんでもない!」


 一人だけ蚊帳かやの外にされて首を傾げるユカに、リエッキがなぜだか慌てた様子で言いました。

 ふたりのやりとりを笑って見ている踊り子を、リエッキが真っ赤になって睨み付けます。


 一人の給仕が三人の席にやってきたのはそのときでした。

 人気店の格式を裏切らぬ洗練された挙措で三人に一礼したあとで、給仕の青年は切りだしたのでした。


「美しい高原からの客人に一杯振る舞いたいと、あるいは可憐なドラゴンを酔いつぶしてみたいと、そのように仰るお客様が殺到しているのですが、よろしければ、我らが舞姫の妹御いもうとごはどのようなお酒がお好みなのか、お聞かせ願えますか?」


 そう問うて、給仕はひたすら好意的な笑顔をリエッキに送りました。

 石のように固まってしまったリエッキの代わりにユカが「蜂蜜酒をお願いします」と答えると、給仕は来たときと同様に恭しく一礼してその場を去りました。


「あたしがあなたたちを何者にしたかったのか、たぶん今のがその答えかな」


 場が三人に戻ったあとで踊り子が二人に言いました。満悦まんえつの表情となって。


「あたしはあたしの大好きなあなたたちを、きっと他のみんなにも好きになってもらいたかったんだと思う。だから、あたし今、すごく幸せ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る